2005年03月29日

手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを必ず使わなければならないルール?

メロンブックス秋葉原店では、入り口の大がかりな展開をお伝えしてきたが、手書きPOPは商業誌には少ないが、同人誌にはたくさん取り付けられている。平台で同人誌がまとめて展開されていたサークル有葉と愉快な仲間たちの手書きPOPでは「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかが必ず用いられていた。左は「(ぉ」「(ぇ」が使われていた「運動会」。


メロンブックス秋葉原店では平台で「運動会」「さらら。」「YOSOH」「かれんのひみつ。」といったサークル有葉と愉快な仲間たちの同人誌などを1カ所にまとめて展開していて、それぞれの同人誌には手書きPOPがつけられていた。


左から「さらら。」「YOSOH」「かれんのひみつ。」に取り付けられていた手書きPOPで、『その日運命と出会う(マテ ミコチン カレリン お嬢も友情出演(ぉ』『有葉さんてばミコちん大好き!多分(マテ』『ヤッてることは電p(マテ』などとなっていた。なお、「YOSOH」についていたPOPによると『やはりオパーイは偉大だ。マヂで。』ともあった。

メロンブックス秋葉原店での手書きPOPはサークル有葉と愉快な仲間たちの同人誌だけでなく、平台にあった同人誌の多くに取り付けられていた。今回は「有葉と愉快な仲間たち」の同人誌についていたPOPしかチェックしなかったが、ほかの同人誌についているPOPでも、もしかすると必ず「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかが使われているのかもしれない。もっとも、手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを、必ず使わなければならないルールが、メロンブックス秋葉原店にあるとは思えないので、POPを作った人の趣味なのかも。

【関連記事】
K-Books秋葉原新館のPOP「やけくそ おすすめ」「萌えすぎて困る」「とてもいやらしい」
メロン秋葉原の「きょぬー好きのきょぬー好きによるきょぬー好きの為の死海文書」とか
「メシを食うな ラヴクラフトを読め!」
「アキバは奥が深かった!! これで完璧!!いざ逝かんメイド喫茶Life」
シグルイ3巻の手書きPOPは「絵が濃ゆい」

【関連リンク】
そろそろ書店POPも痛烈に web2.0 化しておくべきだ。 ソースゴルゴ31さん
メロンブックス
有葉と愉快な仲間たち
手書きPOPの効用

[2005-03-29 11:59:55]

アキバBlog内 記事検索
この記事はPOP[2005] カテゴリーに含まれています | Edit
この記事へのトラックバック
 なんだかんだんでアキバに行くと寄ることの多い、Melοnbοοks 秋葉原店だ
店員の趣味が出るのも善し悪し・・・かな?【Notes On Notes】at 2005年03月29日 18:15
 なんだかんだんでアキバに行くと寄ることの多い、Melοnbοοks 秋葉原店だ
店員の趣味が出るのも善し悪し・・・かな?【Notes On Notes】at 2005年03月29日 18:15
 なんだかんだんでアキバに行くと寄ることの多い、Melοnbοοks 秋葉原店だ
店員の趣味が出るのも善し悪し・・・かな?【Notes On Notes】at 2005年03月29日 18:15
 なんだかんだんでアキバに行くと寄ることの多い、Melοnbοοks 秋葉原店だ
店員の趣味が出るのも善し悪し・・・かな?【Notes On Notes】at 2005年03月29日 18:15
昨日のコスプレ女の売店の話に引き続き秋葉原ブログからの話。 タイトルが 『手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを必ず使わなければならないルール?』 で、これから意味が分からない。 手書きPOP、これは商品に貼り付けてある吹き出しの宣伝文句のことらしい
意味が分からない秋葉原言葉【エンカの神様】at 2005年03月29日 20:50
昨日のコスプレ女の売店の話に引き続き秋葉原ブログからの話。 タイトルが 『手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを必ず使わなければならないルール?』 で、これから意味が分からない。 手書きPOP、これは商品に貼り付けてある吹き出しの宣伝文句のことらしい
意味が分からない秋葉原言葉【エンカの神様】at 2005年03月29日 20:50
昨日のコスプレ女の売店の話に引き続き秋葉原ブログからの話。 タイトルが 『手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを必ず使わなければならないルール?』 で、これから意味が分からない。 手書きPOP、これは商品に貼り付けてある吹き出しの宣伝文句のことらしい
意味が分からない秋葉原言葉【エンカの神様】at 2005年03月29日 20:50
昨日のコスプレ女の売店の話に引き続き秋葉原ブログからの話。 タイトルが 『手書きPOPに「(ぉ」「(ぇ」「(マテ」のいずれかを必ず使わなければならないルール?』 で、これから意味が分からない。 手書きPOP、これは商品に貼り付けてある吹き出しの宣伝文句のことらしい
意味が分からない秋葉原言葉【エンカの神様】at 2005年03月29日 20:50