2005年03月30日

パワフルすぎる"ジジイ"カード RADEON9800pro

クレバリー1号店では、SAPPHIREのRADEON9800pro/128MB(256Mbit)は『ラグナロク、FFをはじめ1世代前のゲームには最強VGA!DirectX8後期のゲームをする人にオススメ!』とのことで、ちょうどナムコ鉄拳5【AA】の発売にあわせたのだと思うが、ほぼ2年前に登場したRADEON 9800proを『パワフルすぎる"ジジイ"カード 例えるなら平八』と謳っていた。


アキバにSAPPHIREのRADEON9800proバルク版が初登場したのは約2年前の2003年4月で、発売当時の価格はバルクのRADEON 9800 PROは5万4800円~5万8,000円(税別)だった。また発売当時はデジタルARENAのレビューでは『ハイエンドビデオボードの頂点に立つRADEON 9800 PRO』ともなっていた。

PCパーツの世界では2年前に発売された「RADEON9800pro」がジジイ扱いされるのは、しかたがないことかもれなないが、クレバリーでは『パワフルすぎる"ジジイ"カード 例えるなら平八 』としていて価格は1万9918円(税込み)。ちょうどナムコ鉄拳5【AA】が今週発売になることにあわせてのだと思うが、『パワフルすぎる"ジジイ"カード 例えるなら平八』をしていたPOPはオモシロカッタ。
クレバリーのヤマダ君の髪型も三島平八のようなとんがったものになっていた点もイイ。

クレバリー1号店の店頭には、RADEON9800proの普通のPOPもあったが、『パワフルすぎる"ジジイ"カード』の方がオモシロイ。

なお、クレバリー1号店では、先日発売になったオンキヨーSE-90PCI ではGM(ジム)みないたモノ?。ともしていた。

【関連記事】
騒音ぶちかました「奈良のグランマ」を元ネタにしたPOPがアキバに登場
「VGA界の郭海王?」が1000円ほど安くなっていた
オンキヨー「SE-90PCI」はガンダムで例えると「GM(ジム)みないたモノ?」
『鉄拳5 発売直前イベント!コスプレキャラバン in 秋葉原』開催
祖父松名物「出異武異出異(ディブィディ)青春祭り」開催中
男闘呼組じゃない「男組」は「ジミヘンばりの激しいギタープレイ@口パク~・・・な人達とは関係ない」らしい

【関連リンク】
鉄拳5公式
平八、紅蓮の中に起つ!『鉄拳5』オープニング公開
鉄拳「平八」、白ふんで銀座に
SAPPHIRE製のRADEON 9800 PRO搭載カードが登場、バルク
ハイエンドビデオボードの頂点に立つ「RADEON 9800 PRO」

[2005-03-30 08:24:24]

この記事はPOP[2005] カテゴリーに含まれています | Edit
この記事へのトラックバック
たとえが相変わらず理解できないのだが……。 まあ、2年前のハイエンドだからいまのミッドレンジ程度のパフォーマンスはでるだろう。まあ、買っても損はないんじゃなかな……最新ゲームをしなければ。
パワフルすぎる"ジジイ"カード RADEON9800pro::[アキバBlog]【ともの日記】at 2005年03月30日 11:59
たとえが相変わらず理解できないのだが……。 まあ、2年前のハイエンドだからいまのミッドレンジ程度のパフォーマンスはでるだろう。まあ、買っても損はないんじゃなかな……最新ゲームをしなければ。
パワフルすぎる"ジジイ"カード RADEON9800pro::[アキバBlog]【ともの日記】at 2005年03月30日 11:59
たとえが相変わらず理解できないのだが……。 まあ、2年前のハイエンドだからいまのミッドレンジ程度のパフォーマンスはでるだろう。まあ、買っても損はないんじゃなかな……最新ゲームをしなければ。
パワフルすぎる"ジジイ"カード RADEON9800pro::[アキバBlog]【ともの日記】at 2005年03月30日 11:59
たとえが相変わらず理解できないのだが……。 まあ、2年前のハイエンドだからいまのミッドレンジ程度のパフォーマンスはでるだろう。まあ、買っても損はないんじゃなかな……最新ゲームをしなければ。
パワフルすぎる"ジジイ"カード RADEON9800pro::[アキバBlog]【ともの日記】at 2005年03月30日 11:59
 先週の終わり頃より、ATI Technologiesのトップページで、ビデオカードの新製品「All-In-Wonder 2006 Edition」の告知が開始されている。  私も「おおっ!! 久々のAll-In-Wonderか。RADEON X700版かねぇ」と思いつつ製品紹介ページを見ると、ビデオチップが書かれていない
[自作PCニュース]All-In-Wonder 2006 Edition登場〜RADEON 9600チップは2006年も現役?【あのに・すなる】at 2005年07月04日 22:42
 先週の終わり頃より、ATI Technologiesのトップページで、ビデオカードの新製品「All-In-Wonder 2006 Edition」の告知が開始されている。  私も「おおっ!! 久々のAll-In-Wonderか。RADEON X700版かねぇ」と思いつつ製品紹介ページを見ると、ビデオチップが書かれていない
[自作PCニュース]All-In-Wonder 2006 Edition登場〜RADEON 9600チップは2006年も現役?【あのに・すなる】at 2005年07月04日 22:42
 先週の終わり頃より、ATI Technologiesのトップページで、ビデオカードの新製品「All-In-Wonder 2006 Edition」の告知が開始されている。  私も「おおっ!! 久々のAll-In-Wonderか。RADEON X700版かねぇ」と思いつつ製品紹介ページを見ると、ビデオチップが書かれていない
[自作PCニュース]All-In-Wonder 2006 Edition登場〜RADEON 9600チップは2006年も現役?【あのに・すなる】at 2005年07月04日 22:42
 先週の終わり頃より、ATI Technologiesのトップページで、ビデオカードの新製品「All-In-Wonder 2006 Edition」の告知が開始されている。  私も「おおっ!! 久々のAll-In-Wonderか。RADEON X700版かねぇ」と思いつつ製品紹介ページを見ると、ビデオチップが書かれていない
[自作PCニュース]All-In-Wonder 2006 Edition登場〜RADEON 9600チップは2006年も現役?【あのに・すなる】at 2005年07月04日 22:42