2004年06月30日

ユーザーズサイドのオリジナルPCブランドTIOSシリーズは立派?

ユーザーズサイドの路上看板によると、ユーザーズサイドのオリジナルPCブランドTIOSでは「ここが違う」として5つのポイントが提示されていた。5つのポイントが全部「~しません」で終わっているので、他店のホワイトボックスPCではユーザーズが使わないとしているパーツが多用されているのかと感じる内容になっていた。

看板やユーザーズのサイトによる「TIOS ここが違う
●組み込み専用MBは使いません
●バルクメモリ(ノーブランド)は使いません
●組み込み専用電源は使いません
●組み込みに多用されるHDDは使いません
●ペナペナ0.6mm鉄板ケースは使いません


否定形ばかりのキャッチコピーは資金に余裕のあるお客さんの自尊心をくすぐるのかもしれない。
ユーザーズの完成PCを買うくらいなら自分で構成を決めた方が間違いなく面白いマシンが出来るはずだが、組み立てる過程や、構成を考えることを趣味にせず、結果のみが必要な人にはホワイトボックスは有用なのだろう。

実際俺はスピーカー自作までするようなオーディオマニアではないので、生粋のオーディオファンからすると、しょぼいスピーカーを使っているのは間違いない。人それぞれということか。

アキバBlogトップページへ

アキバBlog内 記事検索
この記事はPCパーツ[2004] カテゴリーに含まれています | Edit