メイド喫茶読本 「メイド喫茶で会いましょう」 ~メイド喫茶誕生10周年~

![]() |
メイド喫茶本「メイド喫茶で会いましょう」【AA】
「あの熱中時代を振り返る、ぼくらのメイド喫茶完全読本!」 |
![]() |
見かけたのはK-Books秋葉原新館 とら・メロン・ゲマズでは気がつかず
|
メイド喫茶本「メイド喫茶で会いましょう」【AA】が21日発売だったみたいで、K-Books秋葉原新館で見かけた。 書籍情報によると『数々のブームを巻き起こしてきたメイド喫茶。その知られざるその成り立ち、ルールなどをメイド喫茶にかかわったライター陣が徹底解説したメイド喫茶“完全読本”』。
「メイド喫茶で会いましょう」【AA】に収録しているのは、「メイド喫茶サイドレポート98-08」・「若き店長の汗と涙の経営日誌」・「マニアが作ったメイド喫茶カタログ」・「メイドさんの独白 ご主人様、それはイタイです」・「メイドさんの源流を辿って」など(書籍情報)。
「メイド喫茶サイドレポート98-08」では、メイド喫茶の誕生から2005年~2007年のメイド喫茶ブームとメイドブームの終息(2005年夏にはアキバのメイド喫茶15店→2007年夏には59店)などの流れや、メイドのアイドル化・コスプレ喫茶の派生などが書いてあり、表紙には『祝!メイド喫茶誕生10周年!』もある。
メイド喫茶は、オタクビジネスの1分野から生まれた飲食店である。もともとはコスプレ喫茶として生まれた。そして2005年~2007年にかきえてメイドブームが巻き起こり、一般層までメイドさんが知られるようになったのはご存じの通りである。~メイド喫茶の生まれた背景、ブームの内幕、その後の右派と左派の分化など、知れば知るほど、これほど興味深いオタクビジネスは他に例がないと確信する。 「メイド喫茶で会いましょう」【AA】まえがきより


![]() |
![]() |
![]() |
巻頭カラーのメイドさん
|
メイド喫茶サイドレポート
98-08 |
2007年
メイドブームの終焉 |
![]() |
![]() |
![]() |
「マニアが作った
メイド喫茶カタログ」 |
99年のPiaキャロレストランで働かれていた雛月ありあさんへのインタビュー
|
「今さら聞けない
ご主人様の常識」 |















【関連リンク】
メイド喫茶ブームとメディア露出
「メイド喫茶で会いましょう」-歴史などを解説した単行本発売
メイド喫茶未体験の人でも結構おもしろく読める本ではないかと思いました。
「メイドさんの独白 ご主人様、それはイタイです」ていうコーナーはワロタwww
アールズ出版 / メイド喫茶で会いましょう
メイド喫茶で会いましょう
(山崎龍・他)●版元ドットコム
見習い魔術師::『メイド喫茶で会いましょう』 番外地1「組み合わせの妙」
コスプレ系飲食店
- Wikipedia
秋葉原におけるメイド喫茶・コスプレ喫茶の歴史
メイドさん的Blog(メイドブログ) 2005年6月~2007年9月
メイド喫茶オタが非オタの彼女にメイド喫茶世界を軽く紹介するための10店
メイド喫茶興亡年表(1999-2005) RinRin王国さん
メードカフェ&リフレクソロジー複合店が閉店へ-環境変わり客足減少
BizPlus:コラム:森永卓郎氏 第59回「ブーム終焉でメイドも生き残り時代に」
BizPlus:コラム:森永卓郎氏 第24回「二極化するメイド喫茶の経営戦略」
メイド関連のお店が増えつづけていた日本橋 遂にメイドカフェが閉店(2006/01)
日本橋メイド関係がかなり盛り上がっている?今が最盛期かも(2005/10)
女性客にも人気の老舗メイド喫茶は初心者にも安心!
店内とメイド服の可愛さも萌え要素!メイドさんの映えるメイド喫茶
アキバの喧騒を忘れさせる! ゆっくり落ち着ける隠れ家的メイド喫茶
アイドルビジネス化していくメイド業