2008年08月28日
図解ヘビーアームズ 「重機関銃からバズーカまで 図解でわかる!」
F-Files図解シリーズの図解ヘビーアームズ【AA】を、27日にとら1号店・メロン秋葉原で気がついた。書籍情報によると『「ゴツくてデッカイ」「圧倒的なパワーを持った」銃器の解説書』で、オビには『図解でわかる!重機関銃からバズーカまで。毎分500発の重機関銃、射程2kmのアンチマテリアルライフル、戦車をも貫く対戦車ミサイルなどなど』。
F-Files図解シリーズの図解ヘビーアームズ【AA】を、27日にとら1号店・メロン秋葉原で気がついた。著者は2006年に図解ハンドウェポンが「狂ったように売れてます!」 だった大波篤司氏。
【関連記事】
バズーカ1/6スケール 「待ちに待ったバズーカ名鑑」
図解ハンドウェポン 「・・・異常に売れてます!」 → 「狂ったように売れてます!」
図解ハンドウェポン 「・・・異常に売れてます!」
図解ヘビーアームズ 「図解でわかる!重機関銃からバズーカまで」
|
F-Files図解シリーズの図解ヘビーアームズ【AA】を、27日にとら1号店・メロン秋葉原で気がついた。著者は2006年に図解ハンドウェポンが「狂ったように売れてます!」 だった大波篤司氏。
書籍情報によると『「ゴツくてデッカイ」「圧倒的なパワーを持った」銃器の解説書。たった1人で大勢の敵に立ち向かわねばならない、単身で攻撃ヘリや装甲車両に挑まなければならない現代ヒーローには必須の重火器の基礎知識と素朴な疑問を図解で解決!』で、オビには『図解でわかる!重機関銃からバズーカまで。毎分500発の重機関銃、射程2kmのアンチマテリアルライフル、戦車をも貫く対戦車ミサイルなどなど、でかくてごつい火器とはどんなものか?』。
図解ヘビーアームズ【AA】では、「基礎知識」・「エリアウェポン」・「ハイパワーウェポン」・「エクスプッシブウェポン」の4章で101項目について図解で解説し、「50口径弾はどんな銃につかわれる?」、「機関銃と機関砲にはどんな差がある?」、「分隊支援火器(SAW)の運用思想とは?」、「戦車も劇画できる戦車拳銃?」、「バズーカ砲は手持ちの大砲?」、「グレネードランチャーはなぜ開発された?」、「攻撃手榴弾と防御手榴弾って?」などなど。
本書で扱うのは、いわゆるワンマンアーミーの類には欠かせない「ゴツくてデカい」「圧倒的パワーを誇る」火器類です。具体的には、「機関銃」や「大口径拳銃&ライフル」をはじめ、「グレネードランチャー」「爆発物」などなど。注文書を見た武器商人に「おいおい。戦争でもおっ始めるつもりか?」と呆れられそうなラインナップです。 図解ヘビーアームズ はじめにより
リボルバーはハイパワー弾向け?
|
機関銃と機関砲にはどんな差がある?
|
ストライクウィッチーズにも
登場するMG42 「ヒトラーの電気ノコギリ」 |
分隊支援火器(SAW)の
運用思想とは? |
現代版の対戦車ライフル
アンチマテリアルライフル |
グレネードランチャーは
なぜ開発された? |
機関銃の威力
|
バズーカ1/6スケール 「待ちに待ったバズーカ名鑑」
図解ハンドウェポン 「・・・異常に売れてます!」 → 「狂ったように売れてます!」
図解ハンドウェポン 「・・・異常に売れてます!」
【関連リンク】
新紀元社 / F-Files図解シリーズ
図解
ヘビーアームズ書籍紹介
Googleニュース
アラートで「重機関銃」の最新ニュースをお手元に。
メディアに登場した銃火器データベース MEDIAGUN
DATABASE
グレネードランチャー
- Wikipedia