とうとう学研からも痛車ムック 「痛車Style」発売

![]() |
学研の痛車ムック痛車Style【AA】発売
|
![]() |
「日本全国の街道を疾走する痛車」 |
![]() |
![]() |
![]() |
とらのあな秋葉原1号店
|
メロンブックス秋葉原店
|
K-Books秋葉原新館
|
学習研究社(学研)から痛車ムック痛車Style【AA】が3日に発売になった。
書籍情報によると『クルマとアニメのオタクが合体した痛車の世界を紹介。オーナなら絶対に気になる、声優インタビュー、痛車文化論、シートの張り方まで幅広く深めた一冊』などを謳っていて、痛車いろいろ紹介を始め、初音ミクレーシングカー、痛車にオススメのベース車の紹介記事や、森永卓郎氏インタビューや、パクリで知られる唐沢俊一氏などのインタビュー、痛車の源流「ポインター号(レプリカ)」、日本全国痛いモノ物産展などを収録。
なお、これまでに痛車本は痛車ろーど(2007/04)・痛車グラフィックス(2008/03)・痛車倶楽部(2008/03)などがでているからか、まっきの残念な方向でよろ~♪さんの感想『また痛車本です。何匹まで柳の下にどじょうはいるでしょうか?』がある一方で、らき☆すと日記さん『今までとは違って工夫されてるなと思いました』や、てきとうにさん『ホント次から次へとどんどん出てくる痛車ムックですが、痛車Styleは、こなれた感じでまとまっててなかなか良かったです』などがある。
痛車がブレイクしたきっかけは、ようやく世間の偏見が薄らいできたということだ。例えば雑誌の世界では、痛車はすでに足場を固めている。不況にあえぐ出版業界のなかで、痛車は数少ない稼げるコンテンツになっているのだ。
BizPlusコラム:森永卓郎 萌えるアキバが日本を変える第60回 「痛車ブームがやってきた」
![]() |
![]() |
![]() |
初音ミクレーシングカー
|
MR-S
ビートマニアII DX痛車 |
シビック
らき☆すた痛車 |
![]() |
![]() |
![]() |
「痛車に最適なベース車は
コレだ!」 |
「痛車のヲ宅(車内)を拝見」
|
日本全国痛いモノ物産展
|












【関連リンク】
痛車:「クールジャパン」支えるものづくりのこだわり 携帯電話、ゲーム機にも拡大(2009/04)
教育事業の学習研究社(学研)のオフィシャルサイト
学研企業理念|学研
学習研究社
- Wikipedia
ショップ.学研
痛車 Style
BizPlusコラム:森永卓郎 萌えるアキバが日本を変える第60回 「痛車ブームがやってきた」
痛車
- Wikipedia
アキバの金曜日の夜は、痛車が集まる日
そうだ シンガポール、行こう。~異国の地で痛車発見!~
新車が全く売れず 上半期の販売台数が30年ぶりの低水準
“若者、車離れ”
日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集
若者のクルマ離れ進む
コミケに集まる車は“イタ車”ならぬ“痛車”だった