2009年01月15日

マクロスF「クラン・クラン」痛車ラジコン発売 主にロリ

きゃらコン 「クラン・クラン」< マクロスFの痛車ラジコン第2弾「きゃらコン マクロスF クラン・クラン」【AA】が14日?に発売になった。アキバ経済新聞によると『劇中に登場するマークやアイコンなどを使用したスペシャルデカールも同梱し、ルーフ用デカールは巨人ver.と マイクローンver.の2種類』とのこと。アソビットホビーシティには完成見本も飾ってあった。

マクロスFの痛車ラジコン第2弾「きゃらコン マクロスF クラン・クラン」【AA】
14日?発売

アソビットホビーシティ スタッフがデカールを貼って完成?させた「クラン・クラン」痛車ラジコン
天井のデカールは巨乳ver とロリverが選べる

マクロスFの痛車ラジコン第2弾「きゃらコン マクロスF クラン・クラン」【AA】が14日?に発売になり、アソビットキャラシティ&ホビーシティ・ソフマップアミューズメント館・コトブキヤラジオ会館で見かけた。

アキバ経済新聞によると『トヨタ スープラのラジコンと専用デカールが付属する。専用デカール以外にも劇中に登場するマークやアイコンなどを使用したスペシャルデカールも同梱する。クラン・クランver.のルーフ用デカールには、巨人ver.と マイクローンver.の2種類を用意』とのこと。アソビットホビーシティにはスタッフがデカールを貼って完成?させた「クラン・クラン」痛車ラジコンの見本も飾ってあった。

ベースとなる車体はトヨタのスープラ。付属のキャラクターデカール(水転写式)で、さまざまなデコレーションが楽しめる。もちろんコントローラーで走行も楽しめ、サスペンション付きの車体はミニサイズでも優れた走行特性と操作性を実現しているぞ。
ゼントラ盛りのデカールは、クラン大尉がいっぱい!ルーフ用デカールは2種類のタイプから選択できる。キミはゼントラン派? それともマイクローン派かな?
GA Graphic:CCPの痛車RCカー きゃらコンに「マクロスF」クラン大尉のスープラ登場!

なお、前述のアキバ経済新聞によると、このマクロスF痛車ラジコンはマクロスF総監督の河森正治氏が監修してるみたい。あと、マクロスFRONTIER スタッフブログでは『(デカールは)今回から改良してありまして、表面はグロス仕上げで、今までのデカールより厚みを増すことで張りやすくなっております』とのこと。

きゃらコン マクロスF クラン・クラン【AA】
マクロスF「クラン・クラン」痛ラジコンの作り方

きゃらコン クラン・クラン
デカールは自分で貼る
イラストは、ロリver(マイクローン)が多い
クラン・クラン痛車ラジコン
デカール貼り付け例
ソフマップアミューズメント館
アソビットホビーシティ
アソビットゲームシティ

フロンティアとクラン大尉

【関連記事】
ランカとクラン 今まで一番痛い「痛バルキリー」発売
痛車マンガ/痛車でいこう!! 「これは痛い(※褒め言葉)」
マクロスFのコスプレAV 「コスプレイヤーFrontier」 私のアエギ声を聴けー!
一番くじプレミアム・マクロスF 「あたしのくじを引けぇー!」 バカ売れぽいよ
CLANNAD痛電車プラモデル 発売
マクロスF公式痛車 劇場版仕様(2009年秋公開予定)
当選確率5%  「マクロス超時空進宙式典」スタンプラリー始まる
ポスターにもなる痛ブックカバー? 「かばぽ」
マクロスF(フロンティア)OFFICIAL FAN BOOK 発売
痛車ラジコン 「シェリル レーシングver」 セリフがエロい
「新生活に痛PSP!」
マクロスF 痛バルキリー シェリルとランカ
痛車ラジコン 「きゃらコン」 マクロスFのシェリルとランカ
マクロスF 「クラン・クラン」マイクローンVer.フィギュア 発売
「ランカ親衛隊&クランクラン親衛隊の皆様はぜひ」

【関連リンク】
痛車:「クールジャパン」支えるものづくりのこだわり 携帯電話、ゲーム機にも拡大(2009/04)
株式会社シー・シー・ピー / 「きゃらコン」製品情報
「きゃらコン マクロスF クラン・クラン」の作り方
きゃらコンの新作 マクロスF クラン・クラン発売(大阪・日本橋)
GA Graphic:CCPの痛車RCカー きゃらコンに「マクロスF」クラン大尉のスープラ登場!
痛車ラジコン第2弾-「マクロスF クラン・クラン」にフィーチャー - アキバ経済新聞
きゃらコン クラン・クランver.が登場! - マクロスFRONTIER スタッフブログ

マクロスFRONTIER
マクロスF ギャラクシーツアー FINALレポその1~これがオフィシャル痛車だ~
『マクロスF』の痛車がエロイ件
GIGAZINEの「マクロスF 劇場版」記事がひどかったので



アキバBlog内 記事検索
この記事はよもやま[2009] カテゴリーに含まれています | Edit