2009年03月20日

どみなのド1巻 「ご褒美プレイに目覚めたい!ドMなアナタにオススメ!」

どみなのド どみなのド! 1巻【AA】が19日に発売になった。「秋田書店の赤い核実験場」ことチャンピオンREDに連載中のドSヒロイン漫画で、コミックス情報では『突然現れた「許嫁」。彼女は、美少女かつ超お嬢様そして…ドS!? 愛と屈辱まみれの明日はどっちだ!?』。メロン秋葉原店では『ご褒美プレイに目覚めたい!ドMなアナタにオススメしてます!』だった。

どみなのド! 1巻【AA】発売
「秋田書店の赤い核実験場」ことチャンピオンREDに連載中のドSマンガ

「ご褒美プレイに目覚めたい!ドMなアナタにオススメしてます!」
メロンブックス秋葉原店
ゲーマーズ本店
メロンブックス秋葉原店
特典:メッセージペーパー
とらのあな秋葉原1号店
特典:メッセージペーパー

原作:雑破業氏、漫画:目黒三吉氏が、「秋田書店の赤い核実験場」ことチャンピオンREDに連載中のどみなのド! 1巻【AA】が19日に発売になった。

コミックス情報では『突然現れた「許嫁」怒皆ひかり。彼女は、美少女かつ超お嬢様そして…ドS!? 愛と屈辱まみれの明日はどっちだ!?』で、がめとぜんさんのあらすじ紹介が『いきなり足をなめろと言ったり、ことあるごとに隻眼のメイドさんを使って罰という名の暴力をふるってきたり、いきなり女子校に転校させたり、ブルマを穿かせたり、チ○コに電気を流したりする日々。そんな武の受難の日々に、怒皆家のエロイ妹(小学生)がエロイいたずらをしかけてきたり、ひかり様のライバルのお嬢様が絡んできたり、同級生の内気なメガネはちょっと変態入ってたりするそんな感じのお嬢様との変愛もとい恋愛マンガ』。

メロンブックス秋葉原店どみなのド! 1巻【AA】は、「足を舐めてもいいわよ」シーンを使ったPOP『ドSなヒロインひかりちゃんにメロメロです!ご褒美プレイに目覚めたい!ドMなアナタにオススメしてます!』とかだった。

なお、どみなのド! 1巻には「小学生の毛の生えていないプニマンに ビンビンになった恥垢まみれの包茎チンポこすりつけて 24時間フル稼働のキンタマでせっせと作り出した指でつまめるくらい濃ゆい生ザーメン どぴゅどぴゅしたいよーーーって思っちゃった?」というセリフもあり、3階の者だ!!~ブログ編~さんは『さすがとしか言いようが無い!少年誌の限界をはるか遠くにぶっちぎる、秋田書店の赤い核実験場チャンピオンREDの本領発揮だぜええええ!!信じられないとは思いますが、少年誌連載作品です』などと書かれている。

ヒロイン 怒皆ひかり
「アンタは今日からわたしのモノになるのよ!」
「舐めてもいいわよ」
生足
「ご褒美よりも
お仕置きが必要なようねぇぇ」
ヒロインの妹 怒皆あかり
「濃ゆい生ザーメン
どぴゅどぴゅしたいよーって
思っちゃった?」
「んっ んぶ んん・・・ぶあっ」
注:ソーセージ


【関連記事】
どみなのド!5巻 「おっぱいも多いけど、粗チンも多いよっw」
美少女ゲーム「デブプラス」 ヒロインはデブ
どみなのド! 3巻 「“エロい”というよりもむしろ“怖い”」「嗚呼、愛がイタイ…」
愛と服従のインモラルコメディー どみなのド! 2巻 「真の愛は絶対服従」
氷樹一世/M感覚ラブコメディー「えむえむっ!」 2巻
氷樹一世 「えむえむっ!1巻」 踏まれたり罵られたりで悦ぶドM
黒咲練導:放課後プレイ 「ある意味、その辺のエロマンガよりエロい」
ドS女子の説明書 「ツンデレの時代はもう終わった!」

「あきそら」 RED本誌でも姉と弟がぐちょぐちょ
チャンピオンRED1月号発売 「エロスあふれる本誌と付録」
チャンピオンRED 表紙をめくると「くぱぁ」
チャンピオンRED祭 「これを一般向け雑誌の特典にしていいのかっ!?」
チャンピオンRED付録フィギュア 「担当もびっくり 水着がすける」 ほぼ全裸

【関連リンク】
秋田書店 / チャンピオンRED
ドS小学生がドSで卑猥淫語を吐く『どみなのド!』ドラマCDへ
どみなのド! 1巻 コミックス情報
ほらっ、ご褒美に私の足を舐めてもいいわよ!? 漫画「どみなのド! 1巻」を読む!
ソーセージとかやり過ぎだ・・・
ドSでツンデレ。 ドMな人にとっては、たまらないでしょうね
さすがはチャンピオンREDレーベル、際どさMAX
SMっぽいテイストをコメディーとした、ぎりぎりちっくな一般漫画
全体に変態な雰囲気満載
信じられないとは思いますが、少年誌連載作品です
こんなかわいい子ならどんなプレイでも許す!「どみなのド!」1巻(大阪・日本橋)

どみなのドはドSのド -どみなのド!1話 | MOON CHRONICLE
マンガ総合AA保管庫 - どみなのド!
どみなのド!とは - はてなキーワード



アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌[2009] カテゴリーに含まれています | Edit