2009年05月10日

神田明神・神田祭 約1300年の歴史で初めてのアニメキャラ

神田祭 日本三大祭の一つ・神田祭(平成21年度)の祭礼行列に、ケロロ軍曹の出し物がいた。神田祭の約1300年の歴史で初めてのアニメキャラみたいで、ケロロ軍曹らがサンダーバード2号?に乗ったもの。神田祭特設サイトには『伝統の祭礼になぜアニメが参加するの?それは神田明神が秋葉原の氏神様だからです』などが書いてある。


日本三大祭の一つ・神田祭(平成21年度)の祭礼行列に、ケロロ軍曹の出し物がいた。

神田祭の約1300年の歴史で初めてのアニメキャラみたいで、ケロロ軍曹ら5匹がサンダーバード2号?に乗ったもの。 平成21年度神田祭特設サイトの伝統の神田祭にケロロ軍曹が初参加には『神田明神の長い歴史で初めてのこと! 伝統の祭礼に、なぜアニメが参加するの?それは神田明神が秋葉原の氏神様だからです』などが書いてある。
日本三大祭の一つに数えられ、江戸の華と譬えられてきた神田祭に、なんと驚きのアニメの主人公が初参加します。神田明神の長い歴史で初めてのこと! 伝統の祭礼に、なぜアニメが参加するの?それは神田明神が秋葉原の氏神様だからです。
昨年6月、発生した悲劇のあと歩行者天国もなくなり、すっかり元気を失ったアキバ。子供たちが元気一杯に大好きなケロロ軍曹の曳き物を引っ張って、伝統の「附け祭」で、アキバに元気を取り戻そう!とメッセージをこめて神田祭が行われます。 平成21年度神田祭特設サイト
ケロロ軍曹は宇宙人のキャラクター。宮神輿などの行列が氏子区域を巡行する神幸祭に花を添える附(つ)け祭(まつり)の曳(ひ)き物として参加する。前々回、前回の附け祭では江戸時代にあった大ナマズや鬼の首を再現した。企画提案した清水祥彦禰宜(ねぎ)は「附け祭はもともと当時のはやりものを出し物にしており、ケロロも今人気のもの。住んでいる人や商売をしている人に元気を出してほしい」と話す。 東京新聞:ケロロ軍曹 神田祭に アキバを元気にしたい
なお、神田祭りに参加したケロロ軍曹は、アキバガイドBlogさん でも書かれていて、東京新聞でも伝えている。また、Youtube角川アニメチャンネルにケロロ軍曹の動画がアップ。

【以下、平成21年度(2009年)神田祭・神幸祭】




































【関連記事】
アキバの中央通りに御みこし 神田明神の神田祭 「大神輿渡御」
神田明神の痛絵馬2010 「ちょー上手い」
元旦の神田明神 ※ただし巫女に限る
コトブキヤラジオ会館に、精巧なケロロ軍曹<地球人スーツ>
ケロロ軍曹コスプレAV 「ゲゲロ曹長」 先行発売&レビュー
「秋葉原通り魔事件」後 約1年ぶりの歩行者天国
秋葉原神輿 「秋葉原MIKOSHI」 ほぼ完成(2009年)
神田明神の神田祭・神輿宮入 アキバで見かけた御神輿とかPOPとか(2007年)
平成18年度神田祭 大神輿渡御(2006年)
神田祭「神輿宮入」(2005年)
神田祭の「御神輿とコスプレ」 変わらぬ秋葉原と変わるアキバ
「ビバッ!神田祭り!」神田祭の神輿宮入を待つ御神輿がアキバのあちこちに(2005年)
地球人スーツ タイプ1のケロロ軍曹がアキバに

【関連リンク】
神田明神
平成21年度神田祭特設サイト|江戸の伝統・日本三大祭の粋
Q・神田祭はいつ頃から行われているの?
伝統の神田祭にケロロ軍曹が初参加
神田神社宮司 大鳥居信史
神田祭.ch公式ブログ
神田祭の歴史
神田祭 - Wikipedia
東京の観光:外国人から観た東京紹介 伝統と近代化の融合:神田祭

「加藤の乱」から1年近く経ったが、あの日以来の歩行者天国が秋葉原に帰ってきた
5月9日のアキバフィギュアショップ巡回 フィギュア注意報/ウェブリブログ
ケロロの曳き物!
アキバガイドBlog:2009年・神田祭・神幸祭
アキバガイドBlog:5/9と10の2日間アキバMIKOSHIをライブパークで展示します
アキバガイドBlog:アキバも本格的なお祭りムードに
日本三大祭「神田祭」がスタート-行列に「ケロロ軍曹」率いる小隊も - アキバ経済新聞
東京新聞:祭り盛り上げ ケロロ発進 “変わり種”曳き物巡行 神田祭の祭礼行列
ソイヤ!ソイヤ!平安装束で神輿行列…東京・神田祭(読売新聞)
東京新聞:ゆったり夏の足音 神田祭の祭礼行列
東京新聞:ケロロ軍曹 神田祭に アキバを元気にしたい



アキバBlog内 記事検索
この記事はよもやま[2009] カテゴリーに含まれています | Edit
この記事へのトラックバック
今年は表年なので、全町内会の神輿宮入がある。 去年はまるっと参加したけども、今年は客としてふつーに楽しんだ。 9日、10日と予定がある中だったので、写真もいろいろ。 せいや!せいや!の掛け声と、あの尺取虫みたいな動きはやっぱり見るたびに祭りだな〜と思わさ...
神田祭に行って来ました@2009年度【1R@個人システム.Wiz】at 2009年05月15日 00:35
今年は表年なので、全町内会の神輿宮入がある。 去年はまるっと参加したけども、今年は客としてふつーに楽しんだ。 9日、10日と予定がある中だったので、写真もいろいろ。 せいや!せいや!の掛け声と、あの尺取虫みたいな動きはやっぱり見るたびに祭りだな〜と思わさ...
神田祭に行って来ました@2009年度【1R@個人システム.Wiz】at 2009年05月15日 00:35
今年は表年なので、全町内会の神輿宮入がある。 去年はまるっと参加したけども、今年は客としてふつーに楽しんだ。 9日、10日と予定がある中だったので、写真もいろいろ。 せいや!せいや!の掛け声と、あの尺取虫みたいな動きはやっぱり見るたびに祭りだな〜と思わさ...
神田祭に行って来ました@2009年度【1R@個人システム.Wiz】at 2009年05月15日 00:35
今年は表年なので、全町内会の神輿宮入がある。 去年はまるっと参加したけども、今年は客としてふつーに楽しんだ。 9日、10日と予定がある中だったので、写真もいろいろ。 せいや!せいや!の掛け声と、あの尺取虫みたいな動きはやっぱり見るたびに祭りだな〜と思わさ...
神田祭に行って来ました@2009年度【1R@個人システム.Wiz】at 2009年05月15日 00:35