宇宙航空研究開発機構 「Fly me to the Moon in AKIBA」

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のイベント 「Fly me to the Moon in AKIBA」
7月18日(土)・19日(日) 会場は秋葉原UDX4Fのイベントホール
月面に降り立った宇宙飛行士がお出迎え
「このイベントでは、「かぐや」が残してくれた数多くの成果を講演や展示等により多くの皆様に「かぐや」を知っていただき、「かぐや」のみならず、今後のJAXAの月探査プログラムにもご興味を抱いていただきたいと思います」
これが「かぐや」のメインエンジンだ(500Nエンジン)
地球から月までの約2週間の航宙に使ったもの(と同型?)
月周回軌道上での制御用ロケットエンジン 20Nスラスタ
1N(ニュートン)=1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力
このくらいのサイズ 小さい
月周回衛星「かぐや」の模型
月の模型
「Fly me to the Moon in AKIBA」 展示いろいろ
将来(2030年?)の月探査用 ローバーモデル
月着陸探査機 SELEN-2
ロケットの断面図
月探査プログラム特別講演会 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中の人
「全ては地球の理解のために。外に出てはじめて分かる地球」
かぐや内部モデル
月の模型 月面の標高にあわせて立体的になってる
標高ごとに色分け
赤=標高7000m以上 青=標高-7000m
かぐやが見た月の地形
月の地形図 左:アメリカ 右:日本(かぐや) かぐやのほうが詳しい
月の「キムラクレーター」の3D画像
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)模型
「かぐや」地形カメラによるTYCHOクレーターのジオラマ
かぐや手作りドーム(プチ・プラネタリム) 2分の上映
魚眼レンズで月面を飛んだようなやつ
おみやげのトートバッグ

ポストカードも貰える
![]() |
![]() |
![]() |
JAXAの中の人?が、宇宙服でアキバ巡回 |
【関連記事】
「おかえり!はやぶさ」 シャッツキステ 人工衛星展 2nd stage
あさりよしとお/アステロイド・マイナーズ1巻 「宇宙に住んだらこうなった!」
「はやぶさ地球帰還へ!こんなこともあろうかと擬人化本を用意しておいた!」
「こんなこともあろうかと!」 小惑星探査機“はやぶさ”と“ミネルバ”の同人誌
メイド+人工衛星 シャッツキステ「現代萌衛星図鑑」イベント
「現代萌衛星図鑑」発売 萌えて泣ける人工衛星本
太陽さん・水星さん・・・国際天文学連合・IYA2009日本委員会公認 萌え宇宙本
ロケット打ち上げ現地レポ同人誌 「好きじゃなきゃ、ここまでできない!」
超・新ジャンル「人工衛星萌え」 FairlyLife
【関連リンク】
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
Fly me to the Moon in AKIBA 月を知り、地球を知るイベント
イベント概要 | Fly me to the Moon in AKIBA
JAXA、「Fly me to the Moon in AKIBA」開催へ-「かぐや」と月探査を展示・講演
「Fly me to the Moon in AKIBA」が開催 - 「かぐや」の見た月の世界を見る
痛いニュース(ノ∀`):「日食見たい」高額ツアーに参加しない“自粛破り”の上陸者続出
【きぼう】ついに完成 日本初の有人宇宙施設