コミケスタッフの内部事情 4コマ同人誌 「スタッフ残酷物語」
コミケスタッフのことを描いた、サークルDejaVuの同人誌 「スタッフ残酷物語」 |
COMIC ZINにサークルDejaVuのコミックマーケットスタッフのことを描いた同人誌『スタッフ残酷物語』が、夏コミ最終日・16日に入荷していた。
新刊紹介によると『準備会スタッフ体験を描いた4コマ漫画「スタッフ日和」の総集編』で、コミックマーケット準備会スタッフのあれこれ。COMIC ZINのPOPでは『皆様聖戦お疲れ様です!楽しかったですか?目当ての本は買えましたか?その影でこんな風に頑張っているスタッフがいます!』などとしていた。
コミックマーケット準備会のスタッフとして参加し、各種作業を行う参加者。無償のボランティアだが弁当など飲食物とカタログ、サークル参加申込書が支給される。スタッフ参加には東京で行われる事前の「拡大準備集会」に複数回参加する必要があり、また開催時は設営から撤収までの通日参加が原則となっている。
コミックマーケット - Wikipedia スタッフ参加者
なお、同人誌『スタッフ残酷物語』に載ってるのは、外周大手の列整理で岩塩、両手を広げて立つだけの簡単の仕事→一般参加者なだれ込み、スタッフ休憩室で見下ろす会場、総統括「死んでこい!かわりはいるからな」、コミケカタログ「コミケが終わればゴミ!だましてでも売れっ!」、コミケカタログの制作作業などなど。
外周大手の列整理 | スタッフ休憩室で 見下ろす会場 |
正に外道 |
よくある光景 | 「コミケが終わればゴミじゃ!」「騙してでも売れっ!」 | 「本はどんどん無くなるけど走らないで~!」 |
【関連記事】
さいたま市擬人化同人誌 彩の国へようこそ3 「住んでいる人に見せたら大爆笑w」
「さいたま市、成立当時の与野・大宮・浦和が起こした珍事を、擬人化娘がお届け!」
コミケスタッフ4コマ同人誌 スタッフ残酷物語4 「ちょっ死んぢゃう!!」
コミケスタッフ4コマ同人誌 スタッフ残酷物語3
コミケスタッフ4コマ同人誌 スタッフ残酷物語2 「死ぬならコミケが終わってから死ね!」
虎A(旧とら1号店)に、夏コミ参加のサークルさんがコミケ会場で使ったポスターの展示
コミックマーケット76最終日のアキバ 朝から夜まで入店規制・レジ待ち120人超え
東方が酷かったという夏コミ2日目 メロン秋葉原店”初”の入店規制
美少女たくさん 秋葉原で見かけた「コミケ紙袋」 2009年夏コミ
夏コミ2日目[東方]デー アキバに東方ZUNバス
2009年夏コミ コミックマーケット76初日の秋葉原
2009年夏コミ 秋葉原オススメ?スポット
【関連リンク】
サークルDejaVu
コミックマーケット76
コミックマーケット
- Wikipedia
コミケ76 マンガの祭典、東京ビッグサイトで開幕
コミックマーケット1~3日目の実況まとめ
コミケ76:3日間で来場者56万人 過去最高記録、初参加者増で
コミケ76 3日目 2ちゃんねる実況 まとめ:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
C76 16日分戦利品
8月はやはり恐ろしいぜ・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コミケットスタッフの基礎知識
コミケスタッフだけど何か質問ある?
C74のコミケスタッフ名言まとめ
コミケスタッフの名言:アルファルファモザイク