2010年10月11日
吉田尚記「ツイッターってラジオだ!」サイン会 田中理恵さんの写真集イベントに便乗

吉田氏がこの日ゲーマーズ本店で開催された 田中理恵さん写真集の司会をされたことで、イベントに便乗してサイン会を行われたみたいで、吉田氏は「著者本人」Tシャツ着てた。
![]() |
ゲーマーズ本店で吉田尚記氏の「ツイッターってラジオだ!」サイン会 「著者本人」Tシャツの吉田氏 |
![]() |
ゲーマーズ本店で行われた田中理恵さんの写真集の出版記念イベントの司会をされたので、イベントに便乗して「コバンザメ」サイン会 夕方5時すぎは店頭で |
![]() |
![]() |
![]() |
サインのあと、ポーズを取る吉田氏
|
「今、ネットで一番売れてるツイッター本」だって
|
「著者本人」
「著者ツイート中」 |
ニッポン放送アナウンサー吉田尚記氏が、著書「ツイッターってラジオだ!」【AA】のサイン会をゲーマーズ秋葉原本店の店頭でやってた。
吉田尚記氏はこの日ゲーマーズ本店で行われた田中理恵さんの写真集の出版記念イベントの司会をされたので、イベントに便乗して「コバンザメ」サイン会を行われたみたいで、17時からは『著者です』Tシャツを着た吉田尚記氏が店頭でサイン会してて、最後は参加した人たちと一緒に記念撮影もしたみたい。
Twitter本「ツイッターってラジオだ!」【AA】は、裏表紙によると『ラジオが培ってきた技術をツイッターで生かすと押し付けがましくなく自然にあなたのことをわかってもらえて、味方を増やすことができる!日本発のツイッター完全連動番組のパーソナリティとして放送で毎日しゃべり、みずからの手でツイートを行う著者ならではの、初めて具体的にツイッターを理解し、具体的に使う知恵のある本。ツイッターがもたらす未来図へも踏み込む一冊』とのこと。
第1章 ツイッター=「書き言葉のラジオ」なお、「ツイッターってラジオだ!」【AA】の感想には、すがやみつるさん『人気のニッポン放送アナウンサーが書いた本ということもあって、「便乗本だったらイヤだな」と思っていたのですが、読んでみると、不安は杞憂に終わりました。著者が実際にツイッターにのめり込み、ときには失敗もしたりのトライ&エラーを繰り返した体験をベースに書かれた本だったからです』や、♪両手でバランスとりながら~♪♪さん『この本ではツイッターの本質であるとか活用法であるとか著者自身が培ってきた経験を元に鋭い分析がなされていますがこれはツイッターに限らずインターネットでありひいてはコミニュケーション論 としての基本としても深く感銘を受けました』などがある。
第2章 「ツイッター語」のネイティブになろう! フォロワーを増やすためのヒント
第3章 いま、ツイッターはこう動いている
第4章 ツイッター時代のラジオ進化論
第5章 「ツイッター的なもの」の正体
終章 不信と競争から、共感と協業へ
あとがきにかえて ~初めて本が出来るまでの七転八倒体験記~

![]() |
![]() |
![]() |
「テリー伊藤さん推薦!」
|
「毎日乱入事件が勃発中!!」
|
「ツイッター=書き言葉のラジオ」
|
![]() |
![]() |
![]() |
「ツイッターって「何かあるな」と思いませんか?」
|
「これのどこが面白いんだ?」
|
「ツイッターで「乱入される」」
|
【関連記事】
ネットで話題になった女子高生Twitterマンガなど 「7と嘘吐きオンライン」
Twitter本 ついった!
「4コマで楽しむとなりのTwiiter」
Twitterで話題の七夕短冊 「世界中の男がホモになりますように」
Twitterで開始12分前に呼びかけた「ラブプラス+」名刺交換オフ会が、盛況だった様子
原画展示やサイン会「フェローズフェスタ2010」 COMIC ZIN秋葉原店で開催
野上武志サイン会 「職質されたらどうしようかと(笑)」
【関連リンク】
「ツイッターってラジオだ!」書籍情報
よっぴー (yoshidahisanori) on Twitter
吉田尚記氏のブログ「ツイッターってラジオだ!」
吉田尚記 - Wikipedia
AMラジオ 1242 ニッポン放送 アナウンサープロフィール吉田尚記
吉田尚記とは (ヨシダヒサノリとは) - ニコニコ大百科
ネットに不慣れで不安を抱えている初心者にオススメの1冊
コミニュケーション論としての基本としても深く感銘を受けました
ツイッターを利用していく上での参考書にしようと思った
ツイッターだけでなくラジオの今を考える上でも、本書は参考になる

著者:吉田 尚記
講談社(2010-09-04)
おすすめ度:
