コミックマーケット79 冬コミカタログ予約開始 「もうそんな時期か…」
コミックマーケット79(冬コミ)カタログの予約がゲーマーズ本店で14日に始まった。今年の夏コミ(C78)は例年になく早い?予約開始だったけど、今回の冬コミカタログの予約は去年の冬コミの時と比べて10日ほど遅いスタート。コミケカタログの予約開始をTwitterにポストした反応は、「もうそんな季節か…」「夏から冬はあっというまですね」などなど。
![]() |
コミックマーケット79(冬コミ)カタログの予約開始 昨年より10日遅いスタート |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーマーズ本店のコミックマーケット79カタログ予約告知ポスター 左から階段、店頭、エレベーター付近 |
ビッグサイトで12月29日~31日に開催されるコミックマーケット79(冬コミ)のカタログの予約が、14日にゲーマーズ本店で始まった。
昨年(2009年)の冬コミと今年(2010年)の夏コミのカタログの予約開始がアキバで一番早かった?ゲーマーズ本店では、今回の冬コミでも一番早く?予約を開始してたみたい(ほかの店では気がついてない)で、入り口の看板やエレベーター横、階段にポスターを貼ってた。今年の夏コミの予約開始は例年より3週間ほど早い?5月中旬だったけど、今回の冬コミカタログは昨年の冬より10日ほど遅いスタート。
ゲーマーズ本店のコミケカタログの予約開始を Twitterにポストした反応は「もう、そんな時期か…
冬コミ本番まで二ヶ月ちょい」 「待てよ・・・嘘だろ・・・?」「もうこんな時期か。今年はどうしてくれようか(主に金銭的な意味で) 」「もう冬コミか…」「はやいなー
もうかよ」「もうコミケの声を聴く時期になったか。あと2か月だもんなぁ」「 配置まだ出てないのにカタログ予約はじまってるってなんかシュールだよなぁ・・・w」 「夏から冬はあっというまですね」などなど。
コミックマーケット79カタログの発売日は冊子版が12月4日、CD-ROM版が12月11日。店舗特典などは発表しているお店はまだ無く、いつかバイトを辞めてやるさんは『特典が出揃うまではとりあえず様子見だけど、重いから店頭に買いに行きたくない人や特典は別にいらないって人はアニメイトオンラインショップやセブンネットですでに予約受付中です』と書かれている。
なお、昨年(2009年)の冬コミは、まんたんウェブでは『3日間で計約51万人が参加し、冬のコミケでは昨年(2008年のC75)と並ぶ過去最高の来場者数を記録したが、企業ブースでは不況を反映して、グッズの"デフレ傾向"が進んでいる』・『出店企業によるとこれまでのコミケでは、5000円~1万円の限定商品が人気だったが、今回は不況の影響もあって、ストラップやテレホンカードなど1000円前後の商品が多かった。手ごろな価格の商品に人気が集まり、客単価は下がっている』とかを書いていた。
コミックマーケットの拡大と会場の変遷
![]() |
![]() |
![]() |
2007年冬コミ コミックマーケット73カタログ |
2008年夏コミ コミックマーケット74カタログ |
2008年冬コミ コミックマーケット75カタログ |
![]() |
![]() |
![]() |
2009年夏コミ コミックマーケット76カタログ |
2009年冬コミ コミックマーケット77カタログ |
2010年夏コミ コミックマーケット78カタログ |
【関連記事】


とらのあな、コミケカタログをスクリュー積み 「流石とらあなw」「トラがゲマに対抗ww」















【関連リンク】






著者:霜月 たかなか
朝日新聞出版(2008-12-12)
おすすめ度:

クチコミを見る