2011年01月02日

神田明神の巫女さん2011 巫女ばかりで大丈夫か?

神田明神の巫女 2011年元旦の神田明神の巫女さんをお伝えする。『秋葉原経済新聞によると神田明神への初詣参拝は毎年30万人以上の初詣客だそうで、毎年フィギュアとかと一緒に参拝されてるEARL.BOXさんは2011年はうさ耳「あずにゃん」と一緒に参拝して『おみくじを引いて巫女さんで目の保養』した様子。そんな神田明神の巫女さんいろいろ。

神田明神の巫女さん 2011年版  2010年2009年2008年2007年2006年2005年

正月行事の助務巫女さんは高校生~22歳の未婚女性

EARL.BOXさんの初詣 「とりあえず今回もおみくじを引いて巫女さんで目の保養」

江戸総鎮守神田明神の2011年の巫女さんをお伝えする。

『神田明神』は、Wikipediaによると『神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。旧准勅祭社の東京十社の一社である。社伝によれば、天平2年(730年)、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、大己貴命を祖神として祀ったのに始まる』という神社で、一の宮 大己貴命(大国主命・だいこくさま)、二の宮 少彦名命(恵比寿・えぴすさま)、 三の宮には平将門命(まさかどさま)が祀られてるみたいで、お正月の巫女さんたちは、全員高校生~22歳までの未婚女性

大己貴命は別名大国主命または「だいこく様」と申して慕われている神様です。家庭円満、縁結び、商売繁昌、事業繁栄の守護神として大変親しまれており、特 に縁結びとは、男女の仲を結ぶことだけでなくすべてのものが幸福であるようにと、互いの発展の為の繋がりが結ばれることであります。
また社伝の「勝守」は心願成就の守りとして学業、入試、取引、勝負等に御神徳をいただこうと信仰されている霊験あらたかなお守りとして知られています。
東京紅団:神田明神(江戸総鎮守)

なお、神田明神への初詣参拝は例年30万人以上だそうで、毎年フィギュアとかと一緒に参拝されてるEARL.BOXさんは今年はうさ耳「あずにゃん」と一緒に参拝され『とりあえず今回もおみくじを引いて巫女さんで目の保養をしつつ、 いつも通り酒蒸し饅頭を買って一息ついたり』したみたい。

以下、2011年元旦の神田明神の巫女さん
 

 

 

 

 

 

 

神田明神境内

【関連記事】
巫女マンガ かみさま日和 1巻 「巫女らしくなっていくヒロインに萌え!」
図解巫女 「図解で巫女れ!君もなれる!」
「神田明神の痛絵馬」が倍増 都条例やイカ娘も
2010年:元旦の神田明神 ※ただし巫女に限る
2009年: 神田明神の巫女さん ごらんの巫女様だよ(高校生~22歳の未婚女性)
神田明神監修:巫女さん入門 初級編 「今日から巫女さんをめざそう」
2008年:みっこみこにしてやんよ! 神田明神の巫女さん
2007年:神田明神の巫女さん 2007年初詣
2006年:神田明神の巫女さんたち
おそらくFカップ以上はありそうな巫女さんが呼び込み
2005年:元日の神田明神の巫女さんたち

【関連リンク】
【ネット流行語大賞2010、金賞は「そんな装備で大丈夫か?」 -INTERNET Watch
【Web】ネット流行語大賞2010決定 1位は「そんな装備で大丈夫か?」
『ネット流行語大賞2010』が決定 1位は 「そんな装備で大丈夫か?」:ニュー速VIPブログ

神田明神
平成23年 神田明神の新年~諸行事のご案内~
正月助務巫女ご奉仕募集要項
神田明神 - Wikipedia
神田明神(江戸総鎮守)
巫女 - Wikipedia
巫女 (作品・趣味・サブカルチャー) - Wikipedia

神田明神で新年祝う行事開催へ-例年30万人の初詣客でにぎわい見せる
正月にアキバで撮った写真をランダムに上げていきます!?
2011年元日の秋葉原ストリート事情
神田明神へ初詣に・・・そして痛絵馬も!?w
EARL.BOX1月1日更新分
神田明神参拝2011 - 彩彩華美
いやぁ、朝11時ぐらいだったのにもうそこそこ痛絵馬が。 絵うますぎワロタ
福袋に特価品!元日からアキバは大賑わいな件について
秋葉原で初売りが始まる(2011年)
秋葉原で見かけた福袋(2011年)
巫女さん入門 初級編巫女さん入門 初級編
朝日新聞出版(2008-07-18)

クチコミを見る


アキバBlog内 記事検索
この記事はよもやま カテゴリーに含まれています | Edit