2011年01月02日
神田明神の巫女さん2011 巫女ばかりで大丈夫か?

![]() |
神田明神の巫女さん 2011年版 2010年・2009年・2008年・2007年・2006年・2005年 |
![]() |
正月行事の助務巫女さんは高校生~22歳の未婚女性 |
![]() |
EARL.BOXさんの初詣 「とりあえず今回もおみくじを引いて巫女さんで目の保養」 |
江戸総鎮守神田明神の2011年の巫女さんをお伝えする。
『神田明神』は、Wikipediaによると『神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。旧准勅祭社の東京十社の一社である。社伝によれば、天平2年(730年)、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、大己貴命を祖神として祀ったのに始まる』という神社で、一の宮 大己貴命(大国主命・だいこくさま)、二の宮 少彦名命(恵比寿・えぴすさま)、
三の宮には平将門命(まさかどさま)が祀られてるみたいで、お正月の巫女さんたちは、全員高校生~22歳までの未婚女性。
大己貴命は別名大国主命または「だいこく様」と申して慕われている神様です。家庭円満、縁結び、商売繁昌、事業繁栄の守護神として大変親しまれており、特 に縁結びとは、男女の仲を結ぶことだけでなくすべてのものが幸福であるようにと、互いの発展の為の繋がりが結ばれることであります。
また社伝の「勝守」は心願成就の守りとして学業、入試、取引、勝負等に御神徳をいただこうと信仰されている霊験あらたかなお守りとして知られています。
東京紅団:神田明神(江戸総鎮守)
なお、神田明神への初詣参拝は例年30万人以上だそうで、毎年フィギュアとかと一緒に参拝されてるEARL.BOXさんは今年はうさ耳「あずにゃん」と一緒に参拝され『とりあえず今回もおみくじを引いて巫女さんで目の保養をしつつ、 いつも通り酒蒸し饅頭を買って一息ついたり』したみたい。
以下、2011年元旦の神田明神の巫女さん![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神田明神境内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【関連記事】











【関連リンク】





















朝日新聞出版(2008-07-18)
クチコミを見る