2011年05月05日

【コラム・ネタ・お知らせ】 初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです

ビジュアルアーツ皆様初めまして。株式会社ビジュアルアーツvavaしゃちょーと申します。縁あって、アキバBlogさんでコラムを連載することになりました。どうぞお付き合い下さいませ。今回は筆ならしと言うこともあり、ビジュアルアーツの生い立ちなんかを書き連ねてみたく思います。ビジュアルアーツの創立は平成3年。そう。ちょこちょこっと作れると思ったのよ。


ええ、大阪にある同名の専門学校さんとは違う、ゲームとか作ってる方です。
年に数回くらい、間違い電話がかかってきますよ。

「はい、ビジュアルアーツでございます」
「えっと、学校のことで……」
「えっ?」
「えっ?」
「……? ……? 間違……え……ました? ガチャン、ツーツー。」
みたいな。

さて、コラム連載1回にあたり、VAスタッフからビジュアルアーツの生い立ちでも挨拶代わりに書いてくれと言われたのだが…… そんなの聞いても面白くないよ、たぶん。

でもせっかくなので、やんわりと筆慣らしに書いてみよう。

vavaしゃちょー 現在の席。椅子が会社の中で一番ショボイのは何故だ!?


ビジュアルアーツを始めたキッカケ


・サラリーマンやめてひと商売したあと、なにかいい商売ないかな、と考えてた。
(ひと商売ってなにって? すごく面白い話なんだけど、VAとは関係ないので、また次の機会に!)

・ある日アダルトグッズのDMが来て、おもわず買っちゃおうかと思ってる自分に驚いた。
(この私が衝動買いだと? アダルトすげー! やっぱり世界はアダルトなのか!?)

・まずは半年で1億の売りあげ目指そうと思ったが、単価と個数のバランス考えると、1万円×1万個がいいことに気がついた。
(だって100円×100万個、100,000円×1,000個より良さそうでしょ?)

・もともと金がないので、仕入がいらなくて、一度作ったら無限に増殖できるものがいいと思った。 (厳密には仕入れというか制作費がかかるけど、商品仕入れよりは微々たるもの)

5・自分でちょこちょこっと作って売れるもん、どっかにあるだろー。
(私はやればできる子だ! できないものなんてないない!) 

そう。
ちょこちょこっと作れると思ったのよ。
KOEIさんごめんなさい。

とにかくこんな感じで半年ほど悩んでて、んでパッとエロゲーが閃いた。 私も若かったしね。(29才だったかな?) また当時は今よりも開発コストも低く、様々な面でビジネスとしてもとても魅力的だったのだ。

キミタチは知っているかね、あのDOSの世界で作られた、往年のエロゲー達を……。

それでよし、やろうと思い立ったわけだ。 当時自分でシナリオ書いて、プログラムは根性で作って、音楽はテキトーになんとかしようと思った。

でもね。さすがに原画だけは無理。

そこで初めて求人を出すことにした。
その求人がこんな感じ↓

・まんが家募集
・時給800円
・勤務地:大阪
・AM10:00~PM6:00


……
………あれ?

時給800円!?

800円。

待てよ。今でもうちって時給800円じゃなかったけ?
まずい。20年値上げしてない。

ビジュアルアーツの創立は平成3年3月26日だから
確か当時は最低賃金が600円くらいだったような。。。

調べてみよう。

平成 3年度(1991年度) 最低時給 575円
~~以下略~~
平成21年度(2009年度) 最低時給 762円
詳細はこちらを(PDF)

実質は25%ほど安くなってたみたい。
みんなゴメンよ。うん。 最低賃金が800円を上回ったら考えよう。

ちなみにあの時の「まんが家募集」で来た人は、その後発売したエロゲー『nooch(ヌーク)』や『Ribbon』シリーズの絵とかを描いて頂くようになりました。

名作リボン2。シナリオは魁センセーだ。

この人、今では社内で誰も頭のあがらない女性幹部で、総務部長さんやってます。 何はともあれ、これでゲームを作る環境ができあがった。

さーここから人生初のエロゲー作りが始まる……次回へ続く!

なお、このコラムの企画としまして、vavaしゃちょーの人生相談を行いたく思います。 私に相談がある方はこちらのメールアドレス jinseisoudan@product.co.jp まで、お気軽にお送り下さい。 ばっさりと切って捨てて差し上げます^^

vavaしゃちょー / 最速ビジュアルアンテナ!


【visualstyleの配布会を実施! 更にRewriteFes.の準備も着々と!!】

イベント担当・D坂本がせっせとイベント展示物や、告知物を製作中!

展示物もどんどんと完成。奥にはまだ見たことのないパネルが……?

現在VA購買部で受注しておりますRewritePCのパネルも、イベントで展示致します!

visualstyleの最新号です。もしかするとお店様にまだあるかも……

visualstyleの配布会も秋葉原と日本橋で行いました!
今後も出来る限り配布イベントなどを行って行きたく思います!


アキバBlog内 記事検索
この記事はコラム カテゴリーに含まれています | Edit