【コラム・ネタ・お知らせ】 引き続き音楽集団I'VEさんについてお話ししましょう。

![]() |
前回に引き続き、音楽集団『I've』についてのお話です |
ビジュアルアーツのVAVAしゃちょーです。
そろそろ隔週連載のコラムにも慣れてきた(笑)
早く……早く未来について語りたいぞ!
今回も引き続き、音楽集団I'VE(ファクトリーレコーズ)さんについてお話ししましょう。
お話しの流れがわからない方は、下記リンクにある前回のコラムを読んで下さいね!
・前回コラム 今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
・馬場社長ツイッターはこちら
…。
……。
………。
雪が舞う中、やっとたどり着いた音楽集団I'VEさんちは、北海道は札幌の郊外にある小さい一軒家でした。
![]() |
あくまでイメージです |
その一軒家に足を踏み入れた第一印象は……
いやもう、それはそれは汚かった!(笑)
普通の部屋に、毛布置いたり、卵パックをやたらと貼り付けいてスタジオっぽくしていたんだけど……。ドアのノブなんか、引っ張ったらずぼっと抜けてしまった!
コントかっちゅうねん!
『いやーどうもすみません。まえにオーディションをする女の子をここに入れたら、監禁されたと勘違いして青ざめちゃって、ハハ……』(社長:高瀬氏談)
ちなみに卵パックは、道内にある吉野家をみんなで回り無料で手に入れたんだとか。 どうりで所々黄色いわけだ。というか、頭を下げて卵パックを貰って回るI'VEスタッフ……面白すぎるw
でもこれが絶妙の吸音効果でびっくり。折戸も興味津々で眺めてたっけ。
![]() |
こんな感じ。卵臭くはなかったw |
とにかく、そんなこんなで無事に収録を終えたわけだ。
もちろん出来は上々!
この時は機材もKORG系のそれほど高価なものじゃなかったし、スタジオもそうやって手作り感バリバリ。それでも良いモノが出来るのを見て、やっぱ音楽は設備じゃなく腕なんだなあと妙に感心したね。
●新たなビジネスモデルへの挑戦
そうやって彼らには『Kanon』の主題歌とエンディングを担当してもらったのだが、その後は自然、経営面での相談に乗るように。。。彼らいわく、必死で仕事をこなすものの、カラオケの下請けしたり、創った曲を数少ない知り合いに売ったりしてるだけなので、ちっとも経営が楽にならないとか。
そこで私はこんなビジネスモデルをご提案することにした。
- I'VEの新エロゲ主題曲収益モデル -
1)当時まだあまり普及していない、エロゲの主題歌を1曲30万~程度で受注する。 これならメーカーにとって約100本分の利益に相当し、店頭デモに歌曲を使用できる効果を考えると楽に発注できるはず。
2)その上で、それら楽曲は売っておしまいではなく著作権を制作元のI'VEファクトリーレコーズに留保。制作した楽曲はのちにGIRLS COMPILATIONシリーズとしてCDに収録し、ビジュアルアーツからPCルート(エロゲの販売経路)で販売する。
3)I'VE楽曲であることを宣伝し、他の楽曲と差別化する目的でI'VEマークを制作。これをエロゲのパッケージに自由表記してもらえば、楽曲ファンもエロゲを買いやすくなりお互い売り上げが伸びる。
◆GIRLS COMPILATION(フルアルバム)の収益試算(12曲の場合)
楽曲制作:1曲30万×12曲=360万
CD売上:1800円(アルバム1枚当たりの概算利益)×10000枚=1800万円
そうこうしているうちにkanonの楽曲が反響を呼び、目論見通りI'VEに楽曲を受注するブランドさんも増え始めた!
さぁ、次は最初のアルバムをリリースだ!
決めた発売は1999年12月24日。
X'masということでKanonの主題歌のX'masバージョンを制作してもらい、折戸には「どさんこPOP」の宣伝コピーも考えてもらった。
![]() |
当時はまだ、PCゲーム流通に乗せてCDを販売する習慣もなかったから、RSKの島田さん(現代表取締役)にご相談して販路の開拓をしていただいた。
今に至るCD販売のルートは、島田社長がまさに全国のお店を1件1件、苦労の末増やされたものなのだよ!
またこのデビューアルバム『Regret』には老舗メーカーであるクラウドさんやブルーゲイルさんなど、I'VEさんが以前から楽曲提供し、お世話になっていた北海道のソフトハウス各社さんのご協力も頂くことになった。
高瀬さんが自社の窮状を訴え、その結果、主題曲のCD収録に快く応じていただいたとお聞きしている。
思い起こせば……この時私を含め業界全体が、彼らを押し上げようとする時代の圧力みたいなものに突き動かされていたね。
それほど彼らの楽曲は革新的に素晴らしく、聴くものをして動かずにはいられなかったのだ。
彼らは世に出るべくして出、その音楽は聴く人全てに感動を与えた。
かくしてI'VEさんはビジュアルアーツの音楽ブランド第一号になり、発売したCD『Regret』は初動だけで瞬く間に3万枚を突破した!GIRLS COMPILATIONシリーズはその後7作を重ね、現在までに累計30万枚を売り上げている。
2005年と2009年にはなんと武道館でライブを成功させたし、皆さんも御存知のように、ジェネオンさんからはKOTOKOさんをはじめ数々のアーティストさんもメジャーデビューしているよね。
ゲームの中から主題歌が独り立ちし、その価値が注目されるようになったのは彼らI'VEさんと、高瀬一矢氏の功績によるところが大きいと思う。
![]() |
高瀬氏近影:どこかのラジオに出演中? |
I'VEさんのイチオシをいただきました! 7月29日発売の「TRIBAL LINK」収録曲、島みやえい子さんの『SHIFT』 |
いやーメデタシメデタシ! 今日はこの辺で^^ノシ
ちなみに、アルバムタイトル『Regret』はKanonの主題歌『Last Regrets』にちなんで高瀬さんがつけたんだけど、Last Regrets(後悔)に対してこっちはRegret(ばか)って意味なんだよね(´・ω・` )
■ Keyらじ フォトレポート!
Rewriteの発売を記念した「Keyらじ」イベントが開催になりました!
![]() |
階段で魁センセーの写真集を貼りつけてる樋上いたる。楽しそう。 |
![]() |
ガチャガチャの当たりは、こんな感じで展示もしていました |
![]() |
物販開始直前! |
![]() |
ガチャガチャの景品にありました、Keyスタッフとの焼肉会の様子です |
![]() |
Kyeらじ、開催! |
s
![]() |
うろ覚え by樋上いたる |
![]() |
Keyらじトークライブ恒例? カラオケも盛り上がったよー! |
![]() |
アンコールはまさかのKeyらじバンドによる生演奏&カラオケ! |
【vavaしゃちょーの人生相談】
なお、このコラムの企画としまして、vavaしゃちょーの人生相談を行いたく思います。 私に相談がある方は下記メールアドレスまで、お気軽にお送り下さい。 ばっさりと切って捨てて差し上げます^^
思ったより相談のお便りが少ないので、みなさんもっと遠慮なくお送りください(笑
どんな内容でもお待ちしております。PCゲームに関係しない相談も大歓迎ですよ。
jinseisoudan@product.co.jp
以下、前回頂いた人生相談のお返事です。
【ご相談】
初めまして、WBSKと申します。
このコラムシリーズ、いつも楽しみながら読ませていただいています。
今日は一つご相談(というよりご質問)があり、やってきました。
リトルバスターズのヒロイン達の誕生日を調べていたのですが、
鈴・美魚・佐々美・沙耶の4人だけそれが分かりませんでした。
誕生日は設定されていないのでしょうか?
気になりすぎてご飯も喉を通る僕に教えてください。
よろしくお願いします。
【回答】
都乃河に訊いてみました。
今は設定されておらず、各シナリオ担当じゃないと出来ないそうです。
お前がやれ早くしろ、今すぐやれ、と言ったのですが社長命令などより伝統が大事と、やってくれそうにありません。
さすがはビジュアルアーツのレベル1ですね。困ったものです。
仕方ないので性格と運命から逆に皆さんに予想していただく、というのはどうでしょう?
…え?
メーカーとして怠慢?
いやいやいや、ウチの連中もちゃんと考えてくれてます。きっと、たぶん。
その結果、皆さんの予想ともしも一致したとしても、それはグーゼンですから。
てへっ。
【ご相談】
仲間(会社全体で)ひとつの作品をつくりあげるってとても素敵だなあと幻想を抱いてる私ですが
将来はゲーム関係の仕事に就きたいと思っております!
設置してある、設備、加湿器、やかんなどはアキバブログで取り上げられましたが、社員(主にプログラマー達)はどのような感じですか?
プログラマーって物凄いきっつい仕事だと聞いたのですが、それも周りの人間次第ではやってけると思うんですよ!
そこで社員たちがどのような感じで昼の休憩を取ったり、仕事で連携を取ったりしてるのか、詳しく教えて欲しいです!
あと、最近は就職難だそうですが・・・
VAではどのような感じでしょうか?
専門学校卒(情報系)、国立大学卒
どちらが有利でしょうか?
馬場社長の社長としての意見をお聞かせください!
【回答】
プログラマーさんはきっつい仕事、というのはドコ情報ですか?
誰ですかデジタルなんとかと言ってる人は!そんなことはありません。
ウチでは5名ほどのプログラマーと、ほぼ同数のスクリプターがいますが
みんな明るく楽しくやっていますよ。
そもそもプログラマーやスクリプターも立派なクリエイターです。
いかに効率的で斬新なコードを書くか、ゲームはそれにかかっているわけです。
カッコイイ演出も感動的な効果も、みんな彼らが生み出しているわけで、やりがいを感じないはずはありません。
それこそ昼休みも惜しんで仕事をし、休憩もあまりとらず、朝早くから夜遅くまで……
ちょっぴり待遇を考えます。
採用基準については……。
専門職なので出身学校はあまり重視していません。
純粋にご本人の技能と、社会性、人格で判断していますよ。
あとは顔ですかね。
真剣に生きてる人は、すべからくいい表情をしているものです。
【ご相談】
どうも。こんにちは。馬場社長。
私は今、「自分が将来何になるか」について考えております。
これから大学、あるいは専門学校に通うつもりですが、何を学んだらいいでしょうか?
今の時代のオススメの就職先を教えてください(ゲーム業界じゃなくても可)。
また、通うなら大学と専門学校どちらがいいでしょうか?
専門学校はいろいろと不利になると聞くので…。回答よろしくお願いします!
【回答】
別になりたいものはなし、なんにでもなれるが、そのなにかはわからない。
そういう人には公務員でしょう(笑)
そのための専門学校もたくさんありますよ。
よく会社の寿命は30年などとよく言いますが、当たらずとも遠からじ、だそうで。
『「会社の寿命30年」説を検証』
まあ絶対つぶれない会社はないので、そういう意味でも公務員になるのが一番です。
あるいは時代に左右されない技術職になり、会社がつぶれても生きていけるようになるのがいいかもしれません。
【ご相談】
vavaしゃちょー様
初めまして
現在最終学年に在籍している学生です。
相談についてですが、卒業後の進路についてかなり迷っているので、
vavaしゃちょー様からご意見をいただけないかと考えています。
私はこれまである分野について、好きなのでかなり力を入れて技能を磨いてきました。
周りはプロになると考えているみたいですが、プロになるには圧倒的に足りない能力があり、プロはあまり考えられません。
また、プロになった場合、海外を主な拠点にすることになるので私自身の不安も大きく、離れてしまう家族も心配です。
そこで別の分野に就職しようと考えていますが、何ができるかを見直してみると空っぽで薄っぺらいことに気付きました。
他のポケットには何も詰めてこなかったので…
そこで、vavaしゃちょー様が迷った場合のご経験も踏まえた、納得できるvavaしゃちょー流の選択の仕方を教えていただけないでしょうか。
御回答頂けましたら幸いです。
かなり甘ったれた考えなので、vavaしゃちょー様に叱責.喝を交えていただけますと至上の喜びにございます。よろしくお願い致します。
【回答】
なんか……カッコイイですね。
よーく読むと結局なにも無いだけなのですが、貴方にはなにかがあるようなロマンを感じてしまいます。そうですか、ポケットにはなにも詰めてこなかったですか。
つまり貴方には中身はなくともカッコをつける才能があるようです。
そういう人がなる職業は昔から決まってます。
貴方は「詩人」になりましょう。
どうやったら詩人になれるのか、などと言ってはいけません。
それこそ貴方の得意分野、詩人には資格も何もないのですから、もう「私は詩人だ」と言い張ればいいだけです。
自分のサイトを作り、詩でも歌詞でも作品を発表しつつ、自信たっぷりでやっていれば
やがてどこからかアクセスがあり仕事の依頼があるかもしれません。
世の中そんなものです。
ただ、なんでもいいので定職にはついておいた方がいいですよ。
その方がカッコいい生き方が出来ます。
【バックナンバー】
・今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
・ビジュアルアーツ創業20周年、その中で最もエポックな出来事だったのはKeyの移籍でした
・幹部脱退にすごく悩んだ結果が...今のビジュアルアーツです
・ビジュアルアーツの生い立ち。当時はたった1.2MBの記憶容量でゲームを作ったんだ......
・初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです