【コラム・ネタ・お知らせ】 ビジュアルアーツ20周年記念イベント計画発動!色々と仕込を開始してます!!

![]() |
ビジュアルアーツ20周年記念作品と銘打った「Rewrite」初回限定版も、無事に発売されてはや3か月。
平成23年9月30日には通常版も発売されることとなりました。
![]() |
出来立てホヤホヤの通常版パッケージをお披露目!
今度は縦パッケージだっ! |
いやー、月日の過ぎるのは早いものですね。
以前にも申し上げましたが、VAもすでに20年目に入っているわけです。
こんな会社でも商売を20年間やらせていただき、大変感謝しております。
この間に弊社はそれはもう、たくさんのゲームや音楽CDを発売させていただくことが出来ました。
え? 一体どれくらい発売したのかって?
調べてみましょう。ここに流通コードというのがあります。
まあいわゆる、商品バーコードってやつですね。
POSレジで読み取って商品の唯一性を確保するための、固有番号みたいなもんです。
たとえば『Rewrite』通常版のコードは「49 33032 006916」
頭2桁の「49」は日本を表し、次の「33032」はビジュアルアーツのメーカーコード、最後の1ケタがチェックデジットなので、この商品の固有番号は「691」ってことになります。
VAの場合この商品固有コードは通し番号なので、創立以来ゲームや音楽CDなどを691タイトル発売したことになりますね。
691タイトルですよ。
ずらっとリストにして並べたいところなんですが、初期のタイトルとかはもはや記録もあいまいで、ちゃんと残ってなかったり……。
ちなみにここには、「596件」の登録がありますけどね
もちろん流通コードを付けていない、会場限定のオリジナルグッズなんかもあるので、実際にはもっと商品数が多いわけです。我ながら、よくも発売したもんだ(笑)
しかしまー、そんなことはどうでもよろしい!
とにかく!
「ビジュアルアーツは20周年」
なわけですよ! 感謝感激です!!
【前回までのコラム】
第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回 / 第9回
◆ビジュアルアーツ20周年記念イベント計画発動!
ということで、20周年を記念したイベントを開催することになりました!
イベントの内容は、現在進行形でいろいろ考えています。
何年か前にKeyの10周年記念イベントを開催させていただきましたが、今回は会社ごと20年ということで気合も感謝もひときわ大きい(笑)
この感謝の気持ちを込めて、今度もなにか皆さんにお届けしたい。そう考えているわけです。
時期的には今年の冬から来年にかけて、1つではなく、複数の感謝祭的なイベントを行っていきたいと思っています。
まだアイデアをまとめている段階で、計画の全貌はいずれ機会を設けて発表したいと思いますが、今回はそのうちのひとつだけ。
名づけて……
「エロゲを愛する紳士の会」(定員100名、35歳以上限定)
![]() |
エロゲを愛する紳士の会(イメージ) |
ええ、もうなんかすみません。
「そんなところで20周年祝わなくてもいいんじゃないか!?」って意見もあると思いますが、いやいや、ビジュアルアーツと言えばエロゲでしょうよ。
そこは押さえとかないとね!
ざっと予算はこんな感じ↓
収入 |
|
一人参加料3万円(!)×100人=300万 |
|
支出 |
|
フルコースと会場費 |
:150万 |
ラ・ターシュ |
:40万 |
お土産 |
:30万 |
ゲーム商品 |
:30万 |
ゲスト謝礼 |
:30万 |
予備費 |
:20万 |
合 計 |
:300万 |
でっかくスクリーンに昔のエロゲCGとか映しつつ、ワイン片手に語り合う、なんてやりたいですね。あーなんて誰得!(笑)
黎明期を実力で切り拓いた老舗のお会社さん……ジャストさん、カクテルさん、エルフさん、ディーオーさんとかに、基調講演やっていただけないものか。
雑誌のライターさんとかはもう参加必須ですよ。
たとえ今の仕事が佳境で会議に出席しないとサラリーマン生命が断たれようと、このイベントにだけは万難排して出てもらいたいですね。
◆Key関連も企画中!
いや、もちろんKey関連=鍵っ子イベントもちゃんと考えてますよ!
たぶん中心になるのはKSLライブイベントだろうけど、実は私なりにテーマがあって、ぜひとも
「横浜アリーナ」
でやらせていただきたい。
でもこれがなかなかブッキング(会場確保)できないわけです。
まあいわば夢だよね。。。
![]() |
この圧倒的な会場。やっぱり横アリでやりたい! 開幕時に私がフルートで「鳥の詩」を演奏するのはどうかな。 え? だめ?(笑 |
大きな会場ともなればお金はかかるし、いろいろ大変。
アニサマやその他、ビッグアーティストさんのライブなんかで皆さんはもう慣れっこだろうけど、私なんかにはなかなか手が出せない憧れの会場なんですよ。
そういえばI'veさんも前に使ってらしたっけ?
20年に一度ということで、今やこの業界の雄、彼らやfripSideさんなどにもご協力いただければ、こんな嬉しい事はない。
どっちにしても、今はまだまだアイデアを形にしている段階なので、ご意見など募集してます。
てことで、今日はこの辺でヾ(´∀`;)ノシ
補記1
そういや、ウチはゲーム会社なのであった。
『Rewrite』の他にも記念作品考えよう。
ゲーム会社はゲーム作らないと求心力がなくなるからね。
その2
こんなwikiを見つけた。
アダルトゲーム(Wikipedia)
内容があまりに凄すぎて笑ってしまった。
悪意も滲むし、逆に愛情も見える。まさに集合知。
いつも思うんだけど、こういう記事いったい誰が書いてるのさ。
その3
ちゃんと決まったらまた記者会見やろう。
今度はニコファーレさんとかでやれたら嬉しいな。
みんな見に来てね。
【緊急特別企画】
以下は私のtwitterアカウント(https://twitter.com/#!/vavasyatyou)にて募集させていただいたビジュアルアーツ20周年に関する皆様からのメッセージです。
なお今回の人生相談は、うんと下の方にあります↓↓
miyato10(宮人@10/8 d2b vs DDだ!)さん
「(1)今更ですがいろいろ案を出してみたいと思います(長いです)。Keyの10周年イベントがよかったので、それを発展させた感じがいいと思います。とりあえず二日間ぐらいぶっ続けのイベントをやってほしいです。」
【コメント】
この方にはたくさんいただきました!ご協力感謝いただきます。ってか、全部は紹介しきれないのでatataさんのまとめ見てちょ。(下記参照)あと、二日ぶっつづけにやったら、私が死にます(笑)
Yui__kotegawa(古手川 唯)さん
「keyラジをその日だけ復活させる。公開録音みたいな感じで」
【コメント】
ラジオの公開収録はやりたいですね。スタッフはてんやわんや(死語)でしょうけど(笑)
starreverbe(マッキー@starreverbe)さん
「だーまえの弾き語り! 馬場社長による深い話し!」
【コメント】
私の話はともかく、だーまえの歌は私も聴きたいです。
takeru_ota(たける)さん
「マジレスするとkey10周年の時みたいなやつ。あれは完璧だった(⌒‐⌒) 」
【コメント】
あの時の感動をさらにパワーアップさせて、お届けしようと考えています!自信あり!
mi_na17(mi_na)さん
「OTSUやって欲しいです。同時送信 @Unisonlabel 」
【コメント】
アナタは偉い!ちゃんと決定権者が誰かわかってますね!そうです。折戸に言いましょう!
yancha_777(やんちゃ)さん
「京セラドーム大阪をレンタルして、VA最大イベントを開催。歴代のVA全作品の展示、在庫のある商品に)→続く」
【コメント】
大阪なんですね(笑)最大イベントなんですねorz うちは出来ても、きっとお客さんが来ないと思いますよ。。。この方にもたくさんいただきました!感謝です!
Jkaiser1228(Jかいざぁ)さん
「keyからVAを知った自分としては、VAの歴史がわかるようなものがいいです。そこでイベントではないんですが、VAのゲームを厳選したBOXみたいなものがあるといいです。ゲームはファン投票などによって決めるという形で」
【コメント】
歴史といってもたかが20年ですけどね。ただし社史編集したら18禁になりそうです。
konparkyoumu(妖夢@サークルkeypIanet主催)さん
「遅くてすいません。 VA20周年!!僕はみんなで盛り上がれるイベントをやってほしいと思います。keyらじみたいな感じかライブイベントを是非開催して下さいm(_ _)m (できれば大阪で( ̄ ̄))」
【コメント】
大阪でもなにか考えたいですね!ぜひやりましょう!
superkey_man(まぁ)さん
「それとkeyらじライブのときみたいな魁先生の写真集がみたいです^^」
【コメント】
彼いぢられキャラなんだよね。そこが彼の度量のでかさ^^ んで、もっといぢって欲しいらしいよ(笑)この方にもたくさんいただきました。
atatamax(atata)さん
「とりあえずVA20周年記念のまとめといた http://togetter.com/li/181948 」
【コメント】
さんきゅー!助かるよ。
■ VA購買部出張所が盛況のうちに終了しました!
AKIHABARAゲーマーズ様で開催しておりました、VA購買部出張所が盛況のうちに終了しました! たくさんの方々のご来場、誠にありがとうございました!
![]() |
VA購買部出張所、前日設営の様子です!みなさん必死で売場を作って下さいました! |
![]() |
水着に身を包んだキャラクターがみなさんをお出迎え。風流ですなぁ。 |
![]() |
やってきましたイベント当日! オープン前から待ってくださっていた方がたくさん! |
![]() |
店内はとても賑わっていました。 ガラポン抽選会も人気だったようですね! |
![]() |
店内ところ狭しと並んだVA関連グッズ……。嬉しい限りですね! ありがとうございました! |
【vavaしゃちょーの人生相談】
なお、このコラムの企画としまして、vavaしゃちょーの人生相談を行いたく思います。
人生相談のある方はこちら(jinseisoudan@product.co.jp)までお寄せください。
ネタ、ビジネス相談も歓迎ですよ〜^^
以下、前回いただいた相談と回答です。
【ご相談】
初めまして。
私は今年大学の受験なのですが、未だに「勉強しなければ」という真剣さが足りません。
しようとは思っているのですが、すぐにネットやゲームなどに流れてしまいこの夏休みも有意義に使えませんでした。
また、国公立志望なのですが、今年だめな場合は浪人していいと言われているのですがそこに甘えてしまってあまり勉強していないというのもあると思います。
こんな私を切って捨ててください。
情けないと思うかもしれませんが、社長のお言葉で何か自分を変えるきっかけを掴みたいのです。
よろしくお願いします。
【回 答】
浪人していいなら浪人したらいいじゃないですか(笑)
この世の中一浪くらいはなんでもありませんし、むしろ貴重な経験と言えます。
親や世間のなま冷たい視線に耐え、近所の人や友人に入試の結果を問われるたびにエヘラエヘラと照れ笑いしながら、夜一人ひそかに涙にくれ罪悪感に身を焼くなんて、結構羨ましいほどのM体験です。
今まで大した失敗もなく、幸せに人生を歩んできた人だとしたら、これはもう絶好の挫折体験と言えましょう。
とまあ冗談はともかく(笑)
私の知り合いにお医者さんがおられるのですが、そのご子息は勉強をよくします。結構遊び人でネトゲも大好きと言ってましたが、今は受験勉強はちゃんとしているそうです。
以前お家に伺ったとき、『偉いなー。よく勉強する気になるね』と言ったら、『医者になるには勉強しなきゃいけないから』と言ってました。
将来こうなるために、今はこれをする必要がある。そういう明確な目標を持っている人は、手近な誘惑や現実逃避に陥りにくいのかもしれませんね。
そういえば、ロースクールを目指しているうちの税理士のお嬢さんも、割としっかり勉強していると言ってました。
特定の大学に進学したり、ある資格や専門知識を身に着けることは、本来将来の自分がどうなりたいか、という明確な目標を実現する方法の一つなんですね。
つまり……。
「30年後はまかり間違えば○○大臣」
本気でそういう目標でも立ててみれば、いかがでしょう?
そのためにまずは大学に行っておかないといけないわけです。
あんがい、冗談から出た誠――になるかも、しれませんよ?
【ご相談】
はじめまして
ブログからきました。kazuyaと申します
私は今 大学の3回生なのですが、いまだに就職のことは全然考えていなくて 毎日を無駄に過ごしています。
私のこれまでの人生はRewriteのプロローグの瑚太郎君みたいに薄っぺらい人生で大学の3回になり就職活動が始まろうとしているなかで焦っています。
いくつかゲーム関連で気になる企業はあるのですが、現在の自分では就職できる気がしません。
そこで馬場社長から就職についてアドバイスがもらいたいです。
よろしくお願いします。
【回 答】
妙にテンション低いですねえ(笑)
ダメですよそんなことじゃ。
まだなにもしてないなら、真剣になれなくて当たり前です。
まずは志望の会社にエントリーしないと。まずはそこからですね。
しかし、どの会社にエントリーすれば……?
問題はそれです。
会社を選ぶには、その会社の将来を占わねばなりませんが、これがなかなか難しい。
たとえばコンシューマゲーム会社は今やソーシャルゲームに追い抜かれ、ちょっと精彩を欠いていますね。そのソーシャルだって、たとえば30年という長いスパンでは、どうなるかわかりません。
会社は社長次第ですが、30年ともなると社長だって交代してしまいます。しかし、その時貴方はまだまだ働き盛りなのです。
前にも言いましたが、今の日本で絶対つぶれない会社は「日の丸」だけです。
あとは……そうですね、製薬会社とかはどうでしょう?
いろいろ規制があって新しい企業では参入しにくく、社会的意義も持ちやすい。
独立志向の方にはいくぶん閉鎖的ですが、偉い先生相手で営業の勉強にもいいらしいですよ、と。
貴方をぜんぜん知りもしないで無責任なようですが、なに、就職活動なんてそんなもんです(笑)
まずは自分の将来をかけて時代を読み、自分の嗜好と相談しつつ、ジャンルを選ぶ。
その段階で貴方の将来はある程度きまってしまうので、真剣に情報を収集し、判断しなければなりません。
まずはテンションあげましょうよ。
人間の能力はテンションによって大きく変わるものです。
【ご相談】
初めまして。横浜市のFOREIGNERと申します。
Twitterでリツートされた 2011年08月25日 【コラム・ネタ・お知らせ】今回は人によりちょっぴり耳の痛いお話し、ゲームや音楽の違法アップ、ダウンロード、そしてネットによる生放送について、です(※)を読みました。
大変耳の痛い話で身が縮む思いでした。
さて、コラムでは違法コピーについて話をされていますが、(コンシューマー/エロゲーに関らず)中古販売についてはどのようにお考えなのか教えてください。
私の考えとしては中古販売は、まぁ違法行為でしょう。と思えるのですが、全てを店頭価格で手に入れることが出来ないので、私自身、中古販売に頼っているのが実情なのですが…。
理論的に考えればメーカーが利益を出すためには、製品が売れなければなりません。
中古品を買っているユーザー分も本来の新品を買えばそれだけメーカーの利益になります。
それは判るのですが、ユーザーには欲しい物を欲しいだけ購入する資金がありません。
従ってユーザーは古い製品を売り、中古で売られている安いものを買います。
中古商売は成り立ちますが、うーん、どう考えてもメーカーの利益に繋がらない…
そこで一つ、製作側(メーカーとか、漫画家とか、クリエーター的な)立場から(アキバBlog上で結構ですので)ご意見を頂けないでしょうか?
世に中古市場は数多あります。ゲーム、漫画、映像、音楽etc。
既に生産されていない物なら中古で買うのも仕方ないのか?
未使用品を中古市場で手に入れることは悪い事なのか?
何故中古市場は崩壊しないのか?
中古市場の持つ害悪とは?
とか書きながら、実は私が欲しいのは『免罪符』だと気が付いた今日この頃…
余談:25年前は当時入社した会社で8インチフロッピーを使っていました。
その後、5インチ、3.5インチとサイズが小さくなり、個人では2.5 インチ等と言うレアアイテムも使っていました。
当時はFDが無くなる事 なぞ考えもしなかったのですが、今はFDDがある方が珍しい世の中になってしまいました。
【回 答】
ゲームの中古販売は合法です。
●最高裁、中古ゲームソフト販売は合法、と判決(マイコミジャーナル)
しかしメーカー側もいろいろ対策を講じたりするかもしれません。
●ソニー、PS3のソフトにシリアルコードを導入。コード入力は期限付き!?(オレ的ゲーム速報@JIN)
PCゲームメーカーの端くれとして私見を申し上げるとすれば、せめて制度として一定の利益を還元していただく仕組みを販売店さんなどに構築していただければ、と思います。
たとえば、販売店は販売時、中古販売価格の10%程度を業界団体に支払い、各メーカーは販売本数に応じてそのお金を受け取る、といったような仕組みです。
デジタルコンテンツは中古車のように物理消費をしないので、理論上無限に中古市場を回転し、メーカーはその度サポートしつづけなければいけません。
さらにPCゲームはコンシューマと違ってプレイ中ゲームディスクを保有する必要すらなく、インストールしたらすぐに売ることも可能です。
これではいかにも理不尽なので、せめて回転ごとにサポートの原資として利益の一部をいただきたいわけです。
その制度が認められれば、わが国のPCゲーム業界ももうしばらくは活況を呈するかもしれませんね。
【バックナンバー】
・今回は人によりちょっぴり耳の痛いお話し、ゲームや音楽の違法アップ、ダウンロード、そしてネットによる生放送について、です
・PCゲームからのコンシューマー(家庭用ゲーム機)化ビジネス。それはただ単に"移植"すると言うことではないのだ!
・引き続き音楽集団I'VEさんについてお話ししましょう。
・今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
・ビジュアルアーツ創業20周年、その中で最もエポックな出来事だったのはKeyの移籍でした
・幹部脱退にすごく悩んだ結果が...今のビジュアルアーツです
・ビジュアルアーツの生い立ち。当時はたった1.2MBの記憶容量でゲームを作ったんだ......
・初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです