2011年12月16日

TYPE-MOONエース 魔法使いの夜体験版 「間の作り方と動かし方、交叉加減が絶妙」

魔法使いの夜TYPE-MOONのPCゲーム「魔法使いの夜」の体験版が付いた、「TYPE-MOON エース」Vol.7【AA】が15日に発売になった。「魔法使いの夜」体験版プレイ感想にはEARL.BOXさん『とりあえずちょっとやってみたんですが…うあ…こりゃ凝り過ぎですわ(笑』、eichiの日記さん『”間”の作り方と画面の動かし方、交叉加減が絶妙』みたい。

PCゲーム「魔法使いの夜」体験版付き 「TYPE-MOON エース」Vol.7【AA】発売

魔法使いの夜
「待望の発売日が4月12日に決定!伝奇ノベルゲームの新たな歴史が刻まれる!!」

「蒼崎青子 我が道を行く駆け出しの"魔法使い"」

「追憶と共に、青い電荷と粉雪が舞う。少女は扉に手をかける。
神秘を超越する奇跡、その名は―――」

「TYPE-MOON エース」Vol.7付録、「魔法使いの夜」体験版
「奈須きのこが贈るジュブナイル伝奇がついに姿を現わす!」
COMIC ZIN秋葉原店
とらのあな秋葉原店A
特典:クリアファイル
メロンブックス秋葉原店

TYPE-MOONから2012年4月発売予定のPCゲーム「魔法使いの夜」の体験版が付いた、コンプティーク増刊「TYPE-MOON エース」Vol.7【AA】が15日に発売になった。 とらのあな秋葉原店ソフマップAM館では、特典テレカのラフ画像(とらソフマップ)も公開してた。

「魔法使いの夜」はシナリオ:奈須きのこ氏×原画:こやまひろかず氏の一般向けのPC用ノベルゲームで、Wikipediaによると『"月姫"、"Fate/stay night"、"空の境界"に連なる奈須の世界の原点にして雛形とされる作品である。"月姫"の魔法使いである蒼崎青子を主人公とし、"空の境界"の蒼崎橙子もメインキャラクターとして登場する。また舞台となる三咲町は"月姫"の舞台でもある』みたい。

今回発売になった「TYPE-MOON エース」Vol.7【AA】の巻頭特集が『魔法使いの夜』で、付録には『魔法使いの夜 体験版』と、ヒロイン蒼崎青子の『マスコットフィギュアチャーム』付き。 ほか、10周年記念OVA「カーニバル・ファンタズム」、TVアニメ「Fate/Zero」などの特集や、奈須きのこ氏・武内崇氏・虚淵玄氏らのインタビュー対談などを掲載してる(もくじ)。

なお、「魔法使いの夜」体験版をプレイ感想には、 EARL.BOXさん(12月14日更新分)『と、とりあえずちょっとやってみたんですが……うあ……こりゃ凝り過ぎですわ(笑 既読の文字が薄く消えてく演出やドアを開けての場面転換、照明が点く演出とか、いちいち手間かけすぎ(笑 とてもじゃないけどスキップとかできないですな。恐れ多くて。当初はボリュームそんなでもないライト価格帯のソフトとして発表されたハズですけど、伸び伸びになってる間にこんな魔窟みたいなソフトになってるとは……』、黒歴史の塊さん『とんでもないですー!なんかすごく動くんですけど――!?演出のせいでこんなに遅れたって言ってるけどこれならしょうがないと納得のいくレベル』、 ニトロ有線式さん『グラフィック、BGMともにかなりの高水準で制作が難航してるだけあるな…という感じですが、つくりものじ氏の演出技術の高さが特に凄まじい』などがある。

また、Seasons Of Changeさん『小さい頃に、それまで普通の絵本を読んでいたところに、初めて動く絵本とか飛び出す絵本を見たときの衝撃、といった感じでしょうか。画面の魅せ方の許容値が比較にならないくらい上昇していて文章とイラストの魅力を限界以上に引き出す演出でした。というか初回プレイ時はすごい、すごいばっかりでもう何やってんのかわかんないです』、 ゲームは一日一時間(笑)さん『プレイ開始した瞬間から惹きこまれた。文章と背景から醸しだされる静謐な雰囲気に加え、これまでのテキストゲームにはなかった劇的な演出。1行読み進めるごとに様変わりしていく情景。ただ文章を追い、要所要所で挿入されるCGを鑑賞する既存のテキストゲームとは一線を画す出来だった』とかもある。

TYPE-MOONエース VOL7 / 「魔法使いの夜」製品情報

「魔法使いの夜」シナリオ
奈須きのこ氏 インタビュー
「体験版を見た同業者は"手間をかけすぎだ"と思うでしょうね」
原画・キャラクターデザイン
こやまひろかず氏 インタビュー
TYPE-MOON10周年記念企画 スペシャル座談会
カーニバル・ファンタズム
「狂宴はいよいよ最高潮!」
TVアニメ「Fate/Zero」特集
奈須きのこ氏×あおきえい氏
シナリオ・監督対談
武内崇氏×須藤友徳氏
×碇谷敦氏
キャラクターデザイン対談
虚淵玄氏×鋼屋ジン氏
×東出祐一郎氏

シナリオライター対談



【関連記事】
twitpic:YPEーMOON 魔法使いの夜 ポスター 「発売日決定!」
twitpic:魔法使いの夜、ソフマップ特典描き下ろしテレカラフ
発売延期の「魔法使いの夜」、アキバの大看板もアバウトに
ライトアップされた「魔法使いの夜」大看板
魔法使いの夜 「スゲェ予約きた!」
TYPE-MOON「魔法使いの夜」 予約初日に殿堂入りほぼ当確
6月24日予約開始 TYPEMOON「魔法使いの夜」 ポスターいろいろ出た
画像:「魔法使いの夜」ソフマップ特典テレカのラフ
魔法使いの夜「蒼崎青子」 でっかいタペストリー
TYPE-MOONエースVol.2発売 「雑誌入荷数で過去最高!」
TYPE-MOONエース 「ジョージ(中田譲治)に対する愛を見逃すな!」
TYPE-MOON新作 「魔法使いの夜」・「Girls' Work」・「月姫」

【関連リンク】
角川書店 / コンプティーク
TYPE-MOONエース VOL7
魔法使いの夜発売日決定!アキバ各店の様子

TYPE-MOON / 「魔法使いの夜」製品情報
奈須きのこ氏・武内崇氏のホームページ「竹箒」 / 竹箒日記
こやまひろかず氏のブログ「仲良き事は」 / Twitter
TYPE-MOON公式サイト「魔法使いの夜」発売日決定によせて

【TYPE-MOON】『魔法使いの夜』体験版がwebで公開! 4月が待ち遠しいな
【速報】 TYPE-MOON『魔法使いの夜』体験版が公開開始

【感想リンク】
魔法使いの夜 体験版 感想 ひゃっほー!
まだツメが甘いシーンがある
魔法使いの夜 体験版 感想 〜最高の贅沢ゲームになりそう〜
文章は……なるほどこれがビジュアルノベルなのですな
体験版をやったんですが、 すごくいいですねー♪
「魔法使いの夜」のクオリティが凄まじいと話題に!!
「魔法使いの夜」体験版レビュー/金鹿たんとちゅちゅしたいよ〜
TYPE-MOON 渾身のおっぱいゲー 「魔法使いの夜」 体験版のクオリティが凄いらしい
「TYPE-MOONエース」Vol.7感想。まほよ体験版を抜きにしても大充実!
とりあえずちょっとやってみたんですが…こりゃ凝り過ぎですわ(笑(12月14日更新分)
なんだか「間」の作り方と画面の動かし方、交叉加減が絶妙
演出のせいでこんなに遅れたって言ってるけどこれならしょうがないと納得のいくレベル
つくりものじ氏の演出技術の高さが特に凄まじい
初回プレイ時はすごい、すごいばっかりでもう何やってんのかわかんないです
延期を繰り返したとしても、最高の出来で世に出てくるのを待つしかない
特に演出技術の凄まじさには打ちのめされました
同業者じゃなくてもこれは手間をかけすぎだろうと思います
これが、紙芝居(古き)でありながら最新、という、表現最前線なのか……(ネタバレあり)



アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌 カテゴリーに含まれています | Edit