2011年12月29日

【コラム・ネタ・お知らせ】映像配信もいいけど、まだまだネットラジオも捨てたもんじゃない! いつか音楽番組やりたいなー

映像配信もいいけど、まだまだネットラジオも捨てたもんじゃない! いつか音楽番組やりたいなー。 まさに年末。まさにコミケ初日。このコラムを書きながらコミケへ向けて荷造りをしているvavaしゃちょーです。さて今回は映像配信が主となりつつあるインターネット界隈で、まだまだ可能性を感じている「ネットラジオ」についてお話ししてみましょう。映像は無い"音だけの世界"でも、まだまだ伝えられるものがあるハズなんだよね!

もういーくつねーるーとおおおおおおお!
お正月? それともメインは今日から始まったコミックマーケット!?
失礼しました(゜∀゜)

年末のどたばたで、もはやあげぽよ状態のvavaしゃちょーです。

今は今年を振り返りつつ、来年を見据え決意も新たに。
まずはコミケを無事に終えられるよう頑張って、それから初詣行ってお餅食べて新年会だー!


第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回 / 第9回 / 第10回
第11回 / 第12回 / 第13回 / 第14回 / 第15回 / 第16回 /第17回

最速ビジュアルアンテナ
馬場社長ツイッターはこちら


インターネットラジオというのがある。

アキバBlogをご覧のみなさんはもちろん、今じゃインターネットにあまり詳しくない人でも一度は聞いたことがある単語じゃないかな?

インターネットラジオとは読んで字の如く、インターネット上からラジオ放送を行う、または聞くってやつですね。

今じゃすっかりニコニコ動画YouTubeを代表する映像配信系放送にその座を奪われ、影が薄くなりつつあるんだけど……私は結構好きなのだ。

萌えやサブカル系が配信コンテンツをリードしている日本じゃあまりメジャーとは言えないけど、「SHOUTcast」なんかは昔から私もよく聴いてる。音楽がとっても豊富で素晴らしい。

SHOUTcast 公式サイト
SHOUTcast(wikipedia)


ちなみに聞き方はカンタンで、サイトを開いたら左の「Radio Genres」の項目から好きなジャンルを選ぶ。そうすると右に番組がいっぱい表示されるから、その一番左にある三角のボタンを押せばいい。
Google ChromeなどSHOUTcast対応のブラウザなら、下にプレイヤーが表示されてすぐに聴くことができる。(もちろんIEや Firefoxにもアドオンがあるので探してみてね)

あるいはトップの検索窓に聴きたいジャンルやアーティストを入れてもいい。

たとえば「Beatles」とか「Japan」など入力すれば、いっぱい出てくる。(ただこの仕組みはストリーミング用サーバおよびクライアントソフトウェアで、いわばネットラジオ用フリーウェア。誰でも放送が比較的簡単にできるというものだから、著作権などの問題は未解決なものもあるかもしれない。この点ご注意を。)

生放送系だと日本じゃニコニコ動画USTREAMPeerCastなんかがメジャーだよね。
ラジオとしては「音泉」さんが曜日ごとの番組編成で有名だ。ビジュアルアーツ関連の番組ももちろんやっていただいてます。

インターネットラジオステーション<音泉>
Rewriteラジオ

こちらはRewriteラジオのトップ画像。毎週金曜日に配信されているよ!

音泉さんと言えば長らくご愛顧いただいた「ナツメブラザーズ(21)」が終了したのが記憶に新しい。

ナツメブラザーズ(21)

これはもちろんKeyのビッグタイトル『リトルバスターズ!』をテーマにした番組なんだけど、今も根強い人気があって再開を望む声もあるとかないとか。
現在「折衝中」のなにかを拍子に再開しないとも限らないので、しばらく目が離せないよね。

その他ネット上にはアニソン・ゲーム音楽系もちゃんとあったりするので、お好きな人はこちらもどうぞ。

アニソン・ゲーム音楽(MUSIC-STYLE ネットラジオ
関西のアニメ・声優ラジオ番組表(アニラジ番組表)


◆VISUAL CHANNEL V-tube

ところで、ビジュアルアーツには「VISUAL CHANNEL V-tube」と言う広報用の映像配信チャンネルがあるんだけど、この中でもいろいろラジオ放送をやってます。

VISUAL CHANNEL V-tube








もちろんこれらはトーク全開の告知番組。

VA系の各部ブランドさんが広報目的やサービスでやっていて、裏話なんかも聴けていろいろ楽しい。もちろんゲーム音楽の紹介なんかもやってくれてます。


今じゃこういう告知系のラジオはあまり流行らなくなったとはいうものの、まだまだ根強いファンがいたりして、これからも暫くは続きそうだよ。


◆音楽番組もやりたいね!

さて、ここらで「音楽系インターネットラジオ」に話を戻すことにしよう。

音楽の視聴を目的とした場合、私としては今なおインターネットラジオにも、まだ大きな可能性と魅力を感じてるんだな。
確かに告知系・トーク系・ネタ系を問わず、お話の旨い人や芸人のように器用に個性を出せる人が画面せましと魅力いっぱいに表現する、映像型の番組はとても面白い。しかし音楽に限って言えば、どうだろう?

静かな夜に、なにかしながら素敵な音楽を聴きたい。そういう時もあるでしょ?(笑)
感動的なゲーム音楽、主題歌やBGMをずっと流してくれる番組があったら、それはそれで聴きたいよね?



つまりなにが言いたいかって言うと、萌えゲー系音楽中心のラジオ番組をやってみたいんだな。

あとビジュアルアーツの音楽だけじゃネタもつきるので、できれば他社さんにもご協力いただきたいのだが、ま、なかなか難しいだろうね(笑)

ちょっと考えてみた。↓

<いつもの雑な企画案(萌え系音楽専門インターネットラジオ『曲専w』)>

◇番組仕様◇
放送時間 3時間
番組内容 1放送あたり、楽曲5分×30曲+トーク30分
プラットホーム Shoutcast ストリーミングリピート
配信 週2回更新
  
◇経費◇
楽曲利用料 1曲配信につき楽曲権利者に1万円を支払うものとして、
1放送で30曲使用=合計30万円(JASRAC別途)
パーソナリティーギャラ 1回につき10万円
合計 (30万円+10万)×8=320万円(/月)
 
◇回収計画◇
広告収入 CM3万×10社×8回=240万円
番組表つきスマホアプリ 300円(/月)×1000人=30万
wikipediaぽい寄付 1000円×200人=20万


あかん。。。どうやっても毎月30万以上の赤字やがな(笑)



◆コミケ追加情報

そうそう。

コミックマーケット81のビジュアルアーツ企業ブースについて、前回お伝えできなかったことを含め、追加情報を少しお伝えしちゃおう。

まず場所(ブース431)はこちらです!

図の赤い場所がビジュアルアーツのブース431です! ぜひ遊びにきてねっ!

そして気になる今回のVAブースは、こんな感じになる予定です!

これが今回のビジュアルアーツブースだ! コラムが公開される頃にはコミケも始まっているので、いろんな場所で画像もアップされてるかもしれないね(笑

商品情報やイベント情報などはこちら!
『ビジュアルアーツ C81 公式サイト』


そして最後に注目の商品をひとつだけ。




みんな来てねーーーヽ(*`▽´)ノ




補記 SHOUTcastには各種ソフトプレーヤーやスマホアプリなんかも完備されてる。毎日60万人ほどが視聴しているんだそうだ。凄いね。

その2
生放送にも力を入れていくよ。実は生放送用に特化した、ビジュアル的にも楽しいスタジオをそのうち作りたいと思ってるのだ。

その3
先日KeyではUSTREAMでの生放送を試したみたいだけど、設定やノイズで苦労してた。
あるいは顔出しの苦手なシャイなスタッフが、生放送になじんでなかったようにも。まあ今後の課題か。

その4
そういえば『Rewrite』発売前に「いっそビジュアルアーツの来客対応と会議をネットでオープンにしたらどうか」と提案したら社員に全力で阻止されたっけ(笑)
あと、昔『水仙花(Getchu.comさま紹介ページ)』というゲームを作っているときに、ディレクターのHAINってのが毎日のぐだぐだな残業風景を赤裸々に配信したいって言ってきたことがあった。 当時はあまりの大胆さにダメだししたけど、今にして思えば許可してやればよかった(笑)



というわけで、私のコラムは年内はこれで最後となります。
今年は本当に激動の年でしたが、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?
来年はみなさまにとって、きっと素晴らしい年になると思います。
それではまたお会いいたししましょう!みなさま、よいお年を!ヽ(*`▽´)ノ



■ 新ブランド『Garden』のバースデイイベントが開催となりました!

新ブランド『Garden』プレミアムバースデイイベントが、秋葉原にて開催となりました!

デビュー作は『ラブレプリカ』。今後どんどん新着情報が出てくるので、みなさんお楽しみに!

イベントはこんな様子でした。これからどんどん情報が出てくるかと!

壇上には司会の今氏と、Gardenのスタッフの姿。アレコレと際どい発言も……(笑

左から司会の今氏、岩城氏、宮藤氏、霧島氏

【バックナンバー】
2011年もあとわずか!ビジュアルアーツ社内10大ニュース!!
VA流ライブの作り方、お教えします。
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット! グッズ情報を先行でお届け!!
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット!
広報、マーケティングはビジュアルアーツの重要な業務のひとつなのです
全年齢のエロゲに意味はあるのか?今回のテーマはエロ無しの作品。「全年齢作品」についてです
私とBLゲームの出会い…そう、今回は「女性向け恋愛ゲーム」がテーマです。どっちが「オモテ」でどっちが「ウラ」か。いやさ、しばらくおつきあい下さい!
ビジュアルアーツ20周年記念イベント計画発動!色々と仕込を開始してます!!
今回は人によりちょっぴり耳の痛いお話し、ゲームや音楽の違法アップ、ダウンロード、そしてネットによる生放送について、です
PCゲームからのコンシューマー(家庭用ゲーム機)化ビジネス。それはただ単に"移植"すると言うことではないのだ!
アナタの周りにいる沢山の嫁、彼女、妹。今回はビジュアルアーツのグッズ版権許諾ビジネスについてお話ししましょう!
引き続き音楽集団I'VEさんについてお話ししましょう。
今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
ビジュアルアーツ創業20周年、その中で最もエポックな出来事だったのはKeyの移籍でした
幹部脱退にすごく悩んだ結果が...今のビジュアルアーツです
ビジュアルアーツの生い立ち。当時はたった1.2MBの記憶容量でゲームを作ったんだ......
初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです


アキバBlog内 記事検索
この記事はコラム カテゴリーに含まれています | Edit