2012年01月16日

秋葉原のど真ん中に1/1ガンダム登場・・・ただし手だけ

1/1ガンダムトレーディングカードゲーム「ガンダムウォー ネグザ」のイベントが15日に行われた。カードゲームの大会や、体験会、イラストレーターさんらによるサイン会、ステージイベントやプロモーションカード配布とかがあったみたいで、会場のベルサール秋葉原の入り口そばには連邦軍女性兵士と、特大カードを持った「1/1ガンダムの手」を展示してた。


「ガンダムウォー ネグザ」のカードを手に持っている こちらも巨大

トレーディングカードゲーム「ガンダムウォー ネグザ」(2011年10月発売)の発売記念イベント「ガンダムウォーネグザ フェスタ」が、ベルサール秋葉原で15日に開催された。

『ガンダムウォー ネグザ』とは、公式ページの解説によると『"ガンダム"世界のさまざまなモビルスーツやパイロットたちをあらわしたカードでデッキを構築し、あなたが指揮官となって、それらのカードを駆使し、戦いを繰り広げます!』な対戦型トレーディングカードゲームみたいで、前作「ガンダムウォー」のシステム・ルールを全面リニューアルしてる様子。

アキバで開催されたイベント「ガンダムウォーネグザ フェスタ」では、『ブースタードラフトキング2011 Final』『グランドトーナメント2011 』『ガンスリンガー大会』などのカードゲームの大会や、基本的なルールと遊び方を体験できる『ネグザ体験会』、『ガンダムウォー』シリーズのイラストレーターさんらによるサイン会、アムロ・レイ役の「古谷徹さん」・キラ・ヤマト役の「保志総一朗さん」のゲスト出演もあった『ステージイベント』のほか、会場内ではイラストレーターさんのサイン色紙の展示や、『ガンダムウォー ネグザ』カードリストの展示、物販コーナーなどがあった。入場者には「プロモーションカード」の配布もあったみたいで、1F入り口そばには連邦軍女性兵士がいて、巨大な『ガンダムウォー ネグザ』カードを持った「1/1ガンダムの手」を展示してた。

なお、「ガンダムウォーネグザ フェスタ」会場で展示の『1/1ガンダムの手』について、メモ用紙さん『会場前には巨大なガンダムの絵と、1/1サイズの手が巨大ガンダムウォー ネグザのカードを持っていました。連邦軍のお姉さんが持っているカードと比べると、その大きさの違いが判ります』、ちょっと気になっただけです。さん『1/1ガンダムの手が持つカードはイベント入場者特典と同じ絵柄。たくさんの人が記念に写真撮影を行っていました』などの感想があり、イベント後にはトレーラーで運ばれる1/1ガンダムの手も目撃されてる。

2010年:1/1ガンダムヘッド ベルサール秋葉原に登場












会場はベルサール秋葉原



連邦軍女性兵士たち
会場外には「ガンダムウォー ネグザ」のぼり
イベント案内板
イラストレーターさんの
サイン色紙の展示
「ガンダムウォー ネグザ」
第1弾ブースターパック

【関連記事】
1/1ガンダムヘッド ベルサール秋葉原に登場
実物大1/1ガンダム写真集 「Real-G GUNDAM Photographs」発売

アキバ大好き!祭り2012。「秋葉原の濃いショップが一同に会し、普段行かない他ジャンルの雰囲気が手軽に味わえる」
Wizardry Onlineイベント。5メートル級のグレーターデーモンとコスプレお姉さん
電撃文庫 秋の祭典2011 フォトレポート
電撃文庫 秋の祭典2011 電撃ヒロインのコスプレイヤーさん達
オンラインゲームTERAイベント コスプレステージ
秋葉原電気外祭り2011夏 「"コミケ0日目"という呼び名にふさわしい盛況ぶりでした」
Keyの美少女ゲーム"Rewrite"イベント 「Rewrite Fes.」開催
グッドスマイルカンパニー創立10周年感謝祭の様子をフォトレポート
ドリームクラブZERO体験イベント ホストガールや痛車
ビジュアルアーツの公式グッズを販売する「VA購買部出張所2010夏」
リンコ表紙の週アス限定版を求める彼氏が殺到した、週アスLiveで寧々さんと記念撮影
「AKIBA PC-DIY EXPO」で展示していた美少女痛ノートPC13台
1/1ガンダムヘッド ベルサール秋葉原に登場
レールガン初春コスプレもいたという「電撃ジェネオン祭りGENESIS」

【関連リンク】
「ガンダムウォーネグザ」オフィシャルウェブサイト
ガンダムウォーネグザ フェスタ
『ガンダムウォー ネグザ』の発売を記念して開催される最初のお祭りだ!
ガンダムウォー - Wikipedia
神田明神通り、ガンダムの右手が運ばれていく

連邦軍のお姉さんが持っているカードと比べると、その大きさの違いが判ります
会場の外には巨大ネグザカードを持った" 1/1ガンダムの手 "が登場



アキバBlog内 記事検索
この記事はPOP カテゴリーに含まれています | Edit