2012年04月05日

【コラム・ネタ・お知らせ】 いよいよVA20周年の基幹イベントが本格始動です!

 ビジュアルアーツ お待たせいたしました! いよいよVA20周年の基幹イベントについて、お知らせできるようになりましたよ! 4月15日にはみなさまをお招きしての記者発表を、秋葉原UDX4階にて行います! あとは……バレちゃったエイプリルフールネタについて先にお話ししちゃいましょう。


いやー情報統制ってむずかしいものですね。エイプリルフールなんてキライです(笑)

……え?なんのことかって?

ほら、例のリトルバスターズ!アニメ化・情報リークのことですよ。

まあ別にたいしてたことでもないし、今となっては笑い話なんだけどね。
ネットでの反応を拝見するかぎり、ユーザーさんの方がこのことを大きな事件として見ているようなので、ちょこっとだけご説明しておこうかな……。

(過去回へのリンク)

第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回 / 第9回 / 第10回
第11回 / 第12回 / 第13回 / 第14回 / 第15回 / 第16回 / 第17回 / 第18回 / 第19回
第20回 / 第21回 / 第22回 / 第23回 / 第24回

最速ビジュアルアンテナ
馬場社長ツイッターはこちら


●電撃ネタバレ事件

まずは順を追ってお話ししよう。

昨年の11月。私が京大で講演させていただいた時、『なぜリトバスはアニメにならないのか?』をテーマにして熱弁(笑)したのを覚えている人も多いんじゃないかな。 んで、壇上で申し上げた結論は、リトバスのアニメ化は『現在折衝中』だったよね。

それが2012年になって本決まりになり、次にアニメ化をいかに効果的に発表するか?という段階になったんだ。アレコレと話し合った結果、「じゃあ4月1日のエイプリルフールに公式で発表しよう」との結論がでた。

その為のネタ仕込みとして、いろいろ動画を準備したり、このアキバBlogさんのコラム(第24回)でネタをふったり、ツイッターでせっせと呟いたりしたわけなのだが……。

3月25日、突然ツイッターに「アニメ化おめでとうございます!」みたいなお話しが流れてきた。ビックリしてググってみたら、あちこちのニュースサイトなんかにアニメ化決定のニュースがアップされてたわけですよ。驚くやら、真っ青になるやら(笑)

情報の出どころを調べてみると、ネットラジオ番組"うぇぶらじ@電撃文庫"さんのCM中に、こう流しちゃったらしいのだ。

『アニメが決定したリトルバスターズに注目!』

ネタバレの出所を見た瞬間の、私はきっとこんなのだったに違いない(笑

まいったね(笑)

リトルバスターズ!のアニメ化については、4月2日まではシークレットであることを電撃文庫さんもよくわかっていて、このCMは本来4月2日以降に放送されるはずだった。それがなぜか3月25日の段階で出てしまったのだ。


【事件のまとめ】
リトルバスターズ!のアニメ化が決定

エイプリルフールのネタにしようと画策

極秘でいろいろ仕込む

3月25日に放送された"うぇぶらじ@電撃文庫さん(リンク)"の番組内で、4月10日に発売となる電撃ビジュアルアーツのCMが流れ、それによりアニメ化決定バレちゃう


ま、こんな感じ。

でもね、もちろんバレちゃったこと自体は残念だったけど、実を言うと、私はぜんぜん怒ってなかった。

だって失敗は誰にでもあるし、もうやっちゃってしまったことは仕方がない。
要は、それをいかにチャンスへ変えるかが大事だからね。

それでちょっぴり茶目っ気を出して、私のツイッターアイコンに「電撃のばかちん」の文字を入れたら、今度は電撃さんがびっくりして凄く気を使っていただいたみたいで(笑

ご連絡貰ったり、担当さんが急遽VA本社にお越しになったりしたらしい。

ごめんなさいorz

もう一度言いますけど、実は私、ぜんぜん怒ってません><

むしろワイワイやってくれたおかげで、注目度アップってなもんですよ!
おかげでみなさんも盛り上がってくれて、ネタバレの分は十分とりもどしたと思います。

これが電撃ビジュアルアーツの表紙。
こんな雑誌を出していただけるだけでそもそも光栄。アニメに関しての詳しくは4月10日の電撃ビジュアルアーツに私や都乃河勇人、アニメ制作会社のインタビューがあるのでそちらを見てね。

とまあ、そういうことなので、みなさんもご心配なく。電撃さんにはいろいろお世話になったり、大目に見てもらってることも多いので、本当に感謝してます。電撃サイコー!!

あ、そうそう。

電撃ラジオのパーソナリティーさんも凄く心配されているようなんだけど、悪い事しちゃったな。そのうちお電話でもしてみようかな? とか言ってると、何か私の席の電話がなって――


●いよいよ20周年が動き出す

ついにやってまいりましたっ!
ビジュアルアーツ20周年、基幹イベントの発表です!!

これが20周年マーク。なんで王冠かぶってるのかは私にもわかりません(笑) 20年もやってるとなにかの王座につけるんでしょうか?

かねてから弊社・ビジュアルアーツが設立20周年を迎えたことを申し上げていたけど、いよいよその基幹となる大イベントを開催させていただくことになりました!

なんせ20年の感謝がテーマですからね。

それにふさわしい、過去から未来へと繋がる、ファンとビジュアルアーツの共有文化を集大成的に網羅するようなものにしたいと考えています。

具体的には各種展示やライブをいくつか、OTSUや生放送も同時に開催して、ご来場いただいた方がそれらを自由に楽しんでいただけるような、そういうイベントにしてみたいなと。

言ってみれば、ライブを中心にしたお祭りイベントってところかな? 詳しくは後述する記者会見で明らかにしたいと思います。

ちなみに、イベントの中身については今もなお、どうすればよりお楽しみいただけるか、毎日みんなで知恵を絞ってる最中です。なので既に確定している要素もたくさんあるけど、いいアイデアが出ればどんどん採用・変更して良くしていきたいね。
みなさんも「こうしてほしい」「こういうのが見たい」というご要望があれば、ビジュアルアーツのご意見窓口までお寄せください。アドレスはコチラ!


●記者会見やろうず

んでもって記者会見なわけですよ。

といっても、役員全員がそろって頭を下げるああいうのじゃないよ(笑)
今回の基幹イベントについて、ゲストさんなんかも招きつつ、みなさんとマスコミ関係者の方々にその全貌を詳しくご説明をしようというもの。

会場はやっぱり人口の一番多い関東で、しかも皆さんが来ていただきやすい場所を、ということで、秋葉原のUDXを選ばせて頂きました。
もちろんニコニコ生放送も予定しているので、当日都合のつかない方はそれを見ていただいても大丈夫です! でももしご都合がつくなら、参加無料なのでぜひお越し下さいね。

面白そうなことはどんどん参加して、体感したり、自分もイベントの一部になること。これからの時代を愉しむコツだと思うよ。


ビジュアルアーツ20周年記念イベント 記者会見
開催日 4月15日(日)
参加費 無料
会 場 UDX GALLERY NEXT(東京・秋葉原)
参 加 メールフォームにて申し込み
受付期間 3月30日(金)〜4月6日(金) AM10:00
詳細およびお申込みはコチラからどうぞ!

そういえば記者会見って、I'veさんと2009年にやった武道館ライブ以来だっけ?

なんてこった! 実に3年ぶりじゃないか(笑)

私は大きなイベントやる時に必ずと言っていいほど記者発表やりたくなるんだが、今回はそれほどの意気込みだってことですね。

これが2009年にやった、武道館ライブでの記者発表の様子。今回は更にニコ生が入るってことで、更に気合い入れていくよ(笑) (撮影:5匹の猫 さん)

ちなみにだけど、ネットでの生放送のおかげで、こういう発表イベントもずいぶんやりやすくなったね。そう言う意味では本来観客がいなくても、場所が狭くてもカメラさえあれば発表イベントをやれちゃうはずだ。。

でもやっぱり目の前にお客さんがいて、その場の空気で余計なことをつい言ってしまうような、そんな形式の方が楽しいと思うな。

だいたい人間って、誰もいない空間に話しかけられるほど器用じゃないはず。中にはカメラに向かってたった一人で告知とか生放送とかがんがんやってる人もいるけど、それって大した演技力だよ。尊敬しちゃう。


●記念ソングを作ってみた

最後にひとつだけ。
この20周年のイベントの記念ソングを、われらが折戸伸治が作ってくれました!

タイトル:Orpheus 〜君と奏でる明日へのうた〜

ちょっぴり切なくてキャッチーで、凄くいい曲だよ。今はまだ編曲が終わってないけど、完成したら名曲になることは間違いないと思う。この曲はライブイベントでも重要なところで流そうと思ってるので、みなさんもぜひ予習しておいてもらいたい。

タイトル:Orpheus 〜君と奏でる明日へのうた〜
これがその楽譜だ。今はまだボカロバージョンしか聞いてないけどね(笑) せつないメロディーが実にいいんだ。

作詞は私、不肖馬場がやらせていただきました。

当初、誰かやってよと社員に言っていたのだけど、ビジュアルアーツのファンへ20周年の思いを込めてとか、俺らの心意気みたいなものを表現して、とか言ってるうちに「そんなの無理ですよ。やるなら社長しかいないしょ」という話しになって、じゃあ私がやります、となってしまったのだ(笑)

力不足ながら、精一杯やらせていただきました。

テーマはずばり「クリエイターの思い」
歌詞の各部分で様々なクリエイターの恐れ、とまどい、やりがい、恍惚みたいなものをパノラマのように散りばめた構造になってます。6月にはCDをリリースする予定なので、ご確認いただければ幸いです。

あと、肝心のアーティストさんについては複数の歌手さんにリレーのように歌っていただく予定です。
「ここは絶対その人に歌ってもらいたい」というパートがあって、現在それぞれのアーティストさんと折衝中。その意味でも、エポック的な楽曲になると思います。

それからそれから……もうひとつ裏の記念曲があってそれはあの――
いや、これは記者会見でのお楽しみにとっておこう。


●ということで

VA20周年の集大成イベントは、もうすぐその全貌を明らかにいたします。
ビジュアルアーツが大好きな人も、「別にそういうくくりじゃねえし、どうでもいいからなんか楽しませてくれよ」と言う人も、どなたでも楽しめる、壮大かつ練り込まれたイベントにするつもりですから、うんと期待しててね!

それじゃあ4月15日、UDXでお会いしましょう! 今回はこの辺でヾ(´∀`;)ノシ



補記
電撃文庫さんの有名なラノベタイトルに『電波女と青春男』というのがあって、私は大好きである。他意はなく、単に世間話である。

補記2
実は電撃ビジュアルアーツの題字も私が書いてみたのだけど、あまりにも個性がキツすぎて雑誌の表紙には馴染まず、自らボツにした(笑) 編集部さんが気を使って下さり、挨拶文のページでちょっぴり掲載されているらしいので、お買い求めいただいた方はご笑覧ください。

補記3
Orpheusはオルフェウスと読む。吟遊詩人のことなんだな。語り部ともいう。

補記4
実をいうと、作詞は大昔にも一度やったことがある。「たまご料理」(パソコンゲームの解説、感想集[廃虚碑文])というゲームの特典音楽CDに収録された、「Escape」という拙作ゲーム「ヌーク」シリーズの主題歌である(BANDiTの隠れ家 PCゲーム歌曲リスト)。 あの時はまだ歌詞のなんたるかなんかナニもわかってなかった。もちろん今も分かってない(爆)


■ VA20周年作品『初恋1/1』が予約開始 & チラシ配布実施!

VA20周年記念作品「初恋1/1」の予約受付が始まりまして、それに合わせたチラシ配布を秋葉原で行いました!
しかも小雨降る寒い中、痛タトゥーというか、痛者というかなお姿で。噂を聞いたのか、入れ替わり立ち替わり、色んな方が様子を覗きにこられました。
ということで、当日にも質問を頂いた、痛者の作り方をご紹介してみます。3分クッキング的なノリでどうぞ!

まずは身体にも使える転写シートを購入し、身体に合わせて素材を作っちゃいます

次に貼り付ける場所を確認。失敗すると素材作りからなので慎重に!

場所が決まったら、糊シートをぺりぺり剥がしましょう

そしたら接着面を身体に付け固定、ここから水を含んだタオルなどでぬらしていきます。

そうすると糊が身体にくっつき、こんな感じに!

おそるおそるゆっくり剥がすと……転写できてる!

これを慎重に繰り返して、完成!

ってことで、この姿でチラシを配布しちゃいました。

ちなみに大阪のショップ様から「うちでもやっていいのよ?」とお誘いを頂いたり(笑

足まで完備です。イベントCGなんかもかなり細かく転写できるんですよ

ちなみに剥がすにはテープ類が簡単。弱粘性のテープを……

イラスト部分にぺとっと貼り付けて……

ゆっくり剥がすとほら、綺麗に取れました!

【バックナンバー】
4月1日といえば新たな季節・年度の始まり? いえいえ、それよりインターネッツですよ
ずばり"萌えゲー業界へ就職する方法"。ウチらはたぶんこういう人を求めています。来たれ!若者! その2!
ずばり『萌えゲー業界へ就職する方法』。ウチらはたぶんこういう人を求めています。来たれ!若者!
今VAで一番勢いのあるブランド…そう! SAGA PLANETSさんについてお話ししましょう!
紙もいいけど電子もな。今回は「本」について。私に10万売らせろーヾ(`皿´;)ノ
あけましておめでとうございます! 2012年のビジュアルアーツは、あなたの側にあります!!
映像配信もいいけど、まだまだネットラジオも捨てたもんじゃない! いつか音楽番組やりたいなー
2011年もあとわずか!ビジュアルアーツ社内10大ニュース!!
VA流ライブの作り方、お教えします。
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット! グッズ情報を先行でお届け!!
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット!
広報、マーケティングはビジュアルアーツの重要な業務のひとつなのです
全年齢のエロゲに意味はあるのか?今回のテーマはエロ無しの作品。「全年齢作品」についてです
私とBLゲームの出会い…そう、今回は「女性向け恋愛ゲーム」がテーマです。どっちが「オモテ」でどっちが「ウラ」か。いやさ、しばらくおつきあい下さい!
ビジュアルアーツ20周年記念イベント計画発動!色々と仕込を開始してます!!
今回は人によりちょっぴり耳の痛いお話し、ゲームや音楽の違法アップ、ダウンロード、そしてネットによる生放送について、です
PCゲームからのコンシューマー(家庭用ゲーム機)化ビジネス。それはただ単に"移植"すると言うことではないのだ!
アナタの周りにいる沢山の嫁、彼女、妹。今回はビジュアルアーツのグッズ版権許諾ビジネスについてお話ししましょう!
引き続き音楽集団I'VEさんについてお話ししましょう。
今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
ビジュアルアーツ創業20周年、その中で最もエポックな出来事だったのはKeyの移籍でした
幹部脱退にすごく悩んだ結果が...今のビジュアルアーツです
ビジュアルアーツの生い立ち。当時はたった1.2MBの記憶容量でゲームを作ったんだ......
初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです

アキバBlog内 記事検索
この記事はコラム カテゴリーに含まれています | Edit