2012年08月09日

【コラム・ネタ・お知らせ】 「ビジュアルアーツ大感謝祭 Shift:NEXT→Generation! -きみとかなでるあしたへのうた-」が無事に終了しました! 果たしてイベントはどうなったのか……!

ビジュアルアーツ大感謝祭 Shift:NEXT→Generation! みなさんコンニチワ!vavaしゃちょーです。もうすぐ夏コミですね!いやいや、そんなことよりビジュアルアーツですよ!今回のコラムはもちろんVA20周年イベントのご報告! 例によって色々と反省しきりな私ですが、はたしてイベントは成功したんでしょうか?

◆VA20周年イベントが終了しました

「ビジュアルアーツ大感謝祭 Shift:NEXT→Generation!
-きみとかなでるあしたへのうた-」

てことで、ついに「ビジュアルアーツ大感謝祭 Shift:NEXT→Generation! -きみとかなでるあしたへのうた-」が無事終了いたしました!イエーイヾ(´∀`;)ノシ

いやもう記者発表に始まり、粛々と準備を進め、いよいよ迎えた本番だったけど……楽しかったなあ。大変だったけど、本当に充実した20周年イベントでした!

もう一回やりたい。 ついでに毎年やりたい。 ええ、スタッフが暴動おこすと思うので絶対やりません。次は……40周年か50周年かな?(笑

でもたくさんのお客さんと、それに負けないくらいにスタッフやご出演者、アーティストのみなさんが一丸となって、怒涛のような一日を駆け抜けてまいりましたよ。

暑くて熱気一杯の中を、多くの来場者が様々なコンテンツを楽しみ、それをスタッフやアーティストさんたちが全力で、持てる力を一杯に使ってもてなす姿は、もうそれだけで感動ものだったね。

もちろん、なにぶん慣れないことゆえの失敗もたくさんあったし、ご迷惑をおかけしてしまったこともたくさんあったと思う。あとで触れるけど特に物販や一部のトークショウでは準備不足が露呈してスムーズさに欠けた部分も多々あった。

それに関しては率直に反省したいと思うし、心よりお詫び申し上げなければいけない。

だけど、あえて申し上げたい!

あの日、ぼくらは最高に燃えた。 チャレンジしてやりとげた。
あれを成功と呼ばずしてなんと呼ぼうか!(……成功もどき?)

■過去回へのリンク
第1回 / 第2回 / 第3回 / 第4回 / 第5回 / 第6回 / 第7回 / 第8回 / 第9回 / 第10回
第11回 / 第12回 / 第13回 / 第14回 / 第15回 / 第16回 / 第17回 / 第18回 / 第19回
第20回 / 第21回 / 第22回 / 第23回 / 第24回 / 第25回 / 第26回 / 第27回 / 第28回
第29回 / 第30回 / 第31回 / 第32回 / 第33回

最速ビジュアルアンテナ
馬場社長ツイッターはこちら


◆物販ではいろいろと…。

物販は何時間もお並びいただくことになってしまったね(´・ω・`)

物販だけを目的にお越しいただいた方とか、午後から来られてゆっくり物販と展示をゆっくり楽しもうと考えていたお客さんには、辛い一日だったんじゃないかと思う。ホントにごめんなさい。



ほとんどの会場限定商品が売り切れてしまったし、欲しかったグッズが手に入らなかったという人も多いんじゃないかな?

特にライブ後限定Tシャツは数分で売り切れてしまったみたい。心よりお詫び申し上げます。これに関してはいくらなんでも無策だった。

てことで、みなさんのご要望もあって、「ライブ後限定Tシャツ」は再生産販売することにしました。販売方法は追って下記サイトにて公開いたしますので、今更で申し訳ないのですが、もしご入用の方がおられましたらチェックの程よろしくお願い致します。

ビジュアルアーツ20周年記念サイト

◆11時間生放送も無事終了

なんといっても「民安ともえ」さん、「すずきけいこ」さんにMVPをお贈りしたい。

特に民安さんはすごかったなあ。出演中ず~っとメインで喋りっぱなし。台本のほぼ無いバラエティー系の司会・進行という超絶難しい役に、敢然と立ち向かい見事やりとげていただきました。たみー愛してます。

ライブのあと、ファンの皆さんがVIP席から手を振る彼女たちに拍手をくれた話を聞いて、
私はマジで感激したよ。わかってる人はわかってくれてるんだね。

放映時間11時間で来場者10万以上コメント5万以上、しかも総合評価=1(とてもよかった)が90%以上だったのは、まさにこのお二人の頑張りのおかげだったと思う。

◆声優トークショウも大成功

今まで謎(?)のベールに包まれてたVAゆかりの声優さんたちがついに登場!? ってことで、ご覧いただいた方も多かったみたいだね。

わざわざ関西から横浜までお越しいただいた方々はもちろん、ネット越しに会話をしてくれた方々もいたし、その他多くの声優さんからもひとことメッセージをいただいたりした。

ありがとう声優のみなさま!

これからもビジュアルアーツは声優の皆さんを大切に、頑張っていい作品を創っていきます。どうか長いおつき合いをお願いします!

◆司会◆
すずきけいこさん/民安ともえさん
◆ステージゲスト◆
田中美智さん/奥川久美子さん/手塚りょうこさん
◆電話ゲスト◆
あさり☆さん/櫻レオナさん/一比未子さん/天天さん
佐々木あかりさん/木野原さやかさん/南菜実さん
◆お祝いコメント◆
朝咲そよさん/佐倉凛さん/杏露花梨さん/紬叶慧さん
花野うさぎさん/春野萌さん/mahiloさん/水神楓さん
もっちさん/森川陽子さん

◆キネノベトークショーは…

うーん、さすがに準備不足だったのかな。

作家の先生方……特に榊一郎先生、仁木英之先生にはご迷惑をおかけしました。結構わかりにくい無茶ぶりばっかりで、にもかかわらず、誠意ある対応とトークをいただき、一生懸命電子書籍これからのラノベについて伝えたい思いや、テクニック論などをお話しいただいてるお姿には感動すら覚えてしまいましたっ!

また、宮村先生や天姫あめ先生にも御礼申し上げます。サイン会やああいう場で、偉い先生方と伍してのトークショウはさぞ大変だったと思います。おつかれさまでした!

司会の井上みゆさん、宮村優先生、榊一郎先生、仁木英之先生、天姫あめ先生
(画面左から)

当日ネームプレートもなく、ご経歴などのご紹介もあまりできなかったので、この場をお借りしてお詫びするとともに、先生方のご経歴などについて改めて以下にご紹介させていただきます。

榊一郎先生(Wikipedia)
仁木英之先生(Wikipedia)
宮村優先生(Wikipedia)
天姫あめ先生(Wikipedia)
(順不同)

てことで、不手際はあったものの、ご覧いただいてた皆さんには、キネティックノベル大賞が現在募集中であること。どんな作品を求めているのかなど、ある程度はご理解いただけたのではないかと思う。

番組の中で榊先生がはからずも仰ってたように、第一回で仁木先生の作品『きゅうこん』が受賞してしまったために、若干ハードルがあがってしまったように見えるかもしれないけど、そうじゃないんだよ。

キネノベ大賞は若い才能への開かれた賞なんだ。

これが第一回キネティックノベル大賞審査員特別賞を受賞した仁木英之先生の「不死鬼譚きゅうこん 千年少女」。どんな作品が受賞したのか、第二回はどんな作品が求められているのか、それを知る意味でも絶対に買い!だよ!

ご応募やご案内はこちら↓

第二回 キネティックノベル大賞

◆もちろん!ライブは盛況でした!

さーてお待ちかね!




いやー、今思い出しても胸が熱くなるな!

I'veさんパートでは、最初はキュンキュン曲からやがてレーザー飛び交うハードな曲へとシフトしていき、テイストはあくまでもロックでかっこよく、さらに選曲的には新旧織り交ぜて、ちょっぴり懐かしいものもカバーされーの……。

I'veパート セットリスト(途中まで)
曲順 Title Vo
01 恋愛CHU! KOTOKO to 詩月カオリ
02 Double HarmoniZe Shock!! KOTOKO to 詩月カオリ
03 Do you know the magic? 詩月カオリ
04 Pure Heart ~世界で一番アナタが好き~ 詩月カオリ
05 verge 島みやえい子
06 secred words 島みやえい子
07 さよならを教えて ~comment te dire adieu~ 島みやえい子
08 Rolling Star☆彡 Larval Stage Planning
09 Wind and Wander 川田まみ
10 Blaze a trail 川田まみ
11 birthday eye 川田まみ
12 under the darkness C.G mix
13 Welcome to HEAVEN! C.G mix
14 Abyss KOTOKO
15 Time heals all sorrows KOTOKO
16 Close to me... KOTOKO
17 bumpy-Jumpy! KOTOKO

そして後半のKSLRewriteHf!からGirls Dead Monsterでスタートダッシュ、その勢いのままそれぞれの作品へとスムーズに移行しーの、火やCO2などさまざまな演出・効果でそれぞれの世界観や情緒を印象的に表現しーの……。

KSLパート セットリスト(途中まで)
曲順 Title Vo
01 Harvest 多田 葵
02 Crow Song LiSA&marina
03 Alchemy marina
04 Thousand Enemies LiSA
05 Day Game LiSA
06 一番の宝物 Karuta
07 Brave Song 多田 葵
08 CANOE 多田 葵
09 闇の彼方へ NanosizeMir
10 ささやかなはじまり NanosizeMir
11 Philosophyz NanosizeMir
12 サンブライト 北沢 綾香
13 one's future 鈴田美夜子
14 Alicemagic Rita
15 Little Busters! -Little Jumper Ver.- Rita
16 メグメル eufonius
17 だんご大家族 茶太

実際にライブが始まると、5時間も意外に短かったでしょ?

映画や演劇って情報の質からしてあまり長いと疲れてしまうんだけど、ライブや音楽系のコンサートってのは適度にリラックスとリフレッシュが繰り返されるので延々と見てられるんだ。

とはいえ、身体を動かして声援送るタイプのライブとしては、かなり限界だったんじゃないかな?

……でもね。
実は私にはちょっぴり後悔もあるんだ。

最後の、みんなと合唱する「Orpheus ~君と奏でる明日へのうた~」は確かに凄い一体感だったでしょ?あの感動は舞台の上なんかで味わうものじゃないよね。

いつもみたいに、2階席の一番奥で、みんなと一緒に味わいたかったよ。

ビジュアルアーツの20周年イベントのオーラスだから、他に締める演出方法がなかったんだけど、本音言うとあんなところで指揮なんかしてないで客席にいたかったな……。

……てことで、今日はこのへんでヾ(´∀`;)ノシ


補記1
たみーのスケッチブックにマジック書きの『放送事故発生中...』のアイデア、よかったね(笑)
断言しよう。あれは流行る!

補記2
OTSU出張版、私も見たかったなあ。記録映像あるらしいんだけど、拝見できませんか?藤井きゅん頼んでくんないかな?

補記3
そういえば『Rewrite Harvest festa!』発売されましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?評判はどうなの?……殿の機嫌がいい?はは~ん。

補記4
どうでもいいけど、最後の変な『V』は忘れてくれ。アリナミンかっつうの!会社のロゴのはずが間に合わないとかでいつのまにやらあんなことに(笑)うん、黒歴史orz


■今年もやって来ました、夏の風物詩

「VA購買部出張所2012-summer-」

ビジュアルアーツの夏と言えば……そう、『VA購買部出張所』ですよ!今年もゲーマーズ様各店にて開催して頂いております。各店の開催日やグッズなどは特設ページをチェックしてね!

店内に「これでもかっ」と詰め込まれたVAグッズの数々……。目移りしちゃうよね!

Keyグッズだけじゃなく、SAGA PLANETSグッズも盛りだくさん!
早くも品薄商品が出ているようです!

開店前から待っていただいた方も……ありがとうございますっ!

店内にはショーケースでの展示などなど、お買い物以外でも楽しめちゃいます。
是非遊びにきてね!

【バックナンバー】
ビジュアルアーツ20周年記念イベントも開催直前!最後のおさらいを一緒にしましょう!
PCゲームの「声」はみんな声優さんの演技によって成り立ってる。今回のテーマはPCゲームにおける「声」について!
第二回キネティックノベル大賞開催、そしてVA20周年大感謝祭の展示物についてが今回のテーマです
歌は世につれ世は歌につれ(古い)。こんなボカロ時代に恐縮ですが、なんたって歌はいいものですよ。今回のテーマは「レコーディング」です
とうとうやらなきゃいけないテーマがやってきました。そう! 今回は「Rewrite Harvest festa!」についてです!
「ビジュアルアーツ大感謝祭 in 横浜アリーナ」では平行してクラブイベント『OTSU』もやろうと思っています。今回はその「クラブイベント」について
今、巷では実際に身体を動かし、行動して問題解決を目指す『リアルゲーム』が流行してます。暇な人はやってみそ!
今回のテーマは『痛車』。クドカーに続いて、そろそろまたやりたくなってきたんだな
いよいよVA20周年の基幹イベントが本格始動です!
4月1日といえば新たな季節・年度の始まり? いえいえ、それよりインターネッツですよ
ずばり"萌えゲー業界へ就職する方法"。ウチらはたぶんこういう人を求めています。来たれ!若者! その2!
ずばり『萌えゲー業界へ就職する方法』。ウチらはたぶんこういう人を求めています。来たれ!若者!
今VAで一番勢いのあるブランド…そう! SAGA PLANETSさんについてお話ししましょう!
紙もいいけど電子もな。今回は「本」について。私に10万売らせろーヾ(`皿´;)ノ
あけましておめでとうございます! 2012年のビジュアルアーツは、あなたの側にあります!!
映像配信もいいけど、まだまだネットラジオも捨てたもんじゃない! いつか音楽番組やりたいなー
2011年もあとわずか!ビジュアルアーツ社内10大ニュース!!
VA流ライブの作り方、お教えします。
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット! グッズ情報を先行でお届け!!
ビジュアルアーツの年末大行事・冬のコミックマーケット!
広報、マーケティングはビジュアルアーツの重要な業務のひとつなのです
全年齢のエロゲに意味はあるのか?今回のテーマはエロ無しの作品。「全年齢作品」についてです
私とBLゲームの出会い…そう、今回は「女性向け恋愛ゲーム」がテーマです。どっちが「オモテ」でどっちが「ウラ」か。いやさ、しばらくおつきあい下さい!
ビジュアルアーツ20周年記念イベント計画発動!色々と仕込を開始してます!!
今回は人によりちょっぴり耳の痛いお話し、ゲームや音楽の違法アップ、ダウンロード、そしてネットによる生放送について、です
PCゲームからのコンシューマー(家庭用ゲーム機)化ビジネス。それはただ単に"移植"すると言うことではないのだ!
アナタの周りにいる沢山の嫁、彼女、妹。今回はビジュアルアーツのグッズ版権許諾ビジネスについてお話ししましょう!
引き続き音楽集団I'VEさんについてお話ししましょう。
今回は音楽集団「I've」について語ってみたい
ビジュアルアーツ創業20周年、その中で最もエポックな出来事だったのはKeyの移籍でした
幹部脱退にすごく悩んだ結果が...今のビジュアルアーツです
ビジュアルアーツの生い立ち。当時はたった1.2MBの記憶容量でゲームを作ったんだ......
初めまして、ビジュアルアーツのvavaしゃちょーです


アキバBlog内 記事検索
この記事はコラム カテゴリーに含まれています | Edit