2012年08月21日

ミニ四駆30周年本 「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」発売

ミニ四駆ヒストリカルガイド ミニ四駆の30周年記念本「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」【AA】が20日に発売になった。「ミニ四駆名車名鑑」「ミニ四駆30年史」、ミニ四ファイターや土屋博士らの「メモリアルコメント」や、「ダッシュ!四駆郎」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」第1話などを収録し、ZIN秋葉原店のPOPは「路地裏レーサー大興奮の記念本!」だった。

ミニ四駆発売30周年記念本「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」【AA】

レーサーミニ四駆「アバンテJr.」(1988年発売)
「初めて大径ホイール+スリックタイヤを装着し、高速走行専用のタイプ2シャーシとともに
登場。精悍なスタイルが人気を集めた」

ミニ四駆30年史 「1989年 大ブーム到来」
「まんが、CD、ゲームそしてアニメと、ミニ四駆ブームは周辺に大きく拡大」

ミニ四駆なんでもランキング
「タミヤ全面協力のもと”12”のお題でランク付け」

ミニ四駆カスタマイズ新旧決戦!!
2010年代主流カスタマイズ VS 1990年代主流カスタマイズ

タミヤの「ミニ四駆」発売30周年を記念した「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」【AA】が20日に発売になり、COMIC ZIN秋葉原店・K-Books秋葉原新館で見かけ、COMIC ZIN秋葉原店には『かつての愛車達が大集合!!路地裏レーサー大興奮の記念本!』POPが付いてた。

『ミニ四駆』とは、Wikipediaによると『ラジコンや模型メーカーとして知られるタミヤから発売の小型の動力付き自動車模型。』『日本で一番売れた自動車模型のシリーズ。2012年で発売30周年を迎え、累計約420種以上の車種を発売し、販売台数は1億7000万台』みたい。

過去に2度のミニ四駆ブームが起こっていて『1度目は、レーサーミニ四駆の形がほぼ出来上がった80年代後半で、漫画では「ダッシュ!四駆郎」「ミニ四トップ」世代。2度目は、フルカウルタイプのボディを新たに開発し、独創的なボディデザインが可能になった90年代中盤で、こちらはいわば「爆走兄弟レッツ&ゴー!」世代』(ニコニコ大百科)とのこと。

今回発売になった『30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド』は、書籍情報によると『全てのミニ四駆ファンに贈る30周年記念完全ガイドです』とのことで、「ミニ四駆パーフェクトカタログ」、「ミニ四駆名車名鑑」、「ミニ四駆30年史」、「タミヤ会長から見たミニ四駆30年史」、ミニ四ファイターや土屋博士らの「30th Anniversary メモリアルコメント」、「パーツ変遷史」、「ミニ四駆なんでもランキング」、「オモシロ改造"コロコロコミック"セレクション」、「ミニ四駆カスタマイズ新旧決戦!!」、「発掘ミニ四駆コラボアイテム」、「タミヤ工場潜入」、「ミニ四駆ジャパンカップヒストリー」、、「ミニ四駆まんがギャラリー」、「全国ミニ四駆ステーション」、「公認競技会規則」や、コロコロコミックで連載されていたミニ四駆漫画「ダッシュ!四駆郎」「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」のそれぞれ第1話などを収録(もくじ)。

30周年を迎え、さらに広がるミニ四駆の世界
誕生から30年、シリーズ全体で420種を超えるマシンが発売され、1億7000万台以上が販売されているミニ四駆。親子2代で楽しんでいるファンがいるのもうなずけることでしょう。組み立てて、走らせて、工夫して...面白さをたっぷり詰め込んだミニ四駆は今もその世界を大きく広げています。 まえがき

なお、「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」【AA】の感想には、暇人のパチ組みブログさん『中身は当時のコロコロコミックの記事等を交えながらの歴史年表やらミニ四駆に携わった人々のコメント、全マシンのカタログはもちろん、これまでに販売された限定キットの紹介も付属。改造例なんかも掲載されていて個人的に1~2次ブーム時の今では突っ込みどころ満載の改造例がよかった』、Takuro Kさん『衝動買いしたら、とんでもないお宝本だった! 過去のミニ四駆記事だけでも感涙なのに、ダッシュ四駆郎の第一話まで載ってるとは…』、ともさん『意外にデカイ本だったwww懐かしいマシンとか歴代JCコースとかたくさん』などがある。

「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」書籍情報 / ミニ四駆

「ミニ四駆誕生!!」
1982年~1986年
「ジャパンカップ30万人動員」
1996年
「そして30周年へ」
2011年~2012年
「タミヤ会長から見た
ミニ四駆30年史」
「30周年メモリアルコメント」
ミニ四ファイターや土屋博士
「パーツ変遷史(シャーシ)」
「ジャパンカップヒストリー」
歴代コース紹介
「タミヤ工場潜入」
当時のコロコロコミックに掲載の改造記事を再録
「ダッシュ!四駆郎」
1987年~1992年
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」
1994年~1999年
「ミニ四駆まんがGALLERY」



【関連記事】
画像:ミニ四駆30周年記念 「ミニ四駆ヒストリカルガイド」発売

TYPE-MOON 10th Anniversary Phantasm 「内容も厚さも半端無い」
1600種以上のモンスターを収録した「ドラクエ25thアニバーサリー モンスター大図鑑」
サークル時祭組 「メガゾーン23」25周年記念同人誌 2325
コミック百合姫5周年記念画集 「百合ってイイよね、ハァハァ」
チャンピオン創刊40周年記念本 「週刊少年チャンピオン40th」発売
「ついに発売!あずまんが10周年記念本!」
「ガンダムMS大全集2009」 モビルスーツ1100体、言えるかな?
画業20周年記念集 藤田和日郎魂 「20年の軌跡を凝縮!」
漫☆画太郎20周年記念FanBookけいおん!同人誌
モンスターハンターCGアートワークス 「この1冊 まぶしすぎる!」

【関連リンク】
小学館
「30th Anniversary ミニ四駆ヒストリカルガイド」書籍情報
株式会社タミヤ
ミニ四駆 / 製品カタログ
ミニ四駆 - Wikipedia
ミニ四駆とは - ニコニコ大百科

現代のミニ四駆の優勝マシンの改造が俺らがガキの頃と全く違う
『ミニ四駆』が三度ブーム!かつて夢中になった大人が中心(2014/1)
ミニ四駆・ジャパンカップ2013」開催 コースがさらにキチガイ化
ミニ四駆コースの難易度が異常すぎるwwwwクリアさせる気ないだろwww
ミニ四駆『ジャパンカップ2013』が6月下旬から開催 更に難化
ミニ四駆30周年本にダッシュ!四駆郎、レッツ&ゴーも収録
『ミニ四駆』30年分の歴史が一冊に!

【話題】ミニ四駆ブーム再燃
ミニ四駆ブーム再燃?子供時代に熱中した20~30代の大人が後押し
ミニ四駆ジャパンカップ東京大会決勝戦の様子。ジャンプゾーンは鬼やろw
【ミニ四駆】完走率20%以下の難関コースに1,000人以上の選手が挑戦!
夫のミニ四駆を改造する音がうるさくて困ってます
ミニ四駆あるある

【感想リンク】
細かいところを気にしなければ資料的には良い物
当時を懐かしんだり写植時代の印刷を酒の肴にするタイプの本
衝動買いしたら、とんでもないお宝本だった!
四駆郎・烈豪のマンガ世代にはニヤニヤするしかない一冊w



アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌 カテゴリーに含まれています | Edit