2012年12月20日

HMOとかの中の人 初音ミクでYMOカバー2ndアルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」

HMOとかの中の人 「増殖気味 X≒MULTIPLIES」 YMOを初音ミクでカバーした、HMOとかの中の人氏の2枚目アルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」限定盤 / 通常盤【AA】が19日に発売日を迎えた。製品情報によると『YMOのアルバム「増殖」(1980年)をテーマに、前作同様VOCALOIDを全面にフィーチャーしつつも、ありとあらゆる細部にこだわって製作されたコンセプト・アルバム!』 みたい。

"HMO"アルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」初回生産限定盤 発売
YMO「増殖」のパロディ


「増殖気味 X≒MULTIPLIES」初回生産限定盤 パッケージ裏面
おなじくYMO「増殖」のパロディ

とらのあな秋葉原店Bの「増殖気味 X≒MULTIPLIES」特設コーナー

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を、初音ミクでカバーしたHMOとかの中の人氏の2枚目アルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」初回生産限定盤 / 通常盤【AA】が19日に発売になった。

HMOとかの中の人氏は、ニコニコ大百科によると、「YMO」(イエロー・マジック・オーケストラ)の楽曲を、音声合成ソフト「初音ミク」を使ってカバー/アレンジした『「HMO」(初音ミクオーケストラ)の第一人者であり、古参のVOCALOIDプロデューサー』みたいで、2009年に同人CD+ブックレット「HMO&WORKS」、その商業版アルバム「初音ミクオーケストラ」も出されている。

今回発売になった2ndアルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」初回生産限定盤 / 通常盤【AA】は、YMOが1980年に発表したアルバム「増殖 - X∞Multiplies」をカバーし、製品情報によると『YMOのオリジナルアルバム「増殖」(アルファレコード/1980年)をテーマに、前作同様VOCALOIDを全面にフィーチャーしつつも、選曲からアートワーク、またアレンジメントやVOCALOIDの聞きやすさの調整に至るまでありとあらゆる細部にこだわって製作されたコンセプト・アルバム!』みたいで、限定盤の表側はYMO「増殖」のパロディ、セリフは違うけど裏側もやっぱりパロディー

本作ではYMOのオリジナルアルバム『増殖』をモチーフにビジュアルから内容まで徹底的にこだわって制作し、曲間にコントを収録するオリジナルコンセプトも完全再現! SF作家・野尻抱介による初音ミクをテーマにしたコントを初音ミクのCVを務める声優・藤田咲が演じる。
また、かつてYMO作品を担当した寺田康彦や小池光夫をエンジニアに起用するなど、YMOに深い縁のある本格的なスタッフ陣が強力なサポート。さらに DVDにはファン待望の初商品化映像である「君に、胸キュン。」や「体操」のMVなどが収録予定。初回生産限定盤は人気フィギュア・ねんどろいどぷちのHMOverが付き、更に大型専用ディスプレイケースに収納された超豪華パッケージ仕様となっている。 Amazon内容紹介

なお、「増殖気味 X≒MULTIPLIES」初回生産限定盤 / 通常盤【AA】の感想には、ちょむPさん『CDアルバムとしてもYMOをリッチに再現したサウンドや、レコード板をリスペクトしたようなバスの効いたどっしりとした音質、ドラマパートですら原作リスペクトのうえ良い具合にアレンジされており聞き所満載です』、papaya_nさん『アレンジや各所にちりばめられた細かな仕掛けの数々はカッコイイ上に、やはりYMOへのリスペクトを強く感じさせてくれます。一番印象的なのは、なんと言っても"初音ミクの調教"の見事さですかね』、新・夜をぶっとばせさん『ファーストが全て打ち込みサウンドだったのに対して今回は生演奏の比重が高くなっています。コンセプトも手伝ってかもしれませんが凄く聞き応えがあったなぁ!』などがある。

また、限定版付属のねんどろいどぷちは、YMOのアルバムみたいにいわゆる「赤い人民服」になっていて、HYPER DiMENSiONさんのレビュー『他のねんどろ(ぷち)ミクに負けず劣らず可愛らしく作られており、サイズの割に良く動くのでポージングの幅も意外と広くて楽しめます。赤いミクというのは結構珍しいので、そういった意味でも新鮮で良いですね。クリスマスっぽいので時期的にもピッタリですし(笑)』などがあった。

「増殖気味 X≒MULTIPLIES」製品情報 / HMO(初音ミクオーケストラ)とは

コトブキヤ秋葉原館
アキバ☆ソフマップ1号店
ソフマップAM館
アニメイト秋葉原
ゲーマーズ本店
見かけず
メロンブックス秋葉原店


デジパックジャケット

CDレーベル

DVDレーベル

限定盤についてくる「ねんどろいどぷちHMOミク増殖気味版」

ブックレット

ブックレット収録のイラスト

ブックレット収録の4コマ漫画




コミックナタリー「実際にYMOの作品に携わったレコーディングエンジニアの寺田康彦、YMOやSKETCH SHOWなどのマスタリングエンジニアを務めた小池光夫、"増殖"でギターを担当した大村憲司の息子である大村真司(MIDNIGHTSUNS)が参加」
【収録内容】(製品情報
CD 1. JINGLE "YMO" / 2. NICE AGE / 3. HMO ON THE AIR / 4. TIGHTEN UP (Japanese Gentleman Stand Up Please!) / 5. HMO ON THE AIR / 6. HERE WE GO AGAIN ~TIGHTEN UP / 7. HMO ON THE AIR / 8. CITIZENS OF SCIENCE / 9. HMO ON THE AIR / 10. DAY TRIPPER / 11. HMO ON THE AIR / 12. THE END OF ASIA / 13. TAISO (Bonus track for Japan only)
DVD 1.君に、胸キュン。 -浮気なヴァカンス- / 2.体操 / 3.特典映像

【関連記事】
画像:YMOカバーのHMO新アルバム「増殖気味 X≒MULTIPLIES」 / 画像2 / 画像3
初音ミクでYMOをカバー 初音ミクオーケストラ 「本気で遊んだらこうなったぜw」
Hatsune Miku Orchestra(初音ミクオーケストラ) 商業アルバム8月5日発売
初音ミクYMO 「HMO and WORKS」再販→瞬殺
初音ミクでYMO HMO and WORKS 「私の青春が帰ってきた!」

ねんどろいど 初音ミクHMOエディション 「君に、胸キュン。」
黄色と緑のコントラスト 「HMO初音ミク」フェラーリ痛車
WF2010夏 初音ミクのフィギュアいろいろ HMOとかTonyとか

【関連リンク】
UMAA Inc. / Twitter
「増殖気味 X≒MULTIPLIES」製品情報
HMOとかの中の人のホームページ
「増殖気味 X≒MULTIPLIES」紹介
HMOとかのコメント返信用ブログ
PAw Laboratoryとは - ニコニコ大百科
HMOとかの中の人とは - ニコニコ大百科
イラスト:くぅ。氏のブログ / Twitter / pixiv
くろねこのかんづめとは - ニコニコ大百科
初音ミクらVocaloidを用いたYMOのカバー作品、セカンドアルバム
本日発売!『増殖気味 X≒MULTIPLIES』★なんとねんぷち付き・・・!
Hatsune Miku Orchestra - Wikipedia
HMO(初音ミクオーケストラ)とは - ニコニコ大百科

YMOのホームページ「ymo.org」
イエロー・マジック・オーケストラ - Wikipedia
増殖 (YMOのアルバム) - Wikipedia
細野晴臣 - Wikipedia
高橋幸宏 - Wikipedia
坂本龍一 - Wikipedia
YMO: 名曲を生み出したマシンたち
初音ミクオーケストラ第二弾 『増殖気味 X≒MULTIPLIES』発売!
限定盤にはHMOミク増殖気味版が付くという豪華っぷり!数が少ないのでお早めに!!
YMOのオリジナルアルバム「増殖」を初音ミクでカバーした「増殖気味 X≒MULTIPLIES」が発売
3年ぶりの初音ミクオーケストラ新作、ファミマ.comでも発売
え! ミクさんがスネークマンショーを!? YMOのカバー作品『増殖気味 X≒MULTIPLIES』
HMOミクリンレンが手描きアニメと3DCGでぬるぬるかわいく動く

【感想リンク】
ドラマパートですら原作リスペクトのうえ良い具合にアレンジされており聞き所満載です
コントも音楽も、ミクファン、YMOファン双方にオススメ出来る素晴らしい仕上がりの作品♪
曲のレベルはもうYMOといって過言じゃないですよもう。やだー
コンセプトも手伝ってかもしれませんが凄く聞き応えがあったなぁ!
曲の合間にスネークマンショーを連想させるコントも入っています
限定盤ねんぷちレビュー:サイズの割に良く動くのでポージングの幅も意外と広くて楽しめます
ねんぷちのHMOver.です!これがまたかわいいんですよね〜
「ねんどろいどぷち HMO ミク増殖気味版」CD付属の中華ミクさん

画像:HMOのアルバム買ってきましたわ / ジャケット裏もw
実に良い出来である。スタンドは無しでも立つので帽子掛けに
YMOもスネークマンショーにもはまってた身としては、おもろかった
CDの外枠のダンボールっぽさは良い感じ(笑)
ミクのアルバムというよりは藤田咲に萌えるためのファンアイテムじゃねーかこれw
増殖気味。パッケージの凝りっぷりがw
ピアノに飯野賢治さんがなぜか参加してて驚いた
コントが今風で良い
音楽は別にしてギャグ部分があまりにひどすぎる。ねんどろいどもいらない
曲のアレンジがすごく良い。MIKU NO POP より更に良くなっている感じ
今の10代の子がこれを面白いと思うのか些か心配です
ジエンドオブエイジアが増殖版から一気にオリジナルに切り替わったのはちょっと鳥肌モノ

増殖気味 X≒MULTIPLIES(初回生産限定盤)(DVD付)増殖気味 X≒MULTIPLIES(初回生産限定盤)(DVD付)
アーティスト:HMOとかの中の人。(PAw Laboratory.)
販売元:U/M/A/A Inc.
(2012-12-19)


増殖気味 X≒MULTIPLIES(DVD付)増殖気味 X≒MULTIPLIES(DVD付)
アーティスト:HMOとかの中の人。(PAw Laboratory.)
販売元:U/M/A/A Inc.
(2012-12-19)


Hatsune Miku OrchestraHatsune Miku Orchestra
アーティスト:HMOとかの中の人。(PAw Lab.)
販売元:JOINT RECORDS / Third-Ear
(2009-08-26)



アキバBlog内 記事検索
この記事はよもやま カテゴリーに含まれています | Edit