2013年08月17日

Fateスピンアウト小説 Fate/Apocrypha vol.2 「黒と赤の軍勢、遂に全面対決!」

Fate ApocryphaTYPE-MOON BOOKSの新刊、著:東出祐一郎氏・イラスト:近衛乙嗣氏のFateスピンアウト小説『Fate/Apocrypha(フェイト/アポクリファ) vol.2』が16日に発売になった。「Fate/stay night」の並行世界を舞台に、“黒”と“赤”の2勢力による「聖杯大戦」が描かれ、2巻オビの謳い文句は『“黒”と“赤”の軍勢、遂に全面対決――!』。

Fateスピンアウト小説「Fate/Apocrypha vol.2 黒の輪舞/赤の祭典」
「"黒"と"赤"の軍勢、遂に全面対決――!」

「これまでの小競り合いなどとは訳が違う。戦場があり、兵があり、兵器があり、将があり、獲るべき領地があり、何より討ち果たすべき"王"がいた」

「苦悶を押し殺し、ただ前を見て――暴力的な光に渦に、ルーラーはただ耐える」
とらのあな秋葉原店A
メロンブックス秋葉原1号店
アニメイト秋葉原

TYPE-MOON BOOKSの新刊、著:東出祐一郎氏・イラスト:近衛乙嗣氏のFateスピンアウト小説『Fate/Apocrypha(フェイト/アポクリファ) vol.2 黒の輪舞/赤の祭典』が16日に発売になった。

『Fate/Apocrypha』は、Wikipediaによると『元々は「Fate/EXTRA」と同時期に進行していたオンラインゲーム作品企画だったが、諸般の事情で頓挫してしまったものを小説作品としてリメイク』で、原作ゲーム「Fate/stay night」の並行世界を舞台に、それぞれ7騎のサーヴァントを擁する"黒"と"赤"の2勢力による「聖杯大戦」が描かれるスピンオフ作品みたい。

今回発売になったFate/Apocrypha2巻は、ショップの紹介文は『"黒"と"赤"が凄絶な戦闘を繰り広げる中、ルーラーのサーヴァント、ジャンヌ・ダルクはある目的を抱いて戦場を駆け抜ける。互いの策謀が交錯し、英雄の銀刃がぶつかり合う。そして積み重ねられた幾つもの運命によって、"竜殺し"は戦場へと帰還する。「Fate/stay night」「Fate/Zero」とは異なる道を歩んだ外典の聖杯戦争はますます苛烈さを増していく――!』とかで、オビの謳い文句は『"黒"と"赤"の軍勢、遂に全面対決――!』『外典の聖杯戦争を描くFate/Apocrypha、風雲急を告げる第二巻!』などなど。

また、TYPE-MOON BOOKSなので例によって通常の書籍とは異なり、取り扱い店舗は「アニメイト」「あみあみ」「グッドウィル」「ゲーマーズ」「書泉」「ソフマップ」「とらのあな」「メロンブックス」のみみたいで、アキバでは、とらのあな秋葉原店Aが複数フロアで展開し、メロンブックス秋葉原1号店にはミニタワーもあった

『Fate/Apocrypha』2巻感想には、hemoglobinkoさん『ジェットコースターのような疾走感とうねりがなんとまあ、凄い』、本読み日記さん『とりあえずラストが凄まじかった。スティナイト、ホロウ、ゼロの内容をごっちゃにしているなぁってのが一言感想です』、ルキノさん『ストーリーは助走が終わっていよいよ本格的に動きだしてきて、次巻が本当に楽しみです』、ゲームは一日一時間(笑)さん『聖杯大戦の最も華形となるであろうサーヴァント入り乱れての戦闘描写が今回の見せ場ですね。出てくるサーヴァントがみんな規格外みたいな感じなのでド派手ですね』などがある。

なお、小説『Fate/Apocrypha vol.2』の巻末にはニトロプラスのシナリオライター・鋼屋ジン氏の解説を収録し、解説冒頭では東出祐一郎氏について『――男の話をしよう。出会った時から。男は病理に繋がれていた。二挺拳銃、鳩、教会。ゾンビ、チェーンソー、血の池地獄(ブラッドバス)。アタマが悪いと、と余人は蔑む。アタマが悪いと、と彼は喜ぶ。堪能、溺愛、泥酔、絶頂。ふしだらな嗜好のツケは、因果めぐってこの稼業(ロクデナシ)。だがまあ、そう珍しい事でもない。B級(あくしゅみ)を貪るのは、紳士淑女(オタクども)の嗜みだ』で始まってる。

「Fate/Apocrypha」特設ページ(1巻試し読みあり) / TYPE-MOON BOOKS

「貴方、一体何をしでかしたか分かっているの?」
「――立ち去りなさい
死霊魔術師」
「目覚めたか、マスター」
"黒"のアサシン
マスター・六導玲霞
"赤"のセイバー
"赤"のキャスター
"赤"のバーサーカー
"赤"のライダー


【関連記事】
画像:Fate/アポクリファ(2)、ファイヤーガール(2)、Fate/Extraマテリアル 発売
Fate新スピンアウト小説 Fate/Apocrypha(1) 「外典の聖杯戦争、ここに開幕!」

フェイト/エクストラ設定資料集 Fate/EXTRA material発売 「読み応え抜群!」
Fate/Prototype アニメーションマテリアル 「Fateファンの心を唸らせる必携の一冊!」
Fate/stay night Realta Nua 「美麗グラフィックでサクサクプレイ。非常にいい感じ」
「Fate/Prototype」 奈須きのこが学生時代につくったFate原型&アンソロジー
コミックスFate/stay night 20巻 「連載開始から約7年 伝説の物語がついに完結!」
秋アニメで一番人気、大阪・日本橋ほぼ全滅という「Fate/Zero」 アキバの在庫調査
Fate/Zeroの公式本 Fate/Zero material再入荷 「これが、覇権のオーラだ」
「Fate/Zeroの小説がとうとう商業化!オススメです!」
フェイト/ゼロ本 Fate/Zero material発売 「コミケ前に完売必至?」
冬コミ会場特典付きの「Fate/Zero Vol.4」 1500円→6300円
Fate/Zero Vol.4発売 「とうとうクライマックス!」 サントラも発売
Fate/Zero-散りゆく者たち- 「ようじょ凛の遠き日の思い出も今ここに!」
「Fate/Zero Vol.3-散りゆく者たち-」 こんなのだった
Fate/Zero Vol.3のあらすじ紹介 「ごめん、うそついた」
「Fate/Zero Vol.3-散りゆく者たち-」 超シンプルなあらすじ紹介
Fate/Zero2巻発売 アキバはこんな感じ
フェイト/ゼロ(Fate/Zero)店頭発売 とら1号には切嗣&綺礼
「Fate/Prototype」 奈須きのこが学生時代につくったFate原型&アンソロジー
Fate/Zeroの公式本 Fate/Zero material再入荷 「これが、覇権のオーラだ」
「2年の時を経て、Fate/complete material第2弾 ついに発売!」

TYPE-MOONブックス 星空めてお「ファイヤーガール1」 とら・メロン・ゲマほぼ完売
TYPE-MOONエースVol.8発売 「新たなる歴史が今、華ひらく!Fate新時代!」
「TYPE-MOON作品をどれだけプレイしたかで一味も二味も変わる、スルメ本の第2弾!」
TYPE-MOONエース 魔法使いの夜体験版 「間の作り方と動かし方、交叉加減が絶妙」
TYPE-MOON ドラマCD"アーネンエルベの一日"のコミカライズ
TYPE-MOONコミケ画集「CONCEPT」 再販→メロン積み
TYPE-MOONエースVol.2発売 「雑誌入荷数で過去最高!」
TYPE-MOONイラスト画集 「CONCEPT」 もうほんのちょっとしか無い
TYPE-MOONコミケイラスト画集発売  「1人1部までだ、さぁ買うがいい」
TYPE-MOONイラスト画集「CONCEPT」 ポスター出てる
TYPE-MOONエース 「ジョージ(中田譲治)に対する愛を見逃すな!」
150分超の夢物語 TYPE-MOONドラマCD「アーネンエルベの一日」発売
「ALL AROUND TYPE-MOON〜アーネンエルベの一日〜」の告知

【関連リンク】
TYPE-MOON / Twitter
TYPE-MOON BOOKS
「Fate/Apocrypha」特設ページ(1巻試し読みあり)
著:東出祐一郎氏のTwitter
イラスト:近衛乙嗣氏のホームページ「CLOSET CHILD WIRED」 / Twitter
TYPE-MOON - Wikipedia
Fate/Apocrypha - Wikipedia
東出祐一郎 - Wikipedia
近衛乙嗣 - Wikipedia
Fate/Apocryphaとは - ニコニコ大百科

【ネタバレ】『Fate/Apocrypha』のシロウ・コトミネって士郎なの?
公式サイトで「ファイヤーガール1 上巻」と「Fate/Apocrypha vol.1」お試し版公開!

アニメ「Fate/Apocrypha」公式サイト / Twitter
テーマ別CM3「大戦開幕」編 - YouTube
テーマ別CM2「黒の陣営/赤の陣営」編 - YouTube
テーマ別CM1「ルーラー」編 - YouTube
「Fate/Apocrypha」放送日が決定。ジークとルーラーを描いたキービジュアル&CM公開
TVアニメ「Fate/Apocrypha」 PV第2弾 - YouTube
アニメ「Fate/Apocrypha」 PV - YouTube
「Fate/Apocrypha」TVアニメ化 東欧の地を舞台にした聖杯大戦を描く
『フェイトアポクリファ』のTVアニメ化決定!(2016/12)
「Fate/Apocrypha」アニメ化&2017年テレビ放送が決定

【感想リンク】
ラストが凄まじかった。スティナイト、ホロウ、ゼロの内容をごっちゃにしているなぁ
サーヴァント入り乱れての戦闘描写が今回の見せ場ですね
ジェットコースターのような疾走感とうねりがなんとまあ、凄い
あのサーヴァントが退場したのは意外だった
ジャンヌってかレティシアたんがチョロイン過ぎてカワイイw フラグ立つのはえーだろwww
ストーリーは助走が終わっていよいよ本格的に動きだしてきた
今回終盤のオールスターバトルは思い出すね「吸血大殲」を(笑)



アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌 カテゴリーに含まれています | Edit