やはり俺の青春ラブコメはまちがっているBD3巻発売 渡航氏書き下ろし小説付き





アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」BD3巻初回限定版【AA】が27日に発売になった。
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている』は、著:渡航氏&イラスト:ぽんかん8氏のライトノベルをアニメ化したもので、BD1巻はアキバではとら・メイトで初日完売→その後アキバ全滅し、ネット通販では3週間待ち、BD2巻でも販売開始初日にアキバのいつくかのお店で完売していた。
今回発売になった『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』BD3巻初回限定版には、第4話「つまり、彼は友達が少ない。」、第5話「またしても、彼は元来た道へ引き返す。」を収録し、ジャケットイラストは比企谷小町。オーディオコメンタリー(第5話)、ノンテロップエンディング(第5話バージョン)、比企谷八幡役の声優・江口拓也さん出演の映像特典「やはり俺の千葉観光はまちがっている。」、渡航氏書き下ろし小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」6.50巻が付いてる(製品情報)。
書き下ろし小説「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」6.50巻で、渡航氏は『「DVDに小説付けようぜ小説」とか言い出した奴だーれだ?…俺でしたあああああああああ!でも、6.50巻書き終わったんでね、ビール飲むよ、ビール。と思ったけどまだ全然仕事あるからビール飲めないよ。ええ、今回もなかがきとなっていることからわかりますように、実はこのお話、まだ続くんですよ…。今回で完結すると思った?残念!6.75巻に続くよ!まさに外道』などを書かれている。
なお、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」BD3巻初回限定版【AA】の感想には、NaoHKさん『本編は何度観ても面白く、八幡のひねくれた視点が心地いい。あと、今回から妹の小町が、わたし的にもポイント高いのでした。5話の最後は何度観ても胸にグッとくる。コメンタリは兄妹で楽しそうでした』、あおしぃさん『やっぱ俺ガイルは何回見てもおもろいな』などがあり、特典小説6.50巻の感想は、春の湊でさん『こんな引きかよ!!あと2ヶ月も待てないよ!!というか、本編よりもよっぽどシリアスなんだけど、どういうことなの?いやいいんだけど。いいんだけど、この展開で待たされるのが辛い、早く解決して』、ひとぴ提督さん『6.50巻読了。満足感ハンパないわ、6.75巻早く読みたい!』などがある。
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」BD&DVD3巻製品情報






「1 あくまでも雪ノ下雪乃は試し続ける。」





【関連記事】
やはり俺の青春ラブコメはまちがっているBD2巻、とら・ゲーマーズ・ソフマップで完売
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。BD1巻 アキバ全滅→アマゾン3週間待ち
やはり俺の青春ラブコメはまちがっているBD1巻、とら・メイト初日完売。アマゾンも品切れ
ラノベ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」のアニメ版コミカライズ発売
アニメ化 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 「ターニングポイントとなる第5巻!」
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4巻 「爆発しろ!このリア充八幡ヽ(A`*)ノ」
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。3巻「ひねくれぼっちの新たな悩み!」
ぼっち主人公の残念な学園青春コメディ 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。2」
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 「はがない平坂読大絶賛!」
【関連リンク】
アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」公式ホームページ / Twitter
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」BD&DVD3巻製品情報
ガガガ文庫「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」
原作:渡航氏のブログ「渡航日誌」 / Twitter
イラスト:ぽんかん(8)氏のブログ「 ゼロキョリ射撃。」 / Twitter / pixiv
渡航 - Wikipedia
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 - Wikipedia
江口拓也出演「俺ガイル」第3巻の特典映像のサンプルが公開
4話感想 戸塚がヒロイン状態!葉山イケメンすぎて辛い
4話の感想まとめ
主人公はゲス顔が良く似合う、濃厚なホモ回だったな
メイン3人だけの方が断然面白いな!妹も可愛かった
5話感想 心が痛くなる展開だ・・・
第5話の感想まとめ
5話見終わった結果www【感想まとめ】
ヒッキーあかんよコレは・・・結衣ちゃんカワイソス(´・ω・`)
各キャラ総合力目立つ良回だった!シリアスも来たか
【感想リンク】
本編は何度観ても面白く、八幡のひねくれた視点が心地いい
やっぱ俺ガイルは何回見てもおもろいな
またこんな引きかよ!!あと2ヶ月も待てないよ!!(初回特典感想)
6.50巻読了。満足感ハンパないわ(初回特典感想)