【秋葉原バレンタインデー】 アキバ☆ソフマップ1号店で美少女ゲームの痛チョコを展示

Qoobrandから4月25日発売予定の美少女ゲーム「魔女こいにっき」【AA】の痛チョコの展示が、バレンタインデーに先駆け12日からアキバ☆ソフマップ1号店で始まった。
今回展示していた『痛チョコ』は、Qoobrandのイベント情報によると『バレンタイン記念に2月12日より、魔女こいにっき痛チョコを展示!どんな出来かは当日飾られるまでのお楽しみ!』で、秋葉原:アキバ☆ソフマップ1号店や、大阪:日本橋イベントスペースマーキュリーの2箇所での展示。
アキバ☆ソフマップ1号店で展示されていた痛チョコは、ホワイトチョコのプレートにヒロインの1人「南乃ありす」が描かれ、ながしーさんの感想は『気合い入ってますね。これは一見の価値ありですぞ!』とのこと。大阪では別のキャラの痛チョコみたい。
また、アキバ☆ソフマップ1号店ではチョコの展示台や販促パネル、ヒロインのミニPOPなどを展開し、販促POPの謳い文句は『あなたを好きになりました 日記をかいました』になっていて、ソフマップ特典は「描き下ろしベットシーツ」「描き下ろしB5下敷き」「デジタルコンテンツ」が予定になっていて、同じく12日から対象店舗で買い物時にバレンタインカードカードがプレゼントされるキャンペーンも始まっていてるっぽい。
なお、美少女ゲーム「魔女こいにっき」【AA】のストーリー『バラ色町の商店街にある、古い理容室で1人暮らす少女、南乃ありす。学園2年目の春も、特別なことはなにもなく、いつもの電車に揺られ、いつもの友達と過ごします。そんなある日。友達と一緒に、学園はずれの森にある時計塔に探検をしたありすは、塔から落ちてきた不思議な日記を拾います。持ち帰り、そっとのその日記を開いてみるのですが、そこには、ある少年の日々がつづられていました。小さな町を舞台に、一冊の日記をめぐり、少女の初恋の、失恋の、物語がはじまります』になってる。
【関連記事】
2013年:秋葉原のバレンタイン「想いを伝えてくれる人がこの次元に居ない貴方へ」
2013年:【アリスちゃん】 アリスソフトが秋葉原でバレンタインチョコ配布会 【恒例】
2012年:とらのあなのバレンタインデー
2012年:まんだらけコンプレックス 「セルフリア充」バレンタインデーイベント
2012年:アリスソフトのバレンタインチョコレート配布会。アリスちゃんからチョコ手渡し
2012年:「バレンタインデーは好きなキャラからチョコもらおう」
2011年:秋葉原のバレンタインデー2011
2011年:アリスソフトの「アリスちゃん」レイヤーさん バレンタインチョコレート配布会
2011年:「(意訳)バレンタインチョコが欲しいなら、自分で作ればいいじゃない」
2011年:「萌ショコCake」15個入り 美少女ソフマップ店員からのバレンタインデー
2011年:もしも二次元美少女からチョコが貰えるなら、あなたは誰のチョコが欲しい?
2010年:「秋葉原のバレンタインデー」 偏ってます
2010年:バレンタインデー エヴァチョコ限定版 「男が買っても問題ない」
2010年:バレンタインデーまでの期間限定 ソフマップ「萌まん」
2010年:バレンタインデー恒例 武装商店「本命チョコ 超歓迎です」
2009年:バレンタインデー アニメヒロインが「逆チョコちょうだい」
2009年:バレンタインチョコを女性客から募集するお店
2008年:バレンタインデー反対 「2月14日は、煮干(にぼし)の日」
2008年:バレンタインデーにエロゲー
2007年:バレンタインデーにいかチョコ 「こいつをプレゼントするんだ!!」
2007年:ショタOVAシリーズ「ぴことちこ」のバレンタインデーイベント
2006年:バレンタイン粉砕ビラ 「恋愛資本主義を打倒せよ!」
2006年:バレンタインフェア 「野郎からチョコ そこはなんとか脳内変換で〜」
2006年:エロゲ、虎焼、iPod...チョコだけじゃない、アキバのバレンタインデー」
2006年:「タマ姉からのバレンタインチョコ」 タマ姉コスプレでチョコ手渡し」
【関連リンク】
Qoobrand / Twitter
「魔女こいにっき」製品情報 / Blog
魔女こいにっきチョコ展示!
痛チョコ作ってます
アキバ☆ソフマップ1号店、「魔女こいにっき」痛チョコを展示
気合い入ってますね。これは一見の価値ありですぞ!.
やっぱり実物で見た方がすごかった!(大阪・日本橋)
バレンタインに先駆け「魔女こいにっき」の『痛チョコ』が展示スタート!!
公式ページが公開、ふーりん確定など
キャラクター音声公開!小桜りょう先生担当キャラのボイスは佐本二厘さん?
Twitterで企業アカウントが「公式バレンタイン痛チョコ対決」
バレンタインデー(日本のバレンタインデーの特徴) - Wikipedia
2月14日とは - ニコニコ大百科
森永製菓、ダースで"建国"した「跡部王国」のピクセルアートを本社で展示
チョコで建国?「テニプリ」ダースで作った跡部様が森永に
渋谷に等身大ハチ公チョコ爆誕 バレンタインを盛り上げるワン!
「え、今の男性は義理チョコ要らないの!?」 広がる義理チョコ不要論に女子驚愕
【閲覧注意】 女子が作ったバレンタインチョコwwwwwwwwwwww