11年ぶり メガドライブ大全 増補改訂版「ソフト554本レビュー!!本邦初公開の開発資料!!」
「メガドライブ大全」を11年ぶりに加筆・修正した「メガドライブ大全 増補改訂版」【AA】が19日に発売になった。
元々の『「メガドライブ大全(2004年刊行)』は、4Gamer.netによると『もはや説明の必要はないであろうセガの名機・メガドライブの対応ソフト全554本を、オールカラーで紹介するというものすごい本だ。第1弾タイトル「スペースハリアーII」から、"最後の作品"となったコンパイルの「魔導物語I」までの全レビューに加え、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズを手がけた中裕司氏を始めとした関係者のインタビューも収録。まさにファン必携のアイテムである』みたい。
今回発売になった「メガドライブ大全 増補改訂版」【AA】は、ねとらぼ『絶版だった「メガドライブ大全」にメガドラ開発資料などの新コンテンツを追加』、4Gamer.net『メガドライブ」と「セガ・マークIII」の設計をたった一人で担当した"セガハードの父"こと石川雅美氏の超ロングインタビューが追加。さらに本邦初公開となるメガドライブの"開発資料"も追加されている』とのこと。
「メガドライブ大全 増補改訂版」【AA】には、メガドライブの国内発売の全ソフト554本レビューを中心に、小玉理恵子氏・宮路洋一氏・中裕司氏らのインタビュー、メガドライブの開発資料や石川雅美氏のインタビュー、コラム「メガドライブが終わった後に」などを収録(もくじ)し、表紙謳い文句は『国内版として発売された全554本のソフトをオールカラーで完全レビュー!さらに本邦初公開となる開発資料を一挙掲載!』になってた。
同名の雑誌特集を大幅に増補、現在ではプレミア付きで取引されている「メガドライブ大全」が、ここに完全復活!国内版として発売された全554本のソフトをオールカラーで完全レビュー!
さらに増補改訂版となる本書では、「メガドライブを創った男」石川雅美氏の超ロングインタビューに加えて、本邦初公開となるメガドライブ開発資料を一挙大掲載!
黄金に輝く「16-BIT」もまぶしいスペシャルBOXに入った「メガドライブ大全 増補改訂版」、すべてのメガドライバーに捧げます!書籍情報
また、『告知開始と同時に大反響、多数のお問い合わせをいただいたことを受けて、出版業界では極めて異例となります発売前重版が決定しました』というプレスリリースも出てたみたいで、ZIN秋葉原店のPOPは『セガファン超歓喜!!発売前から重版決定!!みんなが待ってた「メガドライブ大全増補改訂版」本邦初公開の開発資料を一挙掲載!!』が付いてた。
なお、「メガドライブ大全 増補改訂版」【AA】の感想には、niz001さん『ぴっちりしてるから、またジェネシスのフィギュア付いてるのかと思ったよ(笑)。メガドライブ開発資料は良いなぁ』、中野ら〜めんさん『誤植/誤データは大分改修されており、メガドライブの開発資料は参考になる。買って良かったわ』、影山貴広さん『雑誌continueの記事が熱かった頃を思い出すね。時代先取る16BITは伊達じゃなかった事を証明する一冊!』などがある。
【関連記事】
僕らのファミコン日記 「ファミコンに燃えたあの思い出がよみがえる」
携帯型ゲーム機コンプリートガイド 「史上初、携帯ゲーム機完全網羅!」
80年代マイコン大百科 「懐かしくも熱かった、あの時代の思い出が鮮やかに蘇る!」
モノクロゲームボーイソフト約40タイトルレビュー同人誌 「モノクロゲームボーイの本」
時代を飛び越える2Dアクションゲーム専門誌 「アクションゲームサイド Vol.1」発売
記憶の中にあるゲーセンの写真集同人誌 「JOYSTICK GAMERS!」
僕らのナムコ80'sトリビュートコミック 「我が青春のナムコ!」
【関連リンク】
太田出版 / Twitter
「メガドライブ大全 増補改訂版」書籍情報
発売前から増刷がかかるという異例の事態。皆さんの熱さをひしひしと感じています
全544本のソフトを完全レビュー、開発資料も掲載した『メガドライブ大全 増補改訂版』
「メガドライブ大全」の改訂版が発売 メガドラ開発資料などを追加収録
「メガドライブ大全」が,石川雅美氏インタビューや開発資料を盛り込んで再登場
3月19日に発売される「メガドライブ大全 増補改訂版」の重版が決定
メガドライブ - Wikipedia
メガドライブとは - ニコニコ大百科
セガハード大百科
メガドライブミニが9月19日に発売決定。「ガンスターヒーローズ」ほか40本を収録
「メガドライブ ミニ」は2019年9月19日発売。収録タイトルは40本に(2019/03)
メガドライブで「F-ZERO」を再現する猛者あらわる どういう謎技術だよ!
メガドライブ開発を手掛けた石川氏が当時を振り返る!
【感想リンク】
メガドライブ開発資料は良いなぁ
誤植/誤データは大分改修されており、メガドライブの開発資料は参考になる
雑誌continueの記事が熱かった頃を思い出すね