2017年04月30日

絵師100人展07開催 「相変わらず美麗な絵は圧巻の一言」

「絵師100人展07」 イラスト展「絵師100人展07」がUDXで4月29日から始まった。会場内の"ごあいさつ"では『今回のテーマは「融合」』、『現実的な事物と非現実的な事物のモチーフを組み合わせたり、様々な技法や技術を駆使して作品を描きます』などで、Master.Gさんの感想『相変わらず美麗な絵は圧巻の一言』などがある。

イラスト展「絵師100人展07」が秋葉原UDXで4月29日から始まった
(開催期間は5月7日まで、入場料:高校生以上1,000円)

開催概要「第7回となる今回のテーマは融合です」

入口周辺の様子

MtU氏

桜木蓮氏ら

CARNELIAN氏や上条衿氏ら

七尾奈留氏ら



左:藤ちょこ氏 右:くわだゆうき氏

イラスト展「絵師100人展07」が秋葉原UDXで4月29日から始まった。開催期間は5月7日までで、入場料:高校生以上1,000円。

『絵師100人展』は、開催概要によると『近年、漫画やアニメ、ゲーム、ライトノベルの挿絵など日本発のポップカルチャーが世界から大きな注目を浴びています。そうした領域で活躍する画家は、江戸時代の浮世絵師になぞらえ、「絵師」と呼ばれています。本展ではポップカルチャーの第一線で活躍する絵師100名の描き下ろし作品を一堂に紹介します。作品上に展開される彼らの高い技術と独特の世界観を通して、日本が世界に発信することのできる新たな価値観・文化を模索します』という、100人を越える絵師さん(イラストレーター・漫画家さん)によるイラスト展示イベント。

これまでに第1回「日本」(2011年)、第2回「日本の四季」(2012年)、第3回「日本の一景」(2013年)、第4回「かわいい」(2014年)、第5回「絵師の世界」(2015年)、第6回「色」(2016年)をテーマに開催し、今回始まった第7回目のテーマは「融合」で、会場内には100人を越える絵師さんの描き下ろしイラスト(一部のイラストには来場された作家さんのコメント・イラスト付き)の展示をが行われ、公式キャラクター"百ちゃん(CV:佐倉綾音さん)"による音声ガイドのレンタルや、例年通りに物販、サイン会が行われている。

第7回となる今回のテーマは「融合」です。
日本は古来より伝統を大切にし、時には海外からの技術・文化を取り入れ、アレンジ・変化させながら独自の文化を築いてきました。〜そうした「融合」は、絵師たちの創作の中にも見られます。
現実的な事物と非現実的な事物のモチーフを組み合わせたり、様々な技法や技術を駆使して作品を描きます。絵師たちが描く「融合」を通して、その独自の視点はもちろん、異なるものを融合させる器用さと柔軟性、調和・寛容の精神などをご覧いただけるでしょう。
会場内の"ごあいさつ"抜粋

なお、「絵師100人展07」の初日の感想には、sakurasanさん『今年はなんとなく桜だったり和だったりをモチーフにしたイラストが多かったような気がしてる』、はりあ〜さん『ウメテンテーの絵はやはり好きw それよりも今回、うたたねひろゆき氏の絵が凝りに凝りまくってたのが面白かった』、カンカンなみかん缶さん『あやねるのガイドももちろんよかった!すごい凝った設定があったり、絵師さんの思いがあったり、普段よりじっくり絵を見て思いを知れて楽しかった!』、森林木さん『超会議とかCOMIC1と同日だから空いてるかと思ったけど、物販だけじゃなくて展示の方も結構混んでた』、Master.Gさん『今年も来ました。相変わらず美麗な絵は圧巻の一言』などがある。

「絵師100人展」公式サイト / Twitter


八島タカヒロ氏ら

珈琲貴族氏ら

左:晩杯あきら氏 右:うたたねひろゆき氏



左:掃除朋具氏 右:美樹本晴彦氏



左:憂氏 右:士貴智志

来場された作家さんのイラスト
のぼり
音声ガイド
物販一覧
「絵師100人展07」会場周辺の様子
■絵師100人展07参加絵師一覧(50音順・敬称略)
蒼樹うめ、秋空もみぢ、浅海朝美、あずまゆき、あづみ一樹、文倉十、あゆま紗由、有葉、Anmi、唯々月たすく、伊倉ナギサ、植田和幸、ウエダハジメ、植田亮、うたたねひろゆき、宇都宮つみれ、MtU、ERIMO、えれっと、岡崎武士、小田すずか、おにぎりくん、CARNELIAN、カズキヨネ、和遥キナ、上条衿、かんなぎれい、切符、鬼月あるちゅ、kirero、吟、空中幼彩、くわだゆうき、KEI、KeG、恋泉天音、珈琲貴族、桜木蓮、桜沢いづみ、左近堂絵里、Gユウスケ、シヴァ。、士貴智志、しらたま、Syroh、白もち桜、しんたろー、翠燕、末弥純、掃除朋具、高野音彦、館川まこ、CHOCO、司淳、てぃんくる、トモセシュンサク、torino、なかじまゆか、永山ゆうのん、なつめえり、七尾奈留、ななかまい、ななろば華、生煮え、ニリツ、萩原凛、ぱん、晩杯あきら、ぴこぴこぐらむ、ピロ水、フカヒレ、藤ちょこ、藤真拓哉、フミオ、ベコ太郎、べっかんこう、ぺこ、ぽよよん♥ろっく、魔太郎、繭咲悠、Mika Pikazo、美樹本晴彦、三嶋くろね、宮坂なこ、宮坂みゆ、三輪フタバ、MIN-NARAKEN、もりのほん、八島タカヒロ、夜ノみつき、憂、ゆーげん、ゆき恵、ゆさの、ゆらん、よしづきくみち、蘭宮涼、りいちゅ、るろお、6U☆、和錆、わたがしゆい、ワダアルコ、wogura

【関連記事】
“融合”をテーマにした「絵師100人展07」展覧会 図録

2016年:テーマは"色" 絵師100人展06開催 「素晴らしい作品がズラリでほくほく」
2016年:絵師100人展06展覧会図録 「テーマは"色"」 美樹本晴彦、蒼樹うめ、藤真拓哉ら
2015年:絵師100人展05 テーマは"絵師の世界" 「参加メンバーが豪華過ぎて震える」
2015年:絵師100人展05展覧会図録 「コメント付きでより楽しめる」
2014年:テーマは"かわいい" 絵師100人展04 「大きいサイズで見る絵は見ごたえ抜群」
2014年:絵師100人展04展覧会図録ちょこっとレビュー
2013年:絵師100人展03 テーマは“日本の一景”。「行って損ではない」
2013年:「絵師100人展 03」 展覧会図録ちょこっとレビュー テーマは“日本の一景”
2012年:絵師100人展02 日本の四季がテーマ。「ホント素晴らしいの一言!」
2012年:絵師100人展02 展覧会図録ちょこっとレビュー
2011年:産経新聞主催、絵師100人展 「生のイラストだと圧巻されるな」
2011年:日本をテーマにしたイラスト展「絵師100人展」 展覧会図録ちょこっとレビュー
絵師100人展 - アキバBlog

【関連リンク】
主催:産経新聞社
「絵師100人展」公式サイト / Twitter
絵師100人展とは - ニコニコ大百科
絵師 - Wikipedia
絵師とは - ニコニコ大百科

蒼樹うめ氏や美樹本晴彦氏などイラストレーター約100人の描き下ろし作品が集まる
ポップカルチャーの祭典「絵師100人展 07」 29日開催 東京・秋葉原で来月7日まで
絵師さん達が「オレ参上!!」絵師100人展0がAKIBA_SQUAREで開催

【感想リンク】
絵師100人展07に行ってきた。入り口の絵師さんによる落書きの紹介
会場内で何点かお気に入りの作品は見つかるはず…やだ、もぉすき!ってなるよね
うたたねひろゆき氏の絵が凝りに凝りまくってた
普段よりじっくり絵を見て思いを知れて楽しかった!
桜だったり和だったりをモチーフにしたイラストが多かったような気がしてる
うたたねひろゆき先生 本気の本気で意味がわからない神業で度肝を抜かれた
今回はたすくさんの作品がヤバかった(語彙力)
藤ちょこさんと三嶋くろねさんが良かった
てぃんくる先生、カントク先生は特に数多く出展されていた
どの絵師さんも手が込んでて魅入っちゃった
ワダアルコ先生、仕事しすぎだって
研修で荒んだ心が洗われた……
好みの作品が多数あったし見て驚いた作品もあってと眼福
物販だけじゃなくて展示の方も結構混んでた
音声ガイド借りてみたけど



アキバBlog内 記事検索
この記事はよもやま カテゴリーに含まれています | Edit