絵師100人展09開催 テーマは“時代” 「捉え方、表現の仕方が違って、ただただ感服」


(期間は5月6日まで)













(右)うみのみず「00:00:00〜ZERO〜」









イラスト展「絵師100人展 09」が、4月27日から秋葉原UDX・AKIBA_SQUAREで始まった。開催期間は5月6日(月)までで、入場料:高校生以上1,000円。
今回が9回目の『絵師100人展』は、開催概要によると『近年、漫画やアニメ、ゲーム、ライトノベルの挿絵など日本発のポップカルチャーが世界から大きな注目を浴びています。そうした領域で活躍する画家は、江戸時代の浮世絵師になぞらえ、「絵師」と呼ばれています。本展ではポップカルチャーの第一線で活躍する絵師100名の描き下ろし作品を一堂に紹介します』という、100人を超える絵師さん(イラストレーター・漫画家さん)によるイラスト展示イベント。
これまでの『絵師100人展』は、第1回「日本」(2011年)、第2回「日本の四季」(2012年)、第3回「日本の一景」(2013年)、第4回「かわいい」(2014年)、第5回「絵師の世界」(2015年)、第6回「色」(2016年)、第7回「融合」(2017年)、第8回「雅」をテーマに開催し、今年2019年のテーマは「時代」で、100人以上の絵師さんの描き下ろしイラスト展示が行われ、音声ガイドのレンタルや物販、サイン会などが行われてる。
第9回となる今回のテーマは「時代」です。時代という言葉は、時間の流れの中で特定の期間を区切るために用いられ、歴史では政治や社会、文化の観点から、また人間の一生においても年齢や生活環境によって期間を区切っています。
時代とともに常に社会や人間は変化し、特に現代は人の意識や流行がめまぐるしく移り変わっています。また2019年は平成が終わり、新しい時代を迎える年でもあります。「時代」をテーマにした作品を通して、様々な時代の景色や人々の営みと出会い、過去や現在を見つめ直して未来に眼差しを向ける機会となることでしょう 作品テーマ
なお、「絵師100人展 09」の初日の感想には、ぐれいすさん『絵師さん一人一人の「時代」の捉え方、表現の仕方が違って、ただただ感服しておりました』、どーなつもぐもぐさん『今回のテーマは抽象的であるので、様々な時代を見ることができて楽しかったと思う』、初瀬さん『一枚の絵に複数の時代を閉じ込める人もいれば、ある特定の輝いていた時代をピンポイントに描いてる方もいてとても楽しめた』、エイジさん『相変わらず素晴らしかったのですよ。気合いを入れて描かれた絵はとても見応えがある』などがある。







(右) wingheart「錆びた路線の向かう先」



(右)lack「時の編纂者」

森倉円「時代の幕開け」



【絵師100人展09 参加絵師さん一覧】(50音順・敬称略)
蒼樹うめ、アカバネ、あずまゆき、有葉、Anmi、伊倉ナギサ、石恵、wingheart、植田和幸、ウエダハジメ、鵜飼沙樹、うたたねひろゆき、宇都宮つみれ、うみのみず、えれっと、岡崎武士、okama、荻pote、小田すずか、おにねこ、おりょう、CARNELIAN、和遥キナ、カット、上条衿、神剣桜花、切符、きみしま青、cura、呉マサヒロ、KEI、弘司、珈琲貴族、米白粕、桜沢いづみ、桜ひより、左近堂絵里、笹森トモエ、Gユウスケ、士貴智志、司田カズヒロ、磁油2、JUNA、宵野コタロー、しらたま、Syroh、白もち桜、翠燕、すいみゃ、末弥純、煎路、高野音彦、館川まこ、TwinBox、司淳、鶴崎貴大、DSマイル、てぃんくる、トモセシュンサク、とらのすけ、torino、なかじまゆか、夏彦、なつめえり、七尾奈留、成瀬ちさと、ニリツ、necömi、萩原凛、白皙、ぱん、緋色雪、Hiten、広江礼威、ピロ水、笛、フカヒレ、藤ちょこ、藤真拓哉、フミオ、ふむゆん、フライ、紅緒、ぽよよん♥ろっく、マエウタ、まがこ、桝石きのと、魔太郎、MACCO、Mika Pikazo、美樹本晴彦、三嶋くろね、蜜桃まむ、MIN-NARAKEN、森倉円、もりのほん、憂、憂姫はぐれ、よしづきくみち、lack、蘭宮涼、りいちゅ、るろお、れい亜、Rella、6U☆、和錆
【関連記事】
時代をテーマにした「絵師100人展 09」展覧会図録 えれっと、Mika Pikazo、広江礼威ら
2018年:テーマは雅(みやび) 絵師100人展08開催「本当にすげかった…!(語彙力)」
2017年:絵師100人展07開催 「相変わらず美麗な絵は圧巻の一言」
2017年:"融合"をテーマにした「絵師100人展07」展覧会 図録
2016年:テーマは"色" 絵師100人展06開催 「素晴らしい作品がズラリでほくほく」
2016年:絵師100人展06展覧会図録「テーマは"色"」 美樹本晴彦、蒼樹うめら
2015年:絵師100人展05 テーマは"絵師の世界" 「参加メンバーが豪華過ぎて震える」
2015年:絵師100人展05展覧会図録 「コメント付きでより楽しめる」
2014年:テーマは"かわいい" 絵師100人展04「大きいサイズで見る絵は見ごたえ抜群」
2014年:絵師100人展04展覧会図録ちょこっとレビュー
2013年:絵師100人展03 テーマは“日本の一景”。「行って損ではない」
2013年:「絵師100人展 03」 展覧会図録ちょこっとレビュー テーマは“日本の一景”
2012年:絵師100人展02 日本の四季がテーマ。「ホント素晴らしいの一言!」
2012年:絵師100人展02 展覧会図録ちょこっとレビュー
2011年:産経新聞主催、絵師100人展 「生のイラストだと圧巻されるな」
2011年:日本をテーマにしたイラスト展「絵師100人展」 展覧会図録ちょこっとレビュー
絵師100人展のニュース - アキバBlog
【関連リンク】
主催:産経新聞社
「絵師100人展」公式サイト / Twitter
「絵師100人展 09」4月27日〜5月6日、秋葉原で開催|産経新聞社のプレスリリース
今年は「時代」というキーワードをテーマに、今を彩る百余名の絵師が筆を揮います!
絵師100人展とは - ニコニコ大百科
絵師 - Wikipedia
絵師とは - ニコニコ大百科
「絵師100人展」27日開幕 東京のアキバ・スクエアで
「絵師100人展 09」27日開幕
27日開幕 萌え絵の旗手が馳せる「時代」
【感想リンク】
一人一人の「時代」の捉え方、表現の仕方が違って、ただただ感服
今回のテーマは抽象的であるので、様々な時代を見ることができて楽しかった
捉え方結構多様化しててとてもよかったのかなって思った
気合いを入れて描かれた絵はとても見応えがあるのです
どの絵もめちゃよかった!
素晴らしい作品ばかりだった
いろんな解釈をしながら絵を見れて面白かった
素敵すぎてまた行きたくなってしまう
神絵師が命削って仕上げてる(ように感じられた)作品
今年も癒しの空間
テンション上がって舐め回すように絵に見いっちゃった