THE ART OF デス・ストランディング 「世界を隅から隅まで堪能できるアートブック」
小島秀夫監督のPS4用アクションゲーム「DEATH STRANDING」のアートブック「THE ART OF DEATH STRANDING」【AA】 が、アキバでは28日に発売になった(公式発売日は29日)。
『DEATH STRANDING』は、4Gamer.netによると『ゲームクリエイター・小島秀夫監督の新スタジオ・コジマプロダクションが開発したPlayStation 4用アクションゲーム』、『E3 2016で発表された小島監督の独立後の第1作』、『伝説の運び屋サム・ポーター・ブリッジズが,「デス・ストランディング」と呼ばれる現象によって分断された世界を再び一つにつなぐ任務におもむく姿を描いた作品。彼はある事情から、“アメリカの復活”のため、交通インフラや通信網がほぼ完全に破壊されたことにより孤立した都市や人々に物資を届け、通信ネットワークを“つなぐ”仕事を引き受けることになる』とのこと。
今回発売になった「THE ART OF DEATH STRANDING」【AA】はキャラクターやクリーチャー、舞台のコンセプトアートや設定画などを収録した計256ページで、オビ謳い文句は『日本語に翻訳された、唯一のアートブック』、『コジマプロダクションの新川洋司氏が手掛けた登場キャラクター、クリーチャー、舞台などのコンセプトアートのほか、ゲーム中では使用されなかったコンセプトアートなど、数百点におよぶビジュアルを一挙に掲載』、裏表紙は『オリジナル版(英文)も残しつつ、和訳した文もあわせて楽しめる』になってた。
「THE ART OF DEATH STRANDING」は、海外の出版社“Titan Books”が製作・販売。「デス・ストランディング」のアートディレクターを担当したコジマプロダクションの新川洋司氏が手掛けた登場キャラクター、クリーチャー、舞台などのコンセプトアートのほか、ゲーム中では使用されなかったコンセプトアートなど数百点におよぶビジュアルを掲載。
「デス・ストランディング」の世界を隅から隅まで堪能できるファン待望のアートブックを、ハードカバー仕様でお届けする。なお、日本語翻訳版では、オリジナル版の英訳も残しつつ、ページ下部に翻訳を掲載。オリジナル版の雰囲気を楽しみながら和訳も読める仕様になっている 書籍情報
なお、「THE ART OF DEATH STRANDING」【AA】の感想には、gradius1985さん『それにしてもすごい物量だな。1年くらいずっと描いてた感じだろうか。もっと?』、そふつおにいさんさん『新川洋司さんの描いたコンセプトアートなど盛り沢山で、すでにクリアした人には特にオススメ。ゲーム中に登場しなかったボツBTとかリバーストライクのあれこれとかいろいろあっぞ!』などがある。
「THE ART OF DEATH STRANDING」書籍情報
【関連記事】
孤独のグルメxデススト同人誌 孤独のデスストランディング 「グルメに出会えるのか?」
デスストランディングのニュース - アキバBlog
メタルギアソリッドV ファントムペイン発売 「全世界待望のシリーズ最高傑作」
メタルギアソリッドVグラウンド・ゼロズ発売 「本当に冒頭だけ。でもグラフィック凄いわ」
PSPメタルギアソリッド ピースウォーカー発売 「シリーズ最新作!」
小島秀夫監督のニュース - アキバBlog
隻狼オフィシャルアートワークス 「SEKIROの"美"。その枠を収録した特製画集」
ドールズフロントライン公式設定画集 VOL.1 「戦術人形と、世界観が凝縮された資料集」
ボーダーブレイク 10thメモリアルブック 「膨大なデザインワークス。究極設定資料集」
ソフィー・フィリス・リディー&スールのアトリエ 「不思議シリーズアートワークの集大成!」
アズールレーン First Anniversary アートコレクション 「400点以上のイラストを収録!」
スプラトゥーン2 イカすアートブック 「イカセカイ研究がハカどるマストアイテム!」
スプラトゥーン イカすアートブック 「イカしたセカイ&イキモノのイラスト資料たっぷり!」
【関連リンク】
KADOKAWA
「THE ART OF DEATH STRANDING」書籍情報
KOJIMA PRODUCTIONS / Twitter
「DEATH STRANDING」公式ページ
PS4ゲーム「DEATH STRANDING」製品情報
「DEATH STRANDING」ローンチトレーラー 4K - YouTube
ノベライズ「デス・ストランディング」上巻書籍情報 / 下巻
小島秀夫氏のTwitter
アートブック「THE ART OF DEATH STRANDING」の発売記念のケーキをいただきました
公式アートブックの日本語版がいよいよ発売!
オープンワールドを一歩先に押し進め、「文明生成装置」へと再構築した
「デススト」ってどんなゲーム? 初心者へ解説するゲームシステムや作品の魅力
小島秀夫56歳が明かす「デススト」誕生までの“誤算と孤独”
死の大地を歩くことを意義あるものにした、オープンワールドのゲームデザイン
「デス・ストランディング」が初週18.6万本で初登場1位!(2019/11)
サム・ポーター・ブリッジズ、あるいはノーベル平和賞を決して受賞することのない人々
本日発売。分断された世界を伝説の運び屋・サムが再び一つにつなぐ物語
DEATH STRANDING - Wikipedia
小島秀夫 (ゲームデザイナー) - Wikipedia
DEATH_STRANDINGとは【ピクシブ百科事典】 / ニコニコ大百科
クリアしております〜。予想を超える最高の作品でした
伝わる子守歌「デスストランディング」クリア後感想
道行く人に「すいません」ではなく「ありがとう」と言いたくなる、唯一無二のゲーム体験
プレイ数日後・・・計算された退屈さというスゴさ
普通は意識的に排除されるゲームのめんどくさい部分が変にリアル
楽しさを人に伝えるのが難しいゲームなのは間違いない
これはゲームか?。はたまた映画か?。『デス・ストランディング』完走