痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思いますBD1巻 「最強初心者の大冒険!」



「最強初心者の、ノンストレスな大冒険!」







TVアニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」BD1巻【AA】が、24日に発売になった。
『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』は、夕蜜柑氏がWEB小説サイト「小説家になろう」で連載され、商業書籍化もされている作品のTVアニメ化で、まんたんウェブによると『ゲーム「NewWorld Online」で、ステータスポイントをすべて防御力に振ってしまったメイプル(本名は本条楓)が、絶対防御というスキルを身につけて戦う』で始まるお話。
今回発売になった「痛いのは嫌なので〜」BD1巻【AA】には、第1話〜第4話の本編と、映像特典:予告動画(第2話〜第4話)、振り返り動画(第1話〜第4話)、ノンクレジットOPを収録し、夕蜜柑氏の書き下ろし小説も入った32Pブックレット、防振りスペシャル日めくりカレンダーが付き、パッケージ裏面は『夢中になれる世界はひとつじゃない』で、アキバ店頭のメイプル(本条楓)スタンディーは『最強初心者の、ノンストレスな大冒険!』だった。
人気のVRMMO「NewWorld Online」に超大型新人現る!?あらゆる攻撃を無効化し、致死毒スキルでモンスターもプレイヤーも徹底蹂躙!異常な戦いぶりから「歩く要塞」とも「ラスボス」とも呼ばれるそのプレイヤーの正体は、ただの美少女初心者だった!
何を隠そうこのメイプルは、友人のサリーに勧められてゲームをスタートさせたばかり。ゲーム知識に乏しく、ステータスポイントをVIT(防御力)に極振りしてしまい、最初はザコモンスターにすら翻弄される始末だったが… イントロダクション
なお、「痛いのは嫌なので〜」BD1巻【AA】収録の第1話「防御特化と初戦闘。」の感想には、ひゅぎぃさん『主人公のプレイが。タイトルそのままなんだけど、まさかそれがあんな魔王になってるとは思わなくて、面白かった』、闇鍋はにわさん『作品の大テーマと思われるものが表現された、とても明快な始まりだったと思います』、アニメと漫画と連邦 こっそり日記さん『ツッコみたい展開がどっさりだった!翻弄されちゃってますね!』などがあった。
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」BD製品情報




「痛いのは嫌だったので、防御力を上げようと思ったんです」

「メイプルが作ったこのチャンス…絶対無駄にしない!」

「メイプルとサリーは、お互いを思いやれる最高の相棒」


「防御特化と今まで。」


【関連記事】
ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝BD発売 「もう本当に何回見ても感動する」
ドルオタアニメ 推しが武道館いってくれたら死ぬBD1巻 「きみのために生きてる」
マギアレコード まどか☆マギカ外伝BD1巻 「失われた願いを求める、環いろはの物語」
ガールズ&パンツァー最終章第2話BD発売 「全編がとにかく山場シーンばかり」
劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜BD 「青春美しい。演奏シーンが圧巻」
FGO 絶対魔獣戦線バビロニアBD2巻 「いつだって、星を落とすのはただの人間だよ」
「グラブルThe Animation Season2」BD3巻 ブックレット、シリアルコード付き
「私、能力は平均値でって言ったよね!」BD2巻 サントラ、書き下ろし短編小説付き
【関連リンク】
アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」公式サイト / Twitter
「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」BD製品情報
スペシャル日めくりカレンダーをご紹介。全31枚、毎日違うイラストをご堪能ください
スペシャル日めくりカレンダーを一部公開! / (2)
店舗別購入特典のイラストを公開しました!ぜひチェックしてみてくださいね
「痛いのは嫌なので防御力に極振り〜」第2弾PV / 第3弾PV - YouTube
アニメ「防振り」は1月スタート、中性的な天才少年・カナデ役に新井里美(2019/11)
痛いのは嫌なので〜:テレビアニメが2020年1月スタート 新井里美が出演(2019/11)
「痛いのは嫌なので〜」TVアニメ化!メイプル役は本渡楓(2019/08)
日めくりカレンダーは使い回し多めと思いきや、原画イラスト集として一見の価値あり
カドカワBOOKS「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」特設ページ
小説家になろう「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」連載ページ
夕蜜柑氏の「小説家になろう」マイページ
イラスト:狐印氏のTwitter
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 - Wikipedia
狐印 - Wikipedia

【第1話放送時感想リンク】
非常に優しい世界を描いたものでした(今のところはね)
タイトルそのままなんだけど、まさかそれがあんな魔王になってるとは
作品の大テーマと思われるものが表現された、とても明快な始まりだった
ツッコみたい展開がどっさりだった!翻弄されちゃってますね!