鍋で殴る異世界転生1巻 「ガチ中世レベルの異世界を、鍋で殴って生き延びろ!」




そして職業は“冒険者ギルドの見習い”、絶賛戦争中」

しげ・フォン・ニーダーサイタマ氏の小説を稲田晃司氏がコミカライズされ、ComicWalker内・COMIC Huで連載中の「鍋で殴る異世界転生」1巻【AA】(キャラクター原案:白狼氏)が、アキバでは2日に発売になった(公式発売日は4日)。
『鍋で殴る異世界転生』は、しげ・フォン・ニーダーサイタマ氏がWEB小説サイト「カクヨム」で発表され、第3回ドラゴンノベルス新世代ファンタジー小説コンテストで「大賞」を受賞&商業書籍化もされている作品のコミカライズで、連載開始時のラノベニュースオンラインによると『異世界の冒険者ギルドの見習いに転生した主人公が、敵を倒すと光る鍋を片手に、鍋と世界の秘密に迫る』というお話。
今回発売になったコミカライズ「鍋で殴る異世界転生」1巻【AA】には、第1話「鍋で殴る初陣」〜第5話「鍋と火」を収録(もくじ)し、折込チラシは『甲冑!宗教!戦争!手にした鍋で――生き延びろ!』、裏表紙は『チートもねぇ!スキルもねぇ!ついでに倫理もそんなにねぇ!ないものだらけの異世界で、鍋からはじまる成り上がり!』で、オビ謳い文句は『暴力あり!略奪あり!ガチ中世レベルの異世界を、鍋で殴って生き延びろ!』になってた。
平凡な高校生、葛城来人。突然の事故により命を失った彼の前に現れたのは、謎の女神だった。 女神により生前の行いを認められた来人は異世界の青年「クルト」と入れ替わる形で転生を果たす。しかし、彼が転生した先は今まさに激突せんと迫る戦場の真っただ中であった!
絶体絶命の状況のクルトはこの世界で生き延びるために、冒険者ギルドを率いる団長、ゲッツ・フォン・ブラウエブルグに戦場での生き方を問う。ゲッツから教えられた戦場での生き延び方、そして魔術師の少女イリスの助けを受けクルトは初めての戦場生き延びる―― コミックス情報
なお、「鍋で殴る異世界転生」1巻【AA】の連載中の感想には、くまぷさん『鎧を着た人間の殺し方、経験あるんですかってくらいなんかリアルな…。容赦無いの好き』、コウさん『盾を構えた戦士同士の戦いを描く漫画はだいぶ希少なのでは?盾と兜の重要性が描かれてるのもポイント高いですね』、とリッパさん『盾の存在感のあるバトルがとてもいい』、どらやきやさん『「鍋の距離だ!ここからは鍋の時間だ!」好き』などがあった。



鍋装備の見習い(オレ)だけしか…居ないのかよ!」
【関連記事】
鋼鉄のウツィア3巻 「救国の王となれ。甲冑バトル・スチームファンタジーアクション!」
鋼鉄のウツィア1巻&2巻 「舞台は中世ポーランド、蒸気甲冑バトルアクション!」
稲田晃司のニュース - アキバBlog
勇者様、昨夜もお楽しみでしたね1巻 「魔王討伐最大の敵は性欲!?」
ガガガ文庫 悪ノ黙示録 「マフィアの首領だった男の転生譚」
新彦 最悪な転生は今回でぶっ壊そうと思います1巻 「異能者たちのバトルファンタジー」
コミカライズ 雷帝の軌跡1巻 「"唯一無二の雷魔術"で異世界最強まで駆け上がる!」
コミカライズ 転生したら序盤で死ぬ中ボスだった1巻 「バグ技を駆使して生き残れ!」
カワディMAX 不死身転生〜クズだけど再生チートで無双します〜1巻 「ドM×不死身」
コミカライズ 奴隷戦士の異世界種馬生活1巻 「種付けは必ずシテいただきます」
異世界転生のニュース - アキバBlog
【関連リンク】
KADOKAWA / ComicWalker / COMIC Hu / Twitter
「鍋で殴る異世界転生」1巻コミックス情報
ComicWalker「鍋で殴る異世界転生」連載ページ / ニコニコ漫画
漫画:稲田晃司氏のTwitter
「コミックフラッパー」10月5日発売号に第1話を出張掲載して頂ける事になりました!
稲田晃司 - Wikipedia
鍋と世界の秘密に迫る骨太サバイバルファンタジー(連載開始時)
転生先は戦場真っ只中!右手には…なぜか鍋「鍋で殴る異世界転生」1巻
ドラゴンノベルス「鍋で殴る異世界転生」シリーズ既刊一覧
カクヨム「鍋で殴る異世界転生」掲載ページ
「第3回ドラゴンノベルス新世代ファンタジー小説コンテスト」特設ページ
原作:しげ・フォン・ニーダーサイタマ氏のTwitter / 「カクヨム」マイページ
稲田先生の描くバトルシーン、甲冑や背景の描き込み、追加された設定…と見どころ満載
僕にできることは……せや、装甲成分を補っておこう!(装甲サービスショット)
キャラクター原案:白狼氏のホームページ / Twitter / pixiv / Tumblr
【感想リンク】
鎧を着た人間の殺し方、経験あるんですかってくらいなんかリアル(以下、連載時感想)
盾を構えた戦士同士の戦いを描く漫画はだいぶ希少なのでは?
盾の存在感のあるバトルがとてもいい
「ここからは鍋の時間だ!」好き
タイトルからしてギャグ系かな?と思ったら、真面目系でした