2024年12月09日

一万倍の聖女が教える聖教育1巻 「性エネルギー溢れるむっつり聖女が教える、魔族の知らないドスケベ文化♪」

MIGCHIP「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻 MIGCHIP氏のコミックス「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻【AA】がアキバではもう出ていて、別の本の折込チラシは『聖女マティナと勇者ジュンは魔王オーマと共に世界を救うため魔王城へ』、『性エネルギー溢れるむっつり聖女が教える、魔族の知らないドスケベ文化♪』になってる。

MIGCHIPの漫画「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻
MIGCHIP氏のコミックス「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻【AA】
「異世界でドドドドスケベな聖女が異種族の女の子たちの先生に…!?」

「装置の起動には膨大なエネルギーが必要なのです」
「装置の起動には膨大なエネルギーが必要なのです
死のエネルギーと対となる“セイのエネルギー”が!」

「あなたは常人の一万倍のエロルギーを秘めている」
「必要なのは“性”のエネルギー。通称“エロルギー”です。聖女殿!あなたは常人の一万倍のエロルギーを秘めている、ドドドドスケベ聖女なのです!!」

「アレじゃないですか」
「こここ、これって、この形って、あ…アレじゃないですか!?
…ち…ちん…」

MIGCHIP氏がニコニコ漫画内・ドラドラしゃーぷ#で連載されているコミックス「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻【AA】が、アキバではもう出てる(公式発売日は9日)。

『一万倍の聖女が教える聖教育』は、作品情報によると『聖女マティナと勇者ジュンは魔王オーマと共に世界を救うため魔王城へ向かう!今この世界に迫っている危機、封印が解かれつつある冥界の門をバリアで覆うため、聖女マティナの「セイのエネルギー」が必要なのである!聖女としての務めを果たそうと意気込むマティナだったが、必要なのは「性」のエネルギー、通称「エロルギー」であり、マティナは常人の一万倍のエロルギーを秘めたドスケベ聖女だったのだ!そして、聖女マティナはそのドスケベさを見込まれ、なぜだかドスケベ文化を教える先生になることに…!?』から始まるお話。

今回発売になった「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻【AA】には、第1話から第9話と「Special Lesson」を収録し(もくじ)、オビ謳い文句は『異世界でドドドドスケベな聖女が異種族の女の子たちの先生に…!?』、裏表紙が『おねショタ。バブみを感じてオギャる。壁尻。人間のスケベ文化を実践形式で学んでいきましょう♪』だった。

性エネルギー溢れるむっつり聖女が教える、魔族の知らないドスケベ文化♪ 聖女マティナと勇者ジュンは魔王オーマと共に世界を救うため魔王城へ。そこで、マティナは常人の一万倍のエロルギーを秘めたドスケベ聖女であることが発覚し…!? 別の本に封入の折込チラシ

また、「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻【AA】は、コミックス情報の「担当編集のおすすめポイント」では『生徒として勇者と魔王の他にも、魔王側近候補の4人の亜人の女の子たちが登場!一癖も二癖もある生徒たちとのドタバタな授業を堪能あれ♪』、『常人の一万倍の「セイのエネルギー」=「エロルギー」を秘めているマティナは、世界を守るため週に一度エロルギーをバリア装置に補充するお仕事が!そんなエロルギーの補充の仕方も常軌を逸しているので、是非ともコミックスで確かめてみてください!』、『コミックスだけの描き下ろし漫画ももちろん収録!』などを告知してる。

なお、作者・MIGCHIP氏カバー折り返しで『空き時間にサクッと読める漫画を目指しました!』、後書きで『今作は聖女で先生なマティナが人間の文化(という名の性癖やエロのジャンル)を魔界の子たちに教えるという話なのですが、〜エロすぎずでもちょっとエロくて楽しい題材を…と考えていると授業内容を考えるマティナもこんな気持ちなんだろうなぁと。次の巻でもまたお会いできるのを楽しみにしております』などを書かれている。

「一万倍の聖女が教える聖教育」1巻コミックス情報 / MIGCHIP氏のTwitter

「もう一つお願いがあるのですが。魔王様の側近候補に選ばれた、精鋭たちです
彼女たちに人間の文化を教えてあげてくれませんか?」

「マティナ殿のドスケベ授業をどうか…!」 「いや、私、聖女なんですけど!」

「今日は皆さんに、“おねショタ”を教えようと思います。エリートの皆さんなら、きっと、おねショタを正しく理解してくれると信じています」

「“バブみを感じてオギャる”です」
「赤ちゃんは恥ずかしがらないよ、ほら、ママって言ってごらん?」
「こちらで用意しました。スク水です!」
「強調されたお尻がえっちな文化ですよね」「おもしろが勝ってない?」
「今日のテーマは“メスガキ”です」
「基本フレーズ“ざ〜こ♥”に挑戦してみましょう」




アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌 カテゴリーに含まれています | Edit