銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。7巻 「襲うは新たな厄介事」


「旗幟鮮明、三つ巴、敵か味方か戦国英傑」

問題解決には戦が一番合理的で正しく一番手っ取り早いと思ってやがる…!」


「伊賀側はさあ、なんでうちの名前で勝手なことすんのよ」
Y.A氏の小説を広石匡司氏がコミカライズされ、ピッコマなどで配信中の「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」7巻【AA】(キャラクター原案:lack氏)が、アキバではもう出てる(公式発売日は18日)。
『銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。』は、Y.A氏がWEB小説サイト「小説家になろう」などで公開され、商業書籍化もされている作品のコミカライズで、作品情報によると『購入した巨大宇宙船のローン返済に奮闘する零細運輸会社社長の足利光輝は、ある日宇宙船と共に過去にタイムスリップ。血で血を洗う戦国時代に、突如迷い込んだ光輝と社員(家族)たち。当座の生活費を得るため、早速資金調達…。それは未来人ならではのとんでもない稼ぎ方(インチキ)だった!』で始まったお話。
今回発売になったコミカライズ「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」7巻【AA】には、第37話〜第42話&おまけ漫画を収録(もくじ)し、オビ謳い文句は『旗幟鮮明、三つ巴、敵か味方か戦国英傑』で、裏表紙は『襲うは新たな厄介事、トラブルの渦中押しかけたのは新たな味方と新たな敵!?』になってた。
織田家臣団の圧迫面接を終え、内輪での立場をひとまず維持することに成功した未来人領主の光輝。しかし戦乱の世では息つく暇などなく、旧北畠領(伊勢)を獲得した新地は、数々の新しい外交問題にもさらされていた…。
殺し、略奪、裏切り、買収。喰らい合う時代に呑まれかけながら、それでも自分らしい国造りを模索し続けようとする光輝。そんな中、信長に連れられ新地領に押しかけて来たのは―― コミックス情報
なお、コミカライズ「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」7巻【AA】のカバー折り返しで、漫画:広石匡司氏は『室町時代以前が舞台の時代劇などでよく見られる、幅が広く、骨が六本の扇。描くのが難しいので実物資料が欲しくなり、目の前の箱をポチポチして探したらちゃんと作り続けている職人さんがいました。和紙に煤竹。丁寧な手作り。ありがたや』などを書かれている。
「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」7巻コミックス情報



また後ろを顧みず前に攻め進むこともできる」
【関連記事】
銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。6巻 「ファストフードは世界を変える!」
銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。5巻 「歴史に残る合戦の新解釈!」
銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。4巻 「とくと試されよ!調味料の力!」
コミカライズ 銭(インチキ)の力で戦国の世を駆け抜ける3巻 「戦国の常識をぶっ壊す!」
銭の力で、戦国の世を駆け抜ける2巻 「タイムスリップと未来技術でやりたい放題」
銭(インチキ)の力で戦国の世を駆け抜ける1巻 「未来人の痛快成り上がりライフ!」
SAOオルタナティブ グルメ・シーカーズ1巻 「SAO世界でのグルメ探求ライフ」
コミカライズ 砂漠だらけの世界で、おっさんが電子マネーで無双する1巻
コミカライズ 異世界帰りの勇者は、〜インフルエンサーになって金を稼ぎます!1巻
婚約者に裏切られた錬金術師は、独立して"ざまぁ"します1巻 「大逆転ストーリー!?」
異世界帰りのパラディンは、最強の除霊師となる1巻 「最強の力で悪霊超無双!」
コミカライズ 野生のJK柏野由紀子は、異世界で酒場を開く1巻 「大衆酒場ニホン!」
Y.A×Hisasi ブサ勇者の帰還 「痛快無比"追放、ざまぁ系"エロラノベ!」
出戻り勇者の気まぐれメニュー 「"選"客万来!異世界食材のレストランへようこそ!」
八男って、それはないでしょう!スピンオフコミカライズ はじまりの物語1巻
Y.Aのニュース - アキバBlog
【関連リンク】
フロンティアワークス / FWコミックス / Twitter
「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」7巻コミックス情報 / 作品情報
伊勢を手に入れたことで新たな外交問題にさらされる新地領
漫画:広石匡司氏のTwitter
カバーイラスト、口絵と巻末おまけまんがとカバー裏おまけが描き下ろし
「宇宙船の推進方法について」などという設定うんちく披露に
広石匡司 - Wikipedia
MFブックス「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」書籍情報
小説家になろう「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」 / カクヨム
原作:Y.A氏のTwitter / 小説家になろう / カクヨム
キャラクター原案:lack氏のホームページ / Twitter / Twitter2 / pixiv / FANBOX
Y.A - Wikipedia
lack - Wikipedia