2025年03月22日

ガルルガール2巻 「純朴少年×狼娘の異種族ラブコメディ!」

原聡志「ガルルガール」2巻 原聡志氏のコミックス「ガルルガール」2巻【AA】がアキバでは21日に発売になった。裏表紙は『望月の正体が明かされ、オオカミ娘とのお付き合いに波乱が――!?』で、オビ謳い文句は『噛めば噛むほど好きになる♥ 純朴少年×狼娘の異種族ラブコメディ!』になってた。

原聡志の漫画「ガルルガール」2巻
原聡志氏のコミックス「ガルルガール」2巻【AA】発売
「噛めば噛むほど好きになる♥ 純朴少年×狼娘の異種族ラブコメディ!」

「お父さん、ちょっと普通じゃないので…」
「(河ちゃんのお父さんが“俺を連れて来い”と言っているらしい)」
「私のお父さん、ちょっと普通じゃないので…気をつけて下さい…」

「どれだけ危険なことか、理解しているのか?」
「娘と交際しているそうだが、それがどれだけ危険なことか、理解しているのか?」

「君は兎だ」
「君は、兎だ」

原聡志氏が少年エースで連載されているコミックス「ガルルガール」2巻【AA】が、アキバでは21日に発売になった(公式発売日は24日)。

『ガルルガール』は、2巻巻頭のあらすじによると『高校入学を機に、幼馴染で初恋の女の子である月見河流と再会した望月。「血を見ると狼になり、食欲を満たせば人間に戻る」という河流の秘密が周囲にバレないよう、「恋人」という隠れ蓑を使いながら、河流の近くでサポートをすることに!』から始まったお話(2巻の登場人物)。

今回発売になったコミックス「ガルルガール」2巻【AA】には第6話〜第11話と「おまけ」を収録(もくじ)し、裏表紙は『望月の正体が明かされ、オオカミ娘とのお付き合いに波乱が――!?新たな獣人娘も登場!?』などで、オビ謳い文句は『噛めば噛むほど好きになる♥ 純朴少年×狼娘の異種族ラブコメディ!』になってた。

突如、河流の父から呼び出された望月は「河流と別れてほしい」と告げられてしまう。動揺する望月と河流だが、父が別れを求める理由は望月に流れる兎の血にあるという。河流の父曰く『兎の血による強制的な狼化』には、あるリスクがあるとのことで――? コミックス情報

なお、作者:原聡志氏「ガルルガール」2巻【AA】のカバー折り返しで『連載当初考えていた構想とは全く違う作品に仕上がりました。予測不能のドタバタ劇をどうぞお楽しみください!』、あとがきで『根古さん大好きなので、もっと描きたいです。実は2巻、2コマだけ根古さんが出てきます。探してみてください』などを書かれている。

「ガルルガール」2巻コミックス情報 / 原聡志氏のTwitter

「俺の血が危険…!?河ちゃんと別れろ!?訳が分かりませんよ!」
「兎の血による強制的な獣化を繰り返せば、“狼”から戻れなくなる」

「君の血は危険だ。河流にも、君自身にも。狼と兎は別れる外、道はない」

「嫌です…嫌ですっ…別れませんっ!」

「ふーん、なかなか男前じゃん」「おかーさん!?」
「えーと…転校は回避、で良いのかな?」「はい、たぶん」
「私は三又新聞の令嬢!“三又黒子”ですわ〜!」
「どうですか?」
「わぁぁぁぁぁあ」ブワワワ
「好きです。ぴょんちゃん、大好き…」


【関連記事】
原聡志の初単行本 ガルルガール1巻 「初恋の女の子の正体は、狼娘でした」
ガルルガールのニュース - アキバBlog

尾守つみきと奇日常1巻 「ウェアウルフの尾守つみきさんと紡ぐ、普通じゃない日常」
魔女の孫と七人のメイド 「先代の魔女が遺したのは、人ならざる七人のメイド達」
狼とリボルバー1巻 「人狼――ヒトの顔を奪いヒトに成りすます化物」
モンスターシュタイン1巻 「人狼と魔女が人々に紛れはびこる世界。すべての者が敵」
MONSTER TRIBE1巻 「家族全員魔物!?ワケあり兄弟のとんでもモンスターハント!」
ぼくのアデリア1巻 「家族を失った人狼の少年×美人だけど引きこもりの吸血鬼」
モンスターの婚活屋さん1巻 「お嬢様人狼、吸血鬼、メデューサ、みんな結婚したい!」
川口勇貴 レッドフード1巻 「人に仇なす人狼を狩れ!狩猟ファンタジー!」
青木翔吾 ブラッド・ドゥーム1巻 「吸血鬼vs.人狼。鮮烈バトルアクション!」
人狼のニュース - アキバBlog

【関連リンク】
KADOKAWA / 少年エース / Twitter
「ガルルガール」2巻コミックス情報 / 作品情報
カドコミ「ガルルガール」掲載ページ / ニコニコ漫画
原聡志氏のTwitter / Twitter2 / pixiv / Skeb
アクリルスタンドがつく限定版がゲーマーズより発売されます!
噛みつかないとこの愛は治まらない!狼女と幼なじみ男子のラブコメ(1巻発売時)



アキバBlog内 記事検索
この記事は商業誌 カテゴリーに含まれています | Edit