2004年05月08日
江戸三大祭の「神田祭」が5月8-9日と13-15日にある。巫女もでる

神田明神といえばIT情報安全守護が有名だ。昨年の神田祭りの様子ははっぴぃホッとライン~03年神田祭特集でレポートされているが、このサイトによると神田祭とは
かつては、天下一のお祭という意味をこめて、「天下祭」とも呼ばれた江戸三大祭の1つで、天平2年(730年)創建、実に1270年以上の歴史を誇る「神田明神」のお祭。「本祭」と「裏祭」の2つがあり、1年おきに交互に行われる。
なお、神田明神には「大黒様」、「えびす様」、「平将門公」が、まつられている。

MYCOM PCWEBによると5/9(日)には神田祭にあわせ、秋葉原では「秋葉原IT守護神開運キャンペーン!」が実施され巫女さんも出動するそうだ。
関連リンク
●5/9の神輿移動ルート
●神田明神
●秋葉原のNewYearは巫女さんがお出迎え
●「JR秋葉原駅前立体駐車場」が5/9に閉鎖 -アキバの駐車場不足に拍車-
アキバBlogトップページへ
この記事はよもやま[2004] カテゴリーに含まれています | Edit