2004年10月02日

光学迷彩対応版「The Stealth(ザ・ステルス)」がメタルギアソリッド3発売日決定記念でリリース

ツクモDOS/Vパーツ館の店頭デモで笑い男ツールが使われるなど人気のある画像処理ソフトを公開されている工学ナビさんで、シリーズ第3弾となる光学迷彩対応版The Stealth(ザ・ステルス)がリリースされた。ステルス迷彩という設定があるメタルギアソリッド3発売日決定記念だそうだ。ソース駿河電力/スク水.JPさん

工学ナビさんのソフト紹介ページでは光学迷彩で背景に溶け込むデモFLASHもあるが、今回リリースされた「The Stealth(ザ・ステルス)」はUSBカメラを使ってリアルタイム動画像をステルス効果を出すことができるソフトで、USBカメラからに写っている時に画面内でしばらく静止していると光学迷彩のように背景と同化するものだそうだ。
動作原理
 動画像処理の初歩であるフレーム間差分と,Flashでよく使われる透過(アルファ)処理の応用です。現在のフレームと過去のフレームの画像とで差分を取ると,移動物体の領域のみを取り出すことができます。ここで移動物体の透明度を低く,静止物体の透明度を高くしたうえで,あらかじめ取得した背景画像の上に重ね合わせれば静止物体のみが背景と同化するという仕掛けです。

The Stealth(ザ・ステルス)紹介ページより
「かまいたちの夜」版がリリースされた時に、光学迷彩対応版も使ってみたいという感想を書いたが、実際にソフトを作って公開するの工学ナビさんはすばらしい。


メタルギアソリッド3は限定版としてブックレット(2種類)と映像特典スペシャルDVD、1/144スケールのディスプレイモデルがセットで13440円となっているが、アキバでも予約を受け付けているショップを見かけたことなく、以前ソフマップ本店で「限定版のご予約は受け付け下りません。まだ未定となっておりますのでご了承ください」という掲示を以前見かけただけで、予約状況などは不明。

関連リンク
東京大学 舘研究室での「光学迷彩(Optical Camouflage)」研究
光学迷彩については1991年に講談社から発行された士郎正宗氏の攻殻機動隊が参考文献になっていたりするようだ
コナミ、PS2「メタルギアソリッド3」をE3で最新画面を公開
メタルギアソリッド公式サイト

工学ナビさんのツール
笑い男摸倣ツール Catcher in the Rye
画像処理で「かまいたちの夜」




この記事はよもやま[2004] カテゴリーに含まれています | Edit